緩簿: X Window System上で動くgedit以外のテキストエディタ。apt installでらくらくインストールできるのが望ましい
緩簿: X Window System上で動くgedit以外のテキストエディタ。apt installでらくらくインストールできるのが望ましい
@LwVe9 ちな、DISPLAY=:0.0と自分に戻したら、しっかりX Window Systemのアプリとして起動した模様。コンソール用だとばかり
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#iOS の入力した文字を無視して連想変換を出すやつ、とても嫌い。テキストボックスの中身を走査して本当に出てきそうな単語を出してくるならまだしも、打ち始めから打った内容 (母音的な意味で) を無視して出してくるあたりが https://fedibird.com/@nu/111627888968403207
@204504bySE #T9 やってるんじゃねえんだぞ
最新のT9ダイレクト搭載~「N901iC」の文字入力を試す https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/28/news075.html#
Look for Natureなグラスは使い出があるが、日比谷線直通のマグネットはどういうときに使うの....
池袋から東武東上線グラス https://tobumall.jp/shop/g/gSJ4560250658155/
@mzp
> 詳細不明。WindowsCEが動作するPostPet専用端末が販売されていたので、それ向けの移植と思われる。
ポケットポストペットはAndroidで動いている翻訳専用端末のように、Windows CEをプラットフォームとして使っていたものでして....
ファームウェアのバージョン (基板のバージョンだったかも) で使えるMMCが違っていたりとかが懐かしいです
@kitsune それとはまた別の話ですね (自宅で使っているマグカップが老朽化しており、親からは買い替えを求められている (無視))
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
640×480でXを起動した #TurboLinux で起動した #Netscape で、ライセンスの同意ボタンを押せなかった問題 https://social.mikutter.hachune.net/@tsutsuii/111628510047021540
#NTTドコモ が販売していたメール端末の #Pacty の #キーボード に、 #GODAN みがあると感じている
独自入力方式キーボード搭載メール端末「Pacty」 —ワンハンド入力キーボード開発の背景とその特徴— https://www.docomo.ne.jp/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol8_2/045.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
多くの #Bluetooth イヤホンの類が #HFP と #A2DP とが排他なのがカッスと考えているけど、OS側のBluetoothスタックもそういう作りでにゃーんなのよね
DISPLAY環境変数の指定とxhostsで+IPアドレスの指定を行っていたりするのである
リモートのXプログラムを実行する http://linux.kororo.jp/cont/intro/xhost.php
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
丁寧に説明したいというのであれば首長ばかりではなく旅客に対して "理解" を求めるべく、駅前広場の道路使用許可を取ったうえで質問を受け付けるべきでは?
京葉線ダイヤ改正は実施の考え JR千葉支社長「丁寧に説明したい」 通勤快速廃止などで批判受け https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/1144513
電池はほぼ無限にリサイクル可能というが、基本的にリサイクルされるのはニッケル合金だけだろう
ウィンドウズ10サポート終了でパソコン2.4億台廃棄も=調査 https://jp.reuters.com/world/environment/53Y7LNRV6VOFVL7B2J44DOYF3I-2023-12-22/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これまで残していたのもすごいけど、それを復元したってのがすごい
"パジェロバス見学してきました!
いや~~~マジでこれヤバい😇
車内も見学自由ということで色々撮らせて貰いましたがやっぱりボディの継ぎ目すごい"
https://twitter.com/Ngtr_commoral/status/1738021670366154912
対応している暗号化アルゴリズムが違うから、セキュリティを適切に弱めるなり新しいクライアントを入れるしかない。はい
RHEL8から変わった暗号化ポリシーの設定方法 https://blog.future.ad.jp/crypto-policies
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ガバガバ商品券で笑う
"どんな人生を歩んできたらこんな出鱈目なレジを打っといて「イケる!」って発想になれるんや
わからんかったら素直に他人に訊けよ…
「ありがとうございました!!!(退店を促す)」と言われて帰るわけないやろ
でもこれはレジに使わないボタンを表示してるロイヤルが悪い"
https://twitter.com/machiteru1977/status/1738164437138432080?
カネがなくて中途半端な性能のスマホを買ってしまうことを抑制できるのか、重量制限の面で買ってしまうことを抑制できるのか、という疑問
"正直、ハイエンドと呼ばれてるスマホで身の回り固めておくと、値段だけで半端な性能のスマホ買う衝動をかなり抑えられる"
https://twitter.com/shio_sen_bei/status/1738384752066036213
#キーボード 付き小型デバイスを作りたい、という人が居た気がするので、のなめネキ (@nnm_t) の #Cardputer での実施例を紹介しておきたい
"Cardputerの使い道、いろいろあると思うけど、M5Stack Faces用に作ったMisskeyクライアントがあるので、それを早速移植してみている。
ノートは見れるようになったけど、まだキーボード入力を実装できていない"
https://twitter.com/nnm_t/status/1738556500157898820
"Misskeyクライアント乗っけたCardputer、日本語入力実装してノートもRNも出来るようにしたので、コミケに持っていきます。気になる方は見に来てね"
https://twitter.com/nnm_t/status/1728341029722656805
PS3のYLODくん、ブロートライザなる集合コンデンサが死ぬから起動しなくなると聞いたことがある。その対策は一般的なタンタルコンデンサに貼り換えるというもの