This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
大規模サービスを運用する能力がもうないのだと思う。トップのおかしな決定を諌められる機能がなくなったからだろうな。
X(旧Twitter)で投稿内の「twitter.com」を「x.com」へ自動変換する試みに合わせてフィッシング用ドメイン取得が続発
電通博報堂あたりはもう会社分割させるべきでは。寡占の弊害があまりに大きい。同業種の複数受注に制限をつけるなど規制の強化でもいい。
東京都、指名停止中の博報堂・電通と随意契約 計約13億円:朝日新聞デジタル
新川通りの遊歩道、清掃が入ったみたいで枯葉や砂利がすっかり片付けられて歩きやすくなっている。桜の蕾も少しずつ膨らんできたな。
「ほぼ独力で国際秩序を維持してきた米国」
茶吹いたわ
岸田演説の全文仮訳(鳥肌注意)https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100652739.pdf
虎に翼の法律考証からの解説は毎週更新なのか、これも楽しみ!
白雲なびく~遥かなる明大山脈~【番外編】「虎に翼」今週の解説 | 明治大学
RT:安田菜津紀 Dialogue for People (@NatsukiYasuda)
昨年の入管法も、「このままでは誤った送還で死者が出る」という声が蔑ろにされたまま、押し通された。共同親権も「命に関わる問題」という切実な声が、まるでないもののように扱われている。「踏みにじっていい」とみなされている範疇が、立法の中でどんどん広がっている。 https://twitter.com/tbsnewsdig/status/1778628391601901657
ほんとだ、これが元ネタなんだ。
事実関係の言及内容がどれも当てはまってて、財産管理に関わる民法の解釈も一致してるし、間違いなさそう。
日本評論社 法律編集部 (@nippyo_law)
This account is not set to public on notestock.