icon

ニコニコ、大百科と実況も表示できなくなっちゃった

icon

最近カドカワ系列で攻撃を呼びそうな動きあったのかしら

icon

調査および対策を急いで進めておりますが、サイバー攻撃の影響を完全に排除できたと確信し、安全が確認されるまで、復旧に着手することができません。少なくともこの週末中は復旧の見込みがございません。

最新の状況については月曜日(2024年6月10日)に再度お知らせいたします。

ニコニコインフォ https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html

Web site image
【調査中/追記】ニコニコサービス全体において正常に利用できない場合がある不具合|ニコニコインフォ
icon

来年Civ7出るんだ

icon

niconicoが死んでるんじゃなくてKADOKAWAが死んでるのか

2022-06-08 08:29:33 ゆなす🧑‍💻☕🍷🍶🍾🍹🍺の投稿 juners@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-06-08 08:26:42 ゆなす🧑‍💻☕🍷🍶🍾🍹🍺の投稿 juners@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

firefoxは :has のコストが高すぎつって実装しない方向で放置してるけどどうなんすかね

2022-06-08 08:19:00 ゆなす🧑‍💻☕🍷🍶🍾🍹🍺の投稿 juners@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

activity/astool at master · go-fed/activity
https://github.com/go-fed/activity/tree/master/astool#non-standard-behaviors

> It is the hope of this author that the prefix `@wtf` would never be used by the JSON-LD authors and would never have a chance to become a de-facto standard due to the implied profanity.

`@wtf_without_property`

icon

英語読解力のなさが出てる。よく読んだらHTMLだけが規範的なドキュメントで機械可読なJSON-LDもOWLも非規範的なままメンテすることはできるからやる気次第な感じだった

2022-06-08 04:40:25 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

@kPherox 現状OWLはnon-normativeである(ASのnormativeな定義はあくまでもJSON-LDである)、一方でTRのnormativeな部分に関わるような改定はCGにはできない(CGはNotesを発行できるけれどRECになるようなWDを発行することはできない)

icon

> Yes, there is not normative machine readable document. Even if we had a maintained OWL document, it would have to be non-normative—having multiple normative references for the same terms would invite a host of inconsistencies and contradictions.

> Also, correct me if I'm wrong, but I believe that since the spec has reached TR and the WG is no longer active, there is no longer scope for major normative changes like the one—the CG is only empowered to add narrow extensions to the current spec.

Properly maintain OWL or other ontological information in machine-readable format · Issue #516 · w3c/activitystreams
https://github.com/w3c/activitystreams/issues/516#issuecomment-805915476

🦉はメンテされないしTRまで行ってしまったからもう改善する可能性はないみたいなニュアンスでいいのかしら

Web site image
Properly maintain OWL or other ontological information in machine-readable format · Issue #516 · w3c/activitystreams
icon

jsonldからNamespace作れるように JSON.LD.Context に decoder 実装するとかあるんだろうけどちゃんと *非規範的* なHTMLドキュメントからowl turtle書いて読ませた方が数倍いい気がするし、なんなら go-fed/activity の `astool` にあるjsonld読ませた方が楽

go-fed/activity: ActivityStreams & ActivityPub in golang, oh my!
https://github.com/go-fed/activity

Web site image
GitHub - go-fed/activity: ActivityStreams & ActivityPub in golang, oh my!
icon

全然そんなことなかった

icon

名前空間としてJSON-LDを使うときは本来 @context を turtle の @prefix として使わなきゃいけないものだったりする?

icon

RDF文書にはできるけど語彙と名前空間のjsonldが@contextの中だけで表現されるやつは何も読めん

icon

expand する処理がはなから間違ってるのでは?

icon

JSON.LD.Decoder が activitystreams.jsonld を defvocab/2 の file に使えないのなんでやねんって感じなんだけど @context しかないのを expand したら空っぽにもなる

icon

RDF.Vocabulary.Namespace 作りたい動機が JSON.LD.expand で @vocab に "https://www.w3.org/ns/activitystreams" 入れてるだけのサンプルを適切に型つけて展開したいみたいなことだったんだけど全然意味がなかった

icon

けどまぁowlの方はメンテナンスされてないしAS1時代のobjectTypeとか残ってるしclosedプロパティとかが含まれてないし自動生成に使うのはありえないかも

icon

activitystreams.jsonld からも activitystreams-owl.ttl からも `RDF.Vocabulary.Namespace` の `defvocab` で terms が作られないから首傾げてたけどowl.ttlの方の名前空間が http のままだったからっぽい

icon

Node.jsまでBLMをトップページにドンと掲げててJSのプロジェクトはみんなこんな感じなのか…?になってる

icon

脱webpackを政治的なあれでやりたくないなあ!みたいな気持ちになりながら代替プロジェクトを探す

icon

> ## Cross-posting
> That definition does not include the simultaneous posting to multiple platforms from the same app, such as Twidere or PostyBirb.

一緒にってのは同時投稿じゃなくて転載だけだったってのを訂正したくなった

2019-06-08 22:19:22 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

Mastodonはいい加減に処理しているけどpleromaは厳密に処理していたので、ActivityPubでいい加減な応答を返したらpleromaで動かないという事がちょっと前にあったので、必ずしもpleromaだけが悪というわけでもなかったりする。

icon

compatibleを一回辞書で引きなおそうぜみたいな話。互換性とは

2019-06-08 22:12:40 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-08 22:12:20 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

サービスの存在初めて知ってから3年ぐらい経つけど従量課金が引っかかって使ってない。しかし月$1もかからないんだったら気軽に使えるのではみたいな気持ちに

icon

あとWebアプリのOSSって文脈だろうか。大きめのプロジェクトは複数の環境を想定してDocker使うのをサポートに加えてたりなかったりするイメージだけど

icon

公式のDockerイメージはないPleroma

icon

@noellabo 切り替えるみたいな意味合いでモードってつけたのかな。翻訳難しいなぁ…

icon

l10nについて
"使う場所で同じワードでも使い方が異なるんだから使う分だけ翻訳ファイルに項目を使ってそれぞれに最適な翻訳を当てられるようにするべき"
みたいな言説があったけどMastodonはそうなってない感じか

2019-06-08 15:18:13 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-08 15:17:48 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。