threadsにoutbox無いのってまだそのままなんかな

ActivityPub、C2SにInboxだけだとだいぶ不便だよねとか思ってたんだけどstreamsプロパティで好きなコレクション作れるのか

最後のクロージャが入れ子の表現で、引数として渡すクロージャは属性になるhtml+js的なやつ

宣言的にUI記述するってことでその部分だけ他のクロージャの記法と意味が異なるやつ

2024-06-29 12:16:15 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

AndroidのことりんのComposeのボタン、パラメータに指定する関数が押された時に実行するやつで、ブロックに渡す?関数が表示するテキストなの、僕の直感と逆になっててうーん
https://developer.android.com/develop/ui/compose/components/button

生成も含めて一任してると文字種制限をかけてくるサイトに対して恨みが募り始めるので良い

パスワードマネージャーに一任する

2024-06-29 10:38:27 しおまねき(14)✨🦀の投稿 azel_skydart@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

cloudflare、wildebeestとかpages-actionとかのメンテ放棄してんのすごい心象悪い

Google翻訳だとGoogleのプロダクトの商用利用に関する制限があるのでオープンソースには使えない気がする

機械翻訳が権利を持ってたらGNU GPLとかCCとかのライセンスに適合しないだろうしなぁ

2024-06-29 01:09:24 七海灯の投稿 h3zjp@msky.h3z.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

possiblyだからそんなに厳しくないか

The summary property SHOULD be used as a fallback text representation, possibly automatically generated by the publisher.

Activity Streams 2.0 を久々に読み直してるけど、もしかして 4.1.1 をちゃんと守るとMastodonのCWとしての使い方って間違ってて as:name プロパティを使わないといけないのでは

2024-06-28 12:47:25 わんせた@12時以降起床部の投稿 ars42525@odakyu.app

PRの趣旨によると常に確認ダイアログを表示することとしたらしいので、機能していないのが実装忘れっぽいでFA

????

Remove setting for unfollow confirmation modal, and make it unconditional by ClearlyClaire · Pull Request #29373 · mastodon/mastodon
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/29373

Remove setting for unfollow confirmation modal, and make it unconditional by ClearlyClaire · Pull Request #29373 · mastodon/mastodon
2024-06-28 12:45:02 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

東京だって言われて上京してきたら川崎だったみたいな導入だった気がする

舞台が川崎だっけ

2024-06-28 11:55:29 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

これ川崎なんか関係あるんだっけ

No publicly accessible feed と Privacy Policy で特に問題なさそうなサーバーがいくつかブロックされてるように見える

2024-06-28 11:14:36 めぐろ:haluuma_screwdriver:の投稿 uma@nagisa.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

GitHub Codespaces のVSCodeでElixirLS入れてんのにシンタックスハイライトが全然つかないのなんでなん

コンパイルにメモリはたくさん要求されるから必要ではあるよ

2024-06-27 18:10:38 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-27 18:07:43 Neos21 :fedibird1: Fedibirdの投稿 Neos21@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-27 16:14:59 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-27 16:04:30 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info

スクロールイベント奪ってくる広告どうしたらいいかなあ?

使えば使うほど "自分の体に馴染んだインタフェース" になっていって使い潰してダメになることがない製品とそうでない製品の区別は付けたいですね

2024-06-27 14:48:03 SyoBoNの投稿 syobon@syo.bar

アメリカ⻄部のカウボーイたちは、 馬が死ぬと馬はそこに残していくが、 どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。
馬は消耗品であり、 鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。

いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、
生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。

↑これ引用する人、キーボードオタクなので一般人よりキーボード買い替えるの早い

2024-06-27 10:38:49 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

親を殺して子も死ぬのどういう機構だったっけ

親殺したら親が子殺ししてから死んでくれる

2024-06-27 10:38:44 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-27 10:37:25 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

嘘はなくても事実を一部伏せることで騙すことはできるはずなので嘘=騙しという認識は乱暴

人は辞書のとおりに話してくれない

2023-05-22 09:21:39 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

「嘘」って、故意じゃないと嘘じゃないイメージがあるんだけど、辞典とかだと事実じゃないという定義になっていて、認識間違いによる過失でも嘘になるんだよね。故意の嘘は詐欺と呼んでいけば良いのかな。

API経由だと連合しないってことあるんだ……

2024-06-27 10:21:40 mnishi41の投稿 mnishi41@threads.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-27 00:00:21 【bot】シアターデイズの投稿 imasml_theater_bot@imastodon.net

【ミリシタ7周年カウントダウン】
じゃーんっ!『7th ANNIVERSARY』まで、あと2日になりました!
本日は瑞希ちゃん、あずささん、麗花さんがカウントダウンしてくれています!

phoenix 1.6 で初期化してたプロジェクトを 1.7 のテンプレに更新しようとして Phoenix.Component よく分からんになってる

[Docker] LDFLAGS='-static-libgcc -static-libstdc++' npm install --build-from-source=<native_module> · Issue #2710 · pnpm/pnpm
https://github.com/pnpm/pnpm/issues/2710

[Docker] LDFLAGS=''-static-libgcc -static-libstdc++'' npm install --build-from-source= ?? Issue #2710 ?? pnpm/pnpm
2024-06-26 18:01:07 SyoBoNの投稿 syobon@syo.bar

ちなみにmostr.pubもカスタムでない方の絵文字リアクションはブリッジしてくれる

鍵の委譲とか代理署名とかがなかなか普及してないし

nostrはpwaのクライアント使ってるけどネイティブクライアントにメインの鍵を預ける運用になるのでネイティブアプリを期待して使うことが正直厳しいと思ってる節がある

ブリッジが鍵を持ってAPのIDに対して一意性がなかったりハイジャックへの対策ができなかったりするやつが苦しいのでmostrを許可するのはNostrに軸足置いてないと厳しさがある

むしろそれがないとNostrである意味がないのでまぁ‥…

2024-06-26 17:25:01 SyoBoNの投稿 syobon@syo.bar

ブロードキャスト機能さえなければみたいなところではある

nostrなぁ、自分の投稿の制御権も全て放棄して検閲に強くするアプローチなのでAPと相性が根本的に良くない

2024-06-26 17:21:56 SyoBoNの投稿 syobon@syo.bar

syo.bar閉鎖後のわたし、

  • Nostrに移住します
  • リレーとしてmomostr.pinkを登録しておくので、フォロワーの皆様におかれましてはそちら経由でフォローしてください
  • 宗教上の理由でブリッジサービスが使えない方はNostrに来るか諦めるかしてください

という方向性になりそうです

初期状態で75%もメモリ使ってるとある程度のフォロワーがいるときの配送時が心配になるな

2024-06-26 16:59:45 なっかあの投稿 nakkaa@misskey.7ka.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-26 17:08:06 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-26 16:44:27 fedimagazine.antennaの投稿 antenna@fedimagazine.info

エックスサーバー株式会社、MisskeyやMastodonサーバーの自動構築サービス『Xserver SNS』の提供を開始 管理やメンテナンスなどの作業はエックスサーバー側が対応
https://sns.xserver.ne.jp/
https://sns.xserver.ne.jp/news/detail.php?view_id=12935

SNS簡単構築サービス【XServer SNS】
《知識ゼロで始める自分だけのSNS》月額891円から使えるSNS構築サービス『Xserver SNS』の提供を開始

オーナーが占領下でドイツに車両を提供しなきゃいけなかったことを罪に問うて獄死させたことで文句を言う人間がいなくなったから国有化できたってこと…?ド・ゴールとんでもないか

Shortly after the company’s founder and owner, Louis Renault, died in prison (under mysterious circumstances) while awaiting trial for producing trucks for the Wehrmacht during the Occupation, the government confiscated the company.

Lessons from the Nationalization Nation: State-Owned Enterprises in France - Dissent Magazine https://www.dissentmagazine.org/article/lessons-from-the-nationalization-nation-state-owned-enterprises-in-france/

Google翻訳

同社の創設者であり所有者であるルイ・ルノーが、占領中にドイツ国防軍向けのトラックを製造した罪で裁判を待つ間に(謎の状況下で)獄死した直後、政府は同社を没収した。

Lessons from the Nationalization Nation: State-Owned Enterprises in France - Dissent Magazine

戦後処理でフランス政府の所有物になって元のオーナーに返却されなかったみたいな感じなのかな

2024-06-26 01:21:31 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-26 01:08:45 Michael Stanclift :veri_purp:の投稿 vmstan@vmst.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

戦争とか関係あったっけと思ったら国営化が戦後復旧のタイミングだったのか

ルノー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC#%E5%9B%BD%E5%96%B6%E5%8C%96

2024-06-25 23:12:14 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

friends.nico 発祥だっけ…?

2024-06-25 22:14:24 にせねこの投稿 nixeneko@nixeneko.info

Mastodonでもカスタム絵文字はあるんだっけ?リアクションはないけど

Firefoxのサイドバーの幅、いつの間に上限無くなったの

> この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。

日本国憲法 | e-Gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=321CONSTITUTION#41

GHAのワークフローファイルに書いていいの、単純なシェルスクリプトか短めのactions/scriptのJSぐらいでシェルのヒアドキュメントを使って何十行のプログラムを書くのは最悪かしらとは思う

麻薬を使うみたいな意味になる単語がヤバいはちょっと違うか

beatboxの人らがビートをくらってるときにdopeって言ってるのを見たことがあるのでヤバいみたいなニュアンスのスラングなのかなとなる

2024-06-24 14:33:45 HON.jp News Blogの投稿 honjp@mastodon-japan.net

Internet Archive Forced to Remove 500,000 Books After Court Rules in Favor of Publishers(インターネットアーカイブ、出版社に有利な判決を受け50万冊の書籍を削除せざるを得ず)║Good e-Reader
goodereader.com/blog/digital-l

2024-06-24 20:39:41 Gomasyの投稿 gomasy@don.gomasy.jp

systemdにバグ./home以下のファイルが全削除される可能性あり - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き - pyopyopyo.hatenablog.com/entry

systemdにバグ./home以下のファイルが全削除される可能性あり

misskey.ioのアカウントから滅多に流れてこないのでActivityPub喋るSNSになってるのかよくわからない

2024-06-24 17:34:46 🍚おかゆりぞっと🥢の投稿 okayurisotto@misskey.okayurisotto.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-24 15:41:35 fedimagazine.antennaの投稿 antenna@fedimagazine.info

BackspaceKey、サーバー移転先となる「Misskey.Flowers」に関する資料を公開 backspace.fmによる運営から複数人での運営&開発へ
https://misskey.backspace.fm/notes/9useh89sgu
https://misskey.backspace.fm/announcements/9tnqhc7m4d

もにみゅぽぽんみゃる (@kanaru)

`litepub:EmojiReact` はcontentに絵文字が入ってて `as:Like` なmisskeyのリアクションは独自のプロパティに絵文字コードが入ってるはずかしら

2024-06-24 15:16:08 SyoBoNの投稿 syobon@syo.bar

Misskeyが投げるカスタム絵文字リアクションActivityのTypeはLikeでPleromaが投げるのはEmojiReactらしいのですが 違いがよくわからないため

2024-06-24 15:12:31 SyoBoNの投稿 syobon@syo.bar

だれかPleromaが投げるカスタム絵文字リアクションのActivity JSONとってきて()

原文がどうなってるか読んでないけど YouTube Premium が解約されるだけでアカウントがBANされてるわけじゃないようにしか読めないので何もヤバさがない

2024-06-21 14:18:36 :fox_ear:の投稿 root@kmlg.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

- それはそう
- 自らの投稿は自らのサーバーにおいとくほうが都合が良くない?

2024-06-23 21:42:37 Shorty🐢デジタルかめランドの投稿 shorty@mastodon.dkl.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ウマ娘のテレビCM、見た記憶があるけどゲームのやつなのかアニメのやつなのかわからんなぁとなる

2024-06-23 19:00:46 SyoBoNの投稿 syobon@syo.bar

単純計算によると私のPCで24時間計算し続けた場合
4年半回してヒット率80%っぽい

2024-06-23 18:37:19 SyoBoNの投稿 syobon@syo.bar

9桁ってなると1年くらいかかる?

2024-06-23 18:36:43 SyoBoNの投稿 syobon@syo.bar

npub1234567890から始まるNostr公開鍵掘るか(無理)

高校生ぐらいの年頃にとって小中学生の記憶は昔なので4-5年経ってたら昔だし、そのぐらいだとニコ厨が恥ずかしいみたいな感覚生まれないかもしれない

2024-06-23 16:22:58 髪切れの投稿 kamikire@mk.u0conveni.club

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

一般家庭は卵の殻使って分離するのが面倒くさくなるとこういう商品を見つけて買う

エッグセパレーター - ダイソーネットストア【公式】
https://jp.daisonet.com/collections/kitchen0230/products/4994163286264

2024-06-23 15:46:04 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

なるほど (どこかのタイミングで卵黄割りそう)

2024-06-23 15:45:33 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-23 15:44:52 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

冷凍麺の台湾まぜそばにいつも生卵をそのまま乗せているが、パッケージを見ると「卵黄を乗せて」と書いてある。一般家庭に卵黄と卵白を分離する器具あるものなのか?

Ash Framework、Get Started でCMSっぽいサンプルにしてるしAP実装とかで使ったらEctoを直接触るより楽そう