RT:The Beatles Earth (@BeatlesEarth)
The Beatles’ 1970 film, “Let it Be”, will be fully restored for the first time, and available for streaming May 8 on Disney Plus. pic.twitter.com/DV8TMxGFvs
RT:The Beatles Earth (@BeatlesEarth)
The Beatles’ 1970 film, “Let it Be”, will be fully restored for the first time, and available for streaming May 8 on Disney Plus. pic.twitter.com/DV8TMxGFvs
何でもかんでも商業化したい近年の政府の方向性があらわれている感じがする。行き着くところはポピュリズムなんだよなあ、学問的な正しさよりもウケの良さが選ばれるようになる。
[](https://twitter.com/shishimail_/status/1779820612783145331)
身近にアルコール依存症予備軍の人がいたり、アルコール依存症の人との接点があったりすると、酒を飲みながら料理を作る系の動画って辛くなって見られなくなるよね。レシピが興味深くても他人に紹介はしないし、自分も避けてしまう。
3日も勾留する必要などない。犯罪の疑いがある時に一旦拘束する必要があるのは仕方のないことだが、不必要な勾留が常態化しすぎている。再発防止を言うならまず人質司法からの脱却と、勾留の補償の充実化をすべき。
滋賀県警が誤認逮捕、いなりずしの「万引き」疑う 3日後に釈放:朝日新聞デジタル
アンチフェミニストの人は、フェミニストが何を問題視して何を批判しているかが理解できないから、フェミニストが誉めているものについても、どこが誉められているのかが読み取れない。
と言う傾向があるように思う。
なので、女性表象を搾取するようなデザインを見て、「こんなに女性が活躍しているじゃないか」と思ってしまう。
依存症では、自分の意思と依存からくる渇望の区分けが困難になるんだよね。つまり判断する能力を毀損する病気なので、一定の制限はやむを得ない。ただ罰則などの設定を誤るとかえって治安を悪くするから難しい所。
英下院、たばこ販売禁止法案を可決 2009年以降生まれを対象に - BBCニュース
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.