19:31:27 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

もうなんも残せんじゃんLINE

19:31:13 @kPherox@pl.kpherox.dev
2024-05-09 19:29:29 Posting 村雲るね☁つじごや renem2185@mi.tsujigoya.net
icon

oh…

Attach image
18:21:12 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

勝手に期待して勝手に失望する人々

18:20:48 @kPherox@pl.kpherox.dev
2024-05-09 18:14:26 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io
icon

この件については https://restoreprivacy.com/protonmail-discloses-user-data-leading-to-arr に背景やProtonのコメントが載っているけれど、要するにスイス法に基づいた要求には従うという話。ちなみに、Protonはそのような要求の件数も毎年公開している。

Web site image
Proton Mail Discloses User Data Leading to Arrest in Spain
18:12:04 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

細かい使い分けをやめて片方に寄せるようになったので同じ発音だと思いながら言ってることの方が多そう

18:10:55 @kPherox@pl.kpherox.dev
2024-05-09 18:09:36 Posting 旧ほにもりおばあちゃん ⊨ ⊥ honimori@honi.club
icon

This account is not set to public on notestock.

18:08:52 @kPherox@pl.kpherox.dev
2024-05-09 18:04:02 Posting ottoto ottoto2017@prattohome.com
icon

This account is not set to public on notestock.

16:07:55 @kPherox@pl.kpherox.dev
2024-05-09 15:54:46 Posting 菌床しいたけ cryo@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

14:50:01 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

ユーザーが基本的にさわれないようにしてある同梱WebKitとかすらexploit付くための存在にされるのにブラウザなんかリスクでしかなさそう

14:48:57 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

ブラウザを常に最新にすることを強要できるならいいだろうけどしんどくない?とか思っちゃう

14:48:15 @kPherox@pl.kpherox.dev
2024-05-09 14:42:59 Posting あおい@mi.kyanos.one blue0a6m5c@mi.kyanos.one
icon

ニンテンドーのデバイス、Webブラウザ搭載しない判断が非常に興味深い 個別にSNSと連携しなくてもブラウザ入ってればそれだけで済むんじゃないの

12:14:24 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

なんか言われるようなコミュニティに身を置いたことがないから何もピンとこない人になっちゃった

12:12:19 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

そうなんだ

12:10:20 @kPherox@pl.kpherox.dev
2024-05-09 12:00:45 Posting xanac rk_asylum@under-bank.blue
icon

This account is not set to public on notestock.

12:10:17 @kPherox@pl.kpherox.dev
2024-05-09 11:58:46 Posting しゃりん syarin@homoo.social
icon

This account is not set to public on notestock.

04:43:54 @kPherox@pl.kpherox.dev
2023-05-09 04:31:09 Posting バイソン榎本🎨💏👩‍❤️‍💋‍👩🔞 meifurawa15@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

23:18:32 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

(arg) -> B (A arg) な関数を定義するのが A >> B なのか。 arg |> A |> B だと意味が違った

23:12:04 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

(|>) : a -> (a -> b) -> b

-- BEFORE
sanitize : String -> Maybe Int
sanitize input =
String.toInt (String.trim input)

We can rewrite it like this:

-- AFTER
sanitize : String -> Maybe Int
sanitize input =
input
|> String.trim
|> String.toInt

23:11:02 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

リンクにならへん

23:10:50 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

Basics - core 1.0.5
https://package.elm-lang.org/packages/elm/core/latest/Basics#(|%3E)

23:09:27 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

elmでもある?

23:09:11 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

a |> aToB |> bToC

23:07:44 @kPherox@pl.kpherox.dev
2022-05-09 22:31:55 Posting わんせた ars42525@odakyu.app
icon

(a) -> bToC (aToB a) よりスマートな書き方があるかどうか

22:51:01 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

まだstage-2

22:50:10 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

tc39/proposal-pipeline-operator: A proposal for adding a useful pipe operator to JavaScript.
https://github.com/tc39/proposal-pipeline-operator

Web site image
GitHub - tc39/proposal-pipeline-operator: A proposal for adding a useful pipe operator to JavaScript.
22:45:12 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

pipeline operatorがないと引数に渡すのに一度変数かますか引数が明示的に囲って直接入れるかになるのエレガントさがない

18:22:19 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

実名でSNS投稿をしてるアスリート、ファンを獲得して自身の市場価値を高めるマーケティングをやってるだけなので所属チームの方針や指示ならマネージャーなりに委託して選手自身はあまりやらない選択肢を用意してあげたり広報を選手に任せる分の年棒を提示してあげたりぐらいはあるのかなぁ

18:14:00 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

プロスポーツのアスリートならスポンサーとかファンを取れなきゃやってけないのは芸能人と一緒だし

18:13:18 @kPherox@pl.kpherox.dev
2022-05-09 18:08:25 Posting Qmin.💫gng 9min@gingadon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

16:36:49 @kPherox@pl.kpherox.dev
2022-05-09 16:35:08 Posting まちカドおるみん御嬢様 orumin@mstdn.maud.io
icon

@~ がグローバルな名前空間で衝突しないようになってるように見えるからこれを id だと思っていて、そこから類推して screen_name を表示名だと思って display_name は存在を知らない、というひとはまあまあいそう(Twitter API を叩いたことのないひとの中で

16:36:47 @kPherox@pl.kpherox.dev
2022-05-09 16:28:36 Posting えあい🦐:evirifried::evirified: Eai@stellaria.network
icon

なぜかわからないけどdisplay_nameとscreen_nameを逆に覚える人が非常に非常に多い

15:50:27 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

DimとBlackだとBlack選択しがち

15:49:43 @kPherox@pl.kpherox.dev
2022-05-09 15:38:20 Posting えあい🦐:evirifried::evirified: Eai@stellaria.network
icon

twitterダークテーマで使ってるオタクってどっち使ってるの

Attach image
11:25:10 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

application は .pyc で .py になるのは text/x-python だった

11:23:47 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

script type="application/x-python-code" じゃなくて py-script なの CustomElement だと嬉しいことあるのかな

11:19:41 @kPherox@pl.kpherox.dev
2022-05-09 11:17:02 Posting #weepjp M²鯖 weepjp@miyon.miyon.org
icon

This account is not set to public on notestock.

10:52:53 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

GunはめっちゃプールしないといけないみたいだしHackneyでTLS v1.3有効になってる時のパフォーマンスはOOMこそ起きなくなってても不安定だしpleromaのバギーな感じ久々に味わってる

10:47:57 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

Hackney使っててもTLSv1.3使えるように更新してからAnnounceとかされた時に数分timeoutになることがあってしんどい。TLSv1.3のパフォーマンスやっぱひどいのかしら

10:35:14 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

モブを含めて登場人物に片方の性別しか出てこない作品、外界とのつながりがない箱の中で起きてる話じゃなかったら不自然さが気になって引っかかり続ける

10:29:24 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

SubwayTooter絶賛投稿流れてくるたび全然合わなかったのなんでだったんだろうなぁとなる

03:17:46 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

cloudflareのドメイン管理ページ開いて気づいたんだけどドル払いだから円安で来年の請求高くなるのでは?

02:20:39 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

変更漏れあるなぁつってこれも削除できそうだね!ってコメントした

02:19:40 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

上流にMR開くのだるいなぁと思ってたら別の人が開いてた

02:09:49 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

hackney adapter helper: enable TLSv1.3 (!3661) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/3661

Web site image
hackney adapter helper: enable TLSv1.3 (!3661) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
01:38:38 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

GunとHackneyどっちがパフォーマンスいいのかわからん。Gunに切り替えて安定して動くのか?

01:38:03 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

pleroma:developでhttp adapterをデフォルトのHackneyのままにしてると(OOMを一時的に回避するために)TLSv1-TLSv1.2を使うようにハードコードされててconfigが意味ないのずっと残ってるけどforkで消したらメモリ使用率のグラフがガタガタし出してなるほどなぁつってる

01:27:51 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

美少女ゲーにありがち背景

01:27:31 @kPherox@pl.kpherox.dev
2022-05-09 01:27:12 Posting さかさめ EJKenway@nightly.fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

16:53:23 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

> アプリケーションを複数開いて作業することはおそらくないと思いますので、単純にプログラミングのソフトを使うくらいであれば4GBで十分です。

プログラミングしようとした時、3つぐらい開いてる気がする。

00:08:39 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

片手で叩きたいので右ctrlっすかねぇ

23:56:21 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

リバースプロキシがnginxとかをさしてて、サービスサーバーをmastodonとかのソフトウェアのスタンドアロンサーバーをさすなら普通の構成じゃない?とか思ったけど

23:54:11 @kPherox@pl.kpherox.dev
2019-05-09 23:52:58 Posting Nie nieein56@mstdn.tamag.org
icon

This account is not set to public on notestock.

23:08:14 @kPherox@pl.kpherox.dev
2019-05-09 22:59:28 Posting Cutls@cutls.com Cutls@cutls.com
icon

よくわかんないのだけれど、TheDesk(GPL 3.0 only)の中にGPL 2.0 or latarのものがあったらマズいのか

Attach image
23:08:08 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

GPLv2とGPLv3には互換性がないけど調べる限りor laterかor any later version謳ってたらセーフな可能性はある?

23:01:48 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

小中学生が見よう見まねでなんとかなるかもしれないぐらいには易しいと思う

23:00:58 @kPherox@pl.kpherox.dev
2019-05-09 23:00:09 Posting Alberto Coleman i_sparkling@rainyman.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

22:59:40 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

技術書買ってねぇなぁ…って

22:55:10 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

friends.nicoがサービス終了て言った時に認証し直しとかやってたわね>KnzkLive

22:40:46 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

mastodonみたいにappを作ってそのtokenを使うみたいなことをpleromaじゃ出来んかね…

21:31:34 @kPherox@pl.kpherox.dev
2019-05-09 21:16:41 Posting さばんちゃん🦊maa123lq m@mstdn.kemono-friends.info
icon

This account is not set to public on notestock.

21:14:54 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

ジャーナルコントロールみてたら
Couldn't get object via AP, trying out OStatus fetching...
ってのあったんだけどOStatusでも取りに行くのかこいつ…?

21:08:39 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

負荷の増減は16万人もアクセスしてきてるんやし考えずにスペック積みまくればいいんじゃないかな…

21:07:12 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

スケールするんじゃなくて待たせとくの、真っ白い画面でロードが終わらない状況見せられるより若干UXがマシというだけでタチは悪い

21:03:43 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

Webサイトなのに順番に案内しないといけないの…?

21:03:22 @kPherox@pl.kpherox.dev
2019-05-09 21:02:29 Posting 雪餅 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

えぇ・・・

Attach image
21:02:06 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

…どうやら一度バックアップとって噴き飛ばせということらしい…?

20:59:02 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

日本語ユーザーだしpostgresのロケールをja_JPに変えたいんだが

20:57:06 @kPherox@pl.kpherox.dev
えっと
icon

私がドラゴンカーセックスなんてものを知ったとしたら今だよ

20:55:20 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

いちいちPromise作ってcallback内でresolveとrejectしないといけないしutil.promisifyは不完全だし(prototypeには使えなかった気がする)

20:53:54 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

JSの非同期プログラミング、callback混じりになると途端に苦しくなる…

20:51:19 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

alpine利用imageですらapk使えるパッケージはそれを入れてるというのに…;;

20:49:46 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

Dockerfileみて困惑しましたねこれ

20:49:20 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

UbuntuのImage使ってるDockerfileでNode.jsをビルド!?(意味がわからない)

20:47:24 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

Mastodon大きくはなったけどちゃんと必要不要判断して実装して行ったりきちんとバージョニングしてるのすごい好感持てる

20:38:02 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

Pleroma以外にMastodonライクで軽量なオープンソースがあれば乗り換えたいかもしれない
自分で実装はMastodonの仕様を追うのが辛いので(大きなプロジェクトを読むのだるい…だるくない?)

20:31:35 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

鯖缶工場は名前しか知らないのでなんとも…

20:30:27 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

postgresの照合順序?がen_US.UTF-8なのがいけないのか?

20:29:07 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

なんかfedilabの検索でUTF8じゃねーぞって言われててハッシュタグ検索動いてない(´・ω・`)

20:27:40 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

そういえばそんな話もあったな(投稿に反応しないし公開範囲もunlisted~directとかで運用するからいいか)

20:24:39 @kPherox@pl.kpherox.dev
2019-05-09 20:23:39 Posting Nie nieein56@mstdn.tamag.org
icon

This account is not set to public on notestock.

20:24:35 @kPherox@pl.kpherox.dev
2019-05-09 20:22:54 Posting のえる :cava_red: DTP鯖管 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

bot role、bot同士が反応してrate limitまで投稿し続けるのを防止したりとか、リレーでフィルタしたりとか、Mastodon側じゃなくて、周辺で利用する感じですよね。

20:20:41 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

botアカウントのパスどうしよう

20:09:49 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

pleromaになさそうだから実装されてる方がいいのかなと思ったけどそうでもないなら適当にユーザー作って更新通知するbot扱いすればいいか

20:05:41 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

そういやmastodonってbot roleあるけどどういう実装なんだろう?

19:58:32 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

サーバーから投稿する形でマージの成功とかそういうの確認したいけどどうしよう

19:57:22 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

生まれて初めてsystemd timer unitを1から書いてる

19:31:44 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

国見さんがmastodonでやってたみたいな自動更新スクリプト…スクリプト?書こうかってなってる

19:30:00 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

体にチップ入れるの抵抗がありそうだなって思う>スウェーデンの埋め込みICチップで決済

19:27:20 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

チャージがゆうちょPayとかデビットカードあたりで出来る形で固まったら使いたい

19:26:04 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

カードもスマホも取り出し要らずで支払い完了とか強い

19:25:21 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

指紋認証で思い出したけど、エブリイで静脈認証使ったキャッシュレスの実験やってるニュースをすごいワクワクしながら聞いてた

19:23:27 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

銀行の暗証番号のシステムをうまいことスマホというかWebAuthnあたりの認証を使って省略するの頑張って欲しいなって
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.japanpost.jp_bank.YuchoPayapp&reviewId=gp%3AAOqpTOGxQ-DfuMzUt7UY3VQHCCA6AfTOk3PNo7dbt70KKe7u57jvEDIZH21YLUXsfO7DjCfuLdh9sykh5NJgQg

19:22:16 @kPherox@pl.kpherox.dev
2019-05-09 19:18:25 Posting Cutls@cutls.com Cutls@cutls.com
icon

レビュー散々で草
「ゆうちょPay - あんしん&べんりなゆうちょのスマホ決済」をチェック! play.google.com/store/apps/det

Web site image
ゆうちょPay - あんしん&べんりなゆうちょのスマホ決済 - Apps on Google Play
18:34:19 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

Elixirのお作法とか知らんけどEnum.reverse()を連発して最終的に望む順番にして帳尻合わせるの流石に汚いって思うんだけれども

18:30:31 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

pleromaのgitlabでdelete merged branchとかしてた機能のコントリビュートのカウントが300超えててそれカウントしなくても良いんじゃ…?ってなってる

18:27:57 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

やばいわらう(一部のインスタンスが壊れてるって何……

18:25:10 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

昨日1出撃もしなかった艦これするか(´・ω・`)

18:24:46 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

にゃーん

18:23:26 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

follow request通すの忘れてたよ(´・ω・`)

18:22:24 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon
Web site image
ActivityPub C2S: issues when navigating the inbox and outbox (#866) · Issues · Pleroma / pleroma
17:04:52 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

direct timeline が local timeline とかのやつならDMだけのAPIを提供するのやめるよってことかな

17:00:32 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

Remove direct timeline API…

17:00:14 @kPherox@pl.kpherox.dev
2019-05-09 16:50:57 Posting のえる :cava_red: DTP鯖管 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

Mastodon、時々ロードマップを覗くと面白いですよ。v3.0に向けて、どういうことをやろうとしているか、というオフィシャル情報です。
github.com/tootsuite/mastodon/

Remove OStatus-related code
なんといっても、OStatusに関連するコードを廃止するよ、というのが大きいでしょう。

Show remote users on profile directory
プロファイルディレクトリにリモートユーザーを表示できるようにするみたいですね。

現在は、所属サーバのユーザーについてのみ掲載されているディレクトリですが、なんらかの方法でリモートユーザーの表示を行うことになりそうです。

ディレクトリは、自ら掲載を望んだユーザーのみが掲載されていて、また感心のある分野をハッシュタグで明示するようになっています。

フォローやリアクションを歓迎している同好の士を見つけられる仕組みですので、うまく機能するようになるといいですね。

Remove direct timeline API
おや、これは……

16:40:16 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

(それ書き換えなくてもいいのでは…?)

16:36:51 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

まぁEnvでHOME書き換えるところなくすだけなんやけど

16:10:29 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

pleromaユーザー作ってログインを無効にしたのとhome directoryを変更。あとでgithubの方にあげる

16:01:40 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

systemd.service、ちょろっといじってrestart前にmigrateするようにするか?

15:52:56 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

というか既存のDMを移行してなくて片手落ち感

15:52:37 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

migrate忘れててDMが開けなくなってたらしい>今朝の500エラー確認

WebではDM見れてたからよくわからんなこれ

05:56:57 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

なんか知らんけどstreamingで500出てきた。後で確認しないと…

05:29:01 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

developに追従するやつだからマージリクエストみたいなことせずにgit merge --no-ff origin/developさせる形にするのがいいかね…

05:26:38 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

upstreamからoriginへpull&pushするのをgitlabに全部任せてgit fetch叩くだけでorigin/developが最新になるの楽でいいわね

03:11:29 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

あれ? :instance の allowed_post_formats に含まれてなきゃ無理か?

02:39:34 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

apiの方では制御されてなくてconfigで設定できるのはPleroma FEでコンテンツタイプを表示するか否かのフロントエンドの設定

みたいな感じのやつ。しかしelixirも書けると面白いかもなぁとソースコード眺めてる

02:37:11 @kPherox@pl.kpherox.dev
2019-05-07 01:27:30 Posting sumiyaki sumiyaki@plr.ph3j.com
icon

This account is not set to public on notestock.

02:22:32 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

friendicaなんて分散型SNSサーバーあるんやなぁ…

02:16:58 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

(そもそもTweetDeskのUIがさして好きでもないってのがあるけど)

02:11:30 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

WebUI、確かにしっかりしてるけどブラウザのタブで開いておきたくない(´・ω・`)

02:09:43 @kPherox@pl.kpherox.dev
2019-05-09 02:06:41 Posting Cutls@cutls.com Cutls@cutls.com
icon

一番響く言葉「PCはWebUIでいい」
事実だから余計響く

02:09:24 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

pleromaのhostしてるgitlabでforkリポジトリからfork元を自動でpull出来ないから間にgitlab.com挟んだの、すごくダメな気がしないでもない

02:08:14 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

git.pleroma.social -> gitlab.com -> git.pleroma.social(fork) -> github.com

ってミラー繋いで数時間ほど経ったけど17コミットぐらいdevelopが勝手に更新されてる。いいのか悪いのか

Web site image
The One DevOps Platform | GitLab
Web site image
GitHub: Where the world builds software
01:30:49 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

mastopeek見ててびっくりしてるけどpawooに50万もアカウントあるんか…

01:29:59 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

pleroma 0.9.999とか出てるけどdevelopブランチだと0.9.0としか認識されてないよね…みたいな

01:08:00 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

mastopeek、ufwで弾いてもいいのかな

00:52:57 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

雑に立ててmastodonの管理者の画面とか見てたインスタンスをアカウント削除処理せずに吹き飛ばしたせいでいくつか認識してたインスタンスへ迷惑かけてたのと410にしてからもアクセスが6000ぐらいきてたからどうしようかねみたいな感じになっている。フォローとかしなくても認識するのは建てたときは知らんかったんや…

00:49:09 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

@toneji そうですね。今までは画像の上からぼかしのレイヤーを追加して実現されていました

00:46:31 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

@Cutls そうか、NSFW以外も隠すってオプションあるもんな…

00:44:45 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

リモートの画像もblurhashかかるよね…?

00:44:00 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

@toneji このNSFWの画像を添付した投稿をWebUIで見るとぼかしがかかってると思いますがそのぼかした画像を生成するのがblurhashですね
blob.png

blob.png
Attach image
00:21:21 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

@toneji
npm install でelecteonのバージョンを指定する場合は
electron@4.2.0
のように@の後にバージョンをつけると可能ですよ

ローカルにインストールするときはpackage.jsonのバージョンに指定できます