あー?FTLにBTが表示される。pleromaのBTでunlistedとpublicの違い決めてるのどこだろう。変更前はpublicでもFTLには流れなかったはずだけど
あー?FTLにBTが表示される。pleromaのBTでunlistedとpublicの違い決めてるのどこだろう。変更前はpublicでもFTLには流れなかったはずだけど
@mandel59 Pleromaは/internal/fetch、Mastodonには/actorが存在してるけど、それで実装されてるかはわからない
理解してないのはアカウント云々というよりは様々なサーヴィスがインターネットの Web に乗っかって成立してて個々のサーヴァーでよしなにされているという基本的な部分のほうが
つい先日、父から「TwitterはやってないしパソコンにTwitterアプリも入ってないのにGoogleの検索結果にTwitterが出てくるのはなぜ?」と訊かれ、2日間に渡る対話が行われました https://mstdn.maud.io/@giraffe_beer/104238517763916803
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
端末から電話にパスワードコピペするのにヒストリーに残さないように標準入力から入れればいいわね、って、
$ echo "パスワード" | qrencode -t utf8
したんだけど残るよねw 正解は、
$ qrencode -t utf8
してパスワードをペーストしてEnterしてCtrl-D。改行がどうなるのかよくわからないw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
relayかどうかの判断にinternal userかどうか使ってって言われたから置き換えたら全然判定うまくいってないんだけど
WikipediaでHTTPステータスコード見たが、402って実質的な欠番だな…
支払いが必要って…
そういえばbioに書いてたgrafanaのリンク、snapshot使えば認証なしで見れるってあったのでshapshot.raintank.ioに置き換えた
MastodonからみたときにAnnounceがカウントされる問題を解決できるかはわかんない。Pleroma.Web.ActivityPub.Relay.publishから呼ぶCommonAPI.repeatにvisibility: "private"ってやればPublicつけなくなるのでそうすればいいのかもしれない
- allow_relay: trueにしてると投稿時にWebPushが発行される問題
- 内部でralayからのAnnounceの通知が作られてnotification apiのlimitより少なく取得してしまう問題
まとめて解決するMR開いた。このまま受け入れられるかは知らない
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/2590