うーん
https://github.com/sindresorhus/dot-prop/pull/56/commits/67d8afbe405ff0c00267475ab201f94a8528210c
うーん
https://github.com/sindresorhus/dot-prop/pull/56/commits/67d8afbe405ff0c00267475ab201f94a8528210c
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Mastodon、毎日地味な改善を積み上げてここまで来ています。
次はv2.9の見込みですが、目立った機能の改善の裏に、そういった地味な改善点が積み込まれているので、アプデしようね!
たとえば、こちらは、削除の転送の優先順位を下げて、安定を図るための最新コミットです。
Change priority of delete activity forwards for replies and reblogs
https://github.com/tootsuite/mastodon/commit/8746f4d17b2cfa364cbddd21c61ac06a645c4bc6
リモートのサーバで投稿が削除されると、その投稿の削除依頼が飛んできます。
Mastodonでは、その投稿が公開(PublicおよびUnlisted)で、自鯖の誰かが返信したりブーストしていた場合、他のサーバに配信していますから、責任をもって削除依頼を転送します。
まとまった数の削除依頼を受けると、それを転送するジョブがドカン!と増えます。
この転送はpushキューを使いますが、それが原因で他のジョブの送信が詰まります。
MacにわざわざWin入れてWindowsとmacOSのディアルブートするぐらいならLinux入れる方がマシとか言われたら何も返せない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ColoradoとFletcher追加の更新追従した。いい加減githubでバージョニングとかしてしまいたい
https://www.kr-kp.com/kancolle/ship-images.php
This account is not set to public on notestock.
(pleroma-feの"にほんご"、別に使いやすいわけでもなく他のクライアントでしか触らないから目に入ってこない……言語も英語にしてあるからなおさら入ってこんけど)
(pleroma-fe、別に使いやすいわけでもなく他のクライアントでしか触らないから目に入ってこない……言語も英語にしてあるからなおさら入ってこんけど)
リレー参加しようかなとか思って調べてる時にぷれろまはLitePub Relayかそれに準ずるやつで動いてないとリレーサーバーは使えないとかは見た。そもそもリレー使う意味がそこまでないような気がして結局参加もしてないけど
This account is not set to public on notestock.
丼はVPS前提なら100人鯖乱立程度が一番安上がりだと思う。1000人になると自宅鯖の方が割が良くなるし、10000人だと鯖運営が大変になる。
@proxyロケーションでproxy_headerにmapの変数使ってるからそのヘッダー名とかをググるとそれぞれの意味を説明してるサイト見つかるかな
欧米のタトゥーと日本での入れ墨は似て非なるものだと思うのと、ヤクザのやってるような入れ墨は自分は犯罪組織の構成員であるっていうのを示す制服みたいなもんだし、それを白い目で見られるのは許容しろとしか
This account is not set to public on notestock.
魔法じゃないけどnginxのconfig自分で書き込まないならproxyとwebsocketを使うときの一回だけ唱えるおまじないぐらいの認識でもいいか
websocketってhttp/1.1のupgrade protocolだからnginxからproxyに行くときにヘッダでwebsocketにupgradeしないといけない。それを楽にするための魔法みたいなやつ
$http_upgradeにはwebsocket使わないときは空文字が入ってるんだけど、それを使って$connection_upgradeに'upgrade'か'close'かを入れるためにmapを使う。んで、Connectionヘッダにその値を使ってwebsocketの接続を維持する
site-enabledに置かずにnginx.confに直接map書いてもいいんじゃないのかな。websocketをnginxとリバプロでやるときに汎用的に使えるmapだし
nginx: [emerg] "map" directive is not allowed here in /etc/nginx/sites-enabled/default:1
nginx: configuration file /etc/nginx/sites-enabled/default test failed