Pleromaがこれできるの、メディアのURLがいったんローカルに向いてから301リダイレクトされるからなので微妙っちゃ微妙
RT: https://pl.kpherox.dev/objects/b7072575-99e5-4585-9968-fb8d3852ba6f
Pleromaがこれできるの、メディアのURLがいったんローカルに向いてから301リダイレクトされるからなので微妙っちゃ微妙
RT: https://pl.kpherox.dev/objects/b7072575-99e5-4585-9968-fb8d3852ba6f
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IPFS対応してんの意味わからんよね
Configuration Cheat Sheet - Pleroma Documentation
https://docs-develop.pleroma.social/backend/configuration/cheatsheet/#pleromauploadersipfs
Pleromaはワンコマンドで全部S3かIPFSに投げられるので楽
Managing uploads - Pleroma Documentation
https://docs-develop.pleroma.social/backend/administration/CLI_tasks/uploads/
みんなに読んでもらうつもりのメンテ記事とか絶対公式のそれには負けるし、備忘録としてならニッチな同じケースを踏んだ人っていう限られた人のためになるのでこれなら当然あまり読まれない
村雲さんのやらかしはオブジェクトストレージを使わずにここを始めちゃったことですかねー……
まぁブログ記事みたいなの読む時って何をやればいいか分からなくなって解決策を探してる時なので、保守とかいうモチベ保ちにくいトラブルに遭遇してメンテナンスの記事を読むまで行く人なら自己解決できる
GeoIPなのか登録チャンネルからなのかはわからないけど雑なレコメンドでトレンドみたいな感じになってたHomeはもう無い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TwitterはFirefoxではどうしてだかtwitter.comで見えるようになったんだけど複数アカウントでログインするにはx.comから始めないといけないみたいだぬ
「ioから聞く」がioの人々に向けてるのかioが連合することによってactivitypubネットワークに問いかけてるのか判断がつかない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
We automate translations through an internal process, working with professional translators to localize the English content.
We do not currently accept contributions for translated content.
docs/contributing/types-of-contributions.md at main · github/docs https://github.com/github/docs/blob/main/contributing/types-of-contributions.md#earth_asia-translations
プルリクウェスト
The Japanese translation of “Pull request” is incorrect. · Issue #33388 · github/docs
https://github.com/github/docs/issues/33388
> 「明確なルールを決めたうえで、価値のあるものは残して廃棄することも検討する」
このルールが実際に出てくるまでなんとも言えんだろつってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Phoenix LiveView を Phoenix.Controller の html format みたいにJSONと一緒に提供したいけどそんなオプションは用意されてなさそうでちょっとだるいなぁとなってる
ふと「ヒトラーのための虐殺会議」を再生して1時間58分もあるこれを見終えたあとで、なんでこんな時間に観てんだろうって気持ちになってる