00:00:54 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

大変邪悪だ

"「2022年11月21日を過ぎると偽のエラーコードを発信して列車が始動しなくなる」「列車のある部品が交換された場合、列車を始動させない」などのコードが見つかりました。"
走行不能になった鉄道車両のシステムをハックして復旧させたハッカーの記録 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20231206-pol

Web site image
走行不能になった鉄道車両のシステムをハックして復旧させたハッカーの記録
00:56:56 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@n_soda language-pack-jaを入れようとしたら最新版が入ってるよ~されて、locale -aの結果にもja_JP.eucJP, ja_JP.ujis, japanese, japanese.eucが含まれておりました。straceすると、さんざん変な場所のlocale.aliasやLC_MONETARYを読もうとしてコケた後死んでる感じですね

01:03:06 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@core 参照されるべきFAQがズレてーらという感じになっている (まだ理解していない) web.archive.org/web/1999042205

Debian GNU/Linux に関する Q & A: Debian GNU/Linux: 日本語入力 : kinput2
01:28:57 @hadsn@mstdn.nere9.help
2023-12-06 12:25:45 :nonke:​団地妻再生事業​:homoo:の投稿 204504bySE@homoo.social
icon

オタ恋のふざけた広告、みんな広告だけは知っているという点でビビッドアーミーと同じ手法なんだろうな…

01:31:00 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

ドットーレの死

02:12:19 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@core TurboLinux 6.0についてくるkinput2は3.0.5なんだけどねえ、などと (ジャストシステム謹製kinput2xが何をベースにしているか判ったものじゃないが)

02:19:43 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@n_soda フツーにja_JP.eucJPが返ってきていますね

02:36:40 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@n_soda XSEARCHPATHをちゃんと設定しろ、端末をEUC-JP設定にすると日本語で変換サーバと接続できなかったと言うkinput2xと、SEGVを吐くatok12prxとともどもlddには動的実行ファイルではないと言われ、fileからはstatically linkedと言われているので、そういう意味でもダメっぽいですね

02:37:50 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@core そんなディレクトリがそもそもない (TurboLinux 6.0のそれらには何が書いてあるんだか)

03:18:30 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@n_soda シンボリックリンクを貼ったら上がってきてしまいましたね.... フォントが読めてないのかのっぺらぼうになってしまっていますが

03:29:46 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

pcfなフォントをインストールしなければならないことだけギリギリわかる

03:30:04 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

サンジハン

12:57:24 @hadsn@mstdn.nere9.help
2023-12-09 10:18:40 デモ用アカウントの投稿 demo@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:01:27 @hadsn@mstdn.nere9.help
2023-12-09 09:12:23 7_nana 🌏🕊の投稿 7_nana@mastodos.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:05:01 @hadsn@mstdn.nere9.help
2023-12-09 15:58:53 :kohapuppu:の投稿 sucinum@misskey.backspace.fm
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:09:09 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

n_soda氏の助けにより、 "/usr/X11R6/lib/X11/locale/" から "/usr/share/X11/locale/" へのリンクを張ることによりSEGVを出さずに (LANG=ja_JP.eucJP指定で) atok12prxの起動可能となった。しかしタイトルバーは化けてるし、各種GUIウィジェットがのっぺらぼうになっているので、フォントが読めないと解釈してxfonts-75dpiやxfonts-mplusなどをインストールするもいっこうに文字が現れない。フォントが入っていないからダメ、という解釈は誤りなんだろうか?

Attach image
16:11:50 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@pakutoma wime的な存在ですか?

16:12:56 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

端末に "Warning: locale not supported by C library, locale unchanged" と依然出ているのが気になると言えば気になるがja_JP.eucJPでもなければja_JP.UTF-8でもない存在って何ですか? というかLC_MONETARYを舐めるのをやめろ (これもシンボリックリンクか実ファイル移植ですかね?)

16:14:39 @hadsn@mstdn.nere9.help
2023-12-09 16:13:48 坂本龍:blobcat_frustration:の投稿 SakamotoRyuu@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:24:08 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

向けの が使えるのはいいんですが、 プロトコルに縛られるというところと、今や 専用資産がろくに存在しない (せいぜい Passportくらいで、リサイクルショップから を拾ってくるのはつらいでしょう) のがつらいポイントである。ATOKの永続ライセンス版がなくなってしまったし

16:25:36 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

本稿におけるTSFはTransSexual Fictionではなく、Text Service Frameworkです

16:30:56 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

ヒエッ

IMEで入力された日本語の読みを取得するには?[C#、VB] - @IT atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet

IMEで入力された日本語の読みを取得するには?[C#、VB] - @IT
16:41:02 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@LwVe9 えっ

16:42:02 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@LwVe9 あー

16:59:50 @hadsn@mstdn.nere9.help
2023-12-05 22:58:25 q3k :blobcatcoffee:の投稿 q3k@hackerspace.pl
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:04:21 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

TiVo化した鉄道車両に関するお話、 に一次情報があったんだ
social.hackerspace.pl/@q3k/111
social.hackerspace.pl/@q3k/111

Web site image
q3k :blobcatcoffee: (@q3k@hackerspace.pl)
Web site image
q3k :blobcatcoffee: (@q3k@hackerspace.pl)
17:05:32 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

TiVo化は正しいんだけど、本質を理解していない

17:17:46 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@HK_Shuttle ボイラー暖房しか勝たん

17:19:38 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@HK_Shuttle 湿った蒸気は配管を悪くするのがよくないね(?)

18:06:54 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@musashino205 Lになって寝ないで。横になって寝て

18:07:50 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@mozc いやもうクラクション鳴らしていいでしょ。危険を感じたとか言って

18:11:49 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

実にならんカスタマイズツールの実行なんて諦めて (後回しにして)、 のセルフビルドはよ、と言われればそれまでではあるんですが。しかしのっぺらぼうで上がってくるのが気持ち悪すぎる。結局 6.0と向き合わなければいけないという事実は変わらない

18:13:01 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@mozc 横断歩道をトロトロ渡るならまだしも (許されない)、歩行経路が異常だと怖すぎるもんねえ (やったぜ)

18:14:56 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@uaa 検証しきれない問題....

18:15:49 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@AnamesonCraft 中にオタクがいたから、でFAでは?

18:46:09 @hadsn@mstdn.nere9.help
2023-12-07 15:51:05 :ubuntu: ALU Ⅸ :vivaldi:の投稿 npls@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:31:22 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

懐かしいバージョンの のスケーリングをアプリ側任せにすると、UIがぶっ壊れそうだな、と感じている

20:08:38 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

"atoklib.tar.gz" を出せッ!

20:09:22 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

をセルフビルドしようとしたら、ファイルが古すぎて手に入らない問題が発生している (何で2002年には消えてるんだよ殺すぞ)

20:09:41 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

こんの浮川ァ!

20:10:02 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

ニア ふりだしにもどる

20:17:02 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

SRAのいちのせサァーン、atoklib.tar.gzを持ってたりしませんかぁ? いや、出るわけねえよな

20:19:21 @hadsn@mstdn.nere9.help
2023-12-09 20:13:26 aw :vivaldi_blue:の投稿 awtnbjp@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:48:52 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

の微妙な動きを今日も見つけたが、これを適切に言語化するのが難しい

20:50:14 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

v4のMastodon Webだと、v3までと違ってリモートユーザのリンクが自インスタンスのMastodon Webで開くものとなっている (v3まではリモートインスタンスのURLとなっているが、どのようにか自インスタンスのMastodon Webで開く)

20:51:38 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

この "自インスタンスのMastodon Webで開くリモートユーザのURL" を別インスタンスの Web, それもv3以下の検索欄に入れても正常にユーザの情報が取得できる

20:54:48 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

一方、 もリモートユーザを自インスタンスで開くようなリンクURLとなっている。さて、このURLを の検索欄に入れるとどうなるだろうか?→残念ながらユーザの情報を取得できない

20:57:00 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

にあるしょーもない機能を見て笑っている (これすき)。Misskeyについてのページでロゴをクリックすると各種絵文字が降ってきて、その絵文字をドラッグすることができる

misskey.io/about-misskey

20:58:13 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

やったぜ

Attach image
21:06:26 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@kitsune Cirrus Logic

21:36:17 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@NekomovYuyusuky よちよち

21:37:18 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

錯乱してUbuntu 4.10なんぞをインストールしているが、HDDブートした後が文字化けカーニバルでにゃーんになっている

21:37:50 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

エスパーしてユーザの作成やアップデートカーニバルには参加できているが

21:39:58 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@syarin とりあえずSystemV initやEUC-JPと戯れます

21:40:27 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@scissors 古いプロプラソフトを動かそうと頑張っているんですよ

21:41:41 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

きったねえビットマップフォントのGNOMEが上がってきた

22:59:55 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

💢👎💢👎👎👎👎💢💢

Attach image
23:04:33 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

マジで 6.0入れて、要求されているフォントの解決が必要そうだな

23:16:11 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

お前もXFILESEARCHPATHがどうこう・変換サーバに接続できませんでしたとか言うのかよ💢

23:18:12 @hadsn@mstdn.nere9.help
icon

の文脈で、何某の代替です、という表現はあまり好きじゃない