いったんsr.htをソースにしたオリジナルをtsileo/microblog.pubってことにした
microblog.pub、元の作者がリタイアしたのを名前変えずにフォークで復活させるプロジェクトが動いてるんだけどforkで関係示さずにmicroblog.pubってことにしていいのかな
GNUsocial/gnu-social: GNU social is a social communication software used in federated social networks. It is widely supported and has a large user base. It is already used by the Free Software Foundation. - Codeberg.org
https://codeberg.org/GNUsocial/gnu-social
diogo/gnu-social: GNU social is a social communication software used in federated social networks. It is widely supported and has a large userbase. It is already used by the Free Software Foundation. - NotABug.org: Free code hosting
https://notabug.org/diogo/gnu-social
ActivityPubをプラグインで対応してたのはInactiveとかDeadって感じで更新されてなくて、v2かなんかで正式サポートしたやつが今保守されてるんじゃないの
This account is not set to public on notestock.
Funkwhale, BookWyrm, Hubzilla, Mobilizon, Lemmy あたりは記述したほうがいいかもしれない
NodeInfo
https://nodeinfo.diaspora.software/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
implementation reports、APの仕様でどれぐらい実装してるかみたいなやつだけどここに載ってる実装の半分ぐらい消えてる感がある
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
> 視聴者が応募作品をさいとうのGoogleドライブ内にアップロードする仕組み
自分のアカウントを使うにはリスキーなことやってたのか
登録者130万人のチャンネルBANは「児童虐待コンテンツ」の検出によるもの さいとうなおきが詳細を明かす - モデルプレス
https://mdpr.jp/news/detail/3666801
はぇ〜
こういうところだよな西側のサービスが怖いのは