2024-01-01 08:00:52

明けましておめでとうございます🌅
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2024-01-01 08:12:37

試しにやってみよう…

2024-01-01 10:10:03

わあ私もやってみよう!

🗿ガラガラガラ…🗿

    ∧_∧
   (。・ω・。)
  ○━━━○
   ┃  小 ┃
   ┃  吉 ┃
  ノ_________ノ

🐕 < コツコツやってたことが実るかも

2024-01-01 10:10:46

これはうれしいな!

2024-01-01 17:38:33

正月早々、なんてむごい……

美味しいコーヒーや紅茶が飲めて、好きなおもしろい本がたくさんあって、書き物ができて……と、部屋が居心地のいいカフェみたいでうれしい。好きな音楽も聴ける。これでインテリアをすてきにできたら、すごく良いかも。

2024-01-03 15:05:30

サモエドさん、じっとりしてる……かわいそうだけどちょっとかわいい。
しかし「じっとり」なんて人間的な表情や態度を、犬さんはどこで覚えるんでしょうね??

2024-01-06 14:01:30

ブログに新しい記事を投稿しました。「鍋帽子と鍋座布団を作りました」
こちらで書いていたことに加えて、製作に至った経緯、料理に使ってみた感想なども書いています。
よろしければご覧ください!

lenses.sblo.jp/article/1907244

鍋帽子と鍋座布団を作りました

@emb ありがとうございます!ヴィーガンじゃない方に「美味しそう」と言っていただけると、いっそう励みになります!(誰が食べても美味しい料理を目指しているので😋)

2024-01-06 15:02:38

@agatehill66 ご感想、BT、ありがとうございます💕
材料はほぼでっかいぬいぐるみ、ほんとにその通りです。難点と言えば、ちょっと場所を取ることですが、なんだかぬいぐるみ的な愛着が湧いてきています…。

2024-01-07 12:57:35

ノートを作ろうとしたら、ペーパーナイフが見つからない💦製本道具の中にあるはずなのに💦
なんでそんなニッチなものが行方不明になるんだ💦

2024-01-07 16:11:29

昨日はほんの気まぐれで、昔(20年以上経ってるから、昔と言っても良かろう)好きだったラジオ番組のパーソナリティがやってるYouTubeのアーカイブを視聴してみた。

youtube.com/live/M4Vau7r9abw?s

あいかわらずいい声してんなーとか思ったけど、何より、いい年の取り方をしているなバカヤロウ(←照れ隠し)と思った。
それは昔っからだけど、「バイバイ」の一言でリスナーを暖められるのは、たいした天分+職能だよね。

2024-01-07 18:40:07

頭を冷ましたいのか覚ましたいのか、分からない…やることはたくさんあって、落ち着いて考えたいんだけど…もうコーヒーを飲むのはやめておこうっと。

2024-01-08 20:42:05

紹介したい本とか頼りになるツールとか、ブログに書きたいことはいろいろあるのに、なかなか書く時間が取れないよ〜。
というのが去年の私でしたが、今年はがんばって時間を捻出して、いろいろお伝えしていきたいです。そのときはどうぞよろしくお付き合いください。

2024-01-09 05:15:02

おはようございます!

2024-01-09 05:20:18

二度寝してもいい時間だけど、そうすると起きられないかもしれないので、美味しいコーヒーを飲んで目を覚ましちゃうのだ☕

2024-01-09 07:01:54

年明けからたまっていたレシートを家計簿に転記してすっきり

2024-01-09 16:31:56

ある方の著書ですごく読み返したい一節があって、でもどの本のどこに書いてあったか忘れてしまった。さっき、その方の本の1冊をなんとなく手に取ってなんとなくページを開いたら、そこがその一節だった!!!
こんなことってあるんだ!!!

2024-01-09 18:09:28

@agatehill66 お誕生日おめでとうございます🎂👑🎉
いいことがいっぱいある年になりますように💕
昨年は連載小説で本当に楽しませていただきました。次回作も楽しみにお待ちしています。
新しいその年齢が、実り多い年齢となりますように!💐🌹🌷🍎🍊🍓🌰🍰

2024-01-09 19:29:16

@agatehill66 呼ばれた!本当にそんな感じです。びっくりしました!

2024-01-10 12:13:48

一太郎の仕様と、Inkscapeに悩まされた午前中でした。縦書きテキストが入力できるようになったのはいいけど、行間の調節ができたりできなかったりするのは何なんだ?
1ミリの違いは豆本では大きいんだ〜(泣)

2024-01-10 12:16:00

今使っているのが1.2、1.3にバージョンアップしたら直ってるかな??

2024-01-10 17:14:35

>大久保さま

一太郎は10年以上前のバージョンで、Inkscapeは最新に近いものを使っています。でもどちらにせよ変則的な使い方をしているし、Inkscapeはここまで日本語の縦書き入力ができるだけでもありがたいです。
豆本づくりは、Inkscapeでは行間が調整できないのに入力してみたら設計した行間となぜかぴったり合って、ひとまず作業は進みました。
1ミリのずれは今のところ解消のしようがないのですが、印刷をして様子を見てみようと思います。

気にかけてくださってありがとうございます!

2024-01-10 21:14:23

今作っている豆本をちょっとだけお目にかけます!これをいつ発表するかも含めて、この春はいろいろとお知らせがあります。お楽しみにお待ちいただけるとうれしいです。
(細かいこと断っておくと、本文の右側の余白が大きいのは、化粧裁ちで裁ち落とす分です。)

I'm going to give you a little bit look of a book what I'm making now.
2024-01-10 21:17:12

お知らせはここ(Mastodon)がいちばん早いかも、ですが、がんばってブログ・サイトにも反映させようと思います。
MastodonはXと違って、アカウントがなくても私のアカウントの発言は全部見られるはずなので、ときどきご覧いただけるとうれしいです。

2024-01-10 21:31:36

ラジオで「新曲を宇宙最速でオンエアー」とか言ってるのを聞いたことがあるけど、「はやい」の字が違うと思う。

2024-01-12 00:11:11

『雨辞典』という豆本を以前作りました。これは雨にまつわる言葉を約120個集めて(倉嶋厚さんの本を参考にしました)、著作権切れの辞典(1930年頃)からそれらの意味を引用する、というもの。

これ、「どうしても載せたい!」と思った言葉が辞典になくて、仕方なく掲載をあきらめた…ということは覚えていたのですが、それがなんという言葉だったか忘れちゃった。

雨にまつわる言葉だと「五風十雨」あたりが好きなのですが、でもそれは『雨辞典』に載せている。
もしや私、載せたいあまりに他の辞典から引用したか!?と一瞬血の気が引きました。

でも、掲載する言葉のチェック表を見たら、五風十雨は引用元の辞典にある言葉でした。
で、チェック表を数年ぶりに見直して思い出したのは、これは載せたい!と思っていたのは「雨男・雨女」で、引用元の辞典に載っていなくてがっかり、ということ。
案外新しい言葉なのかもしれないです。

lenses.sblo.jp/s/article/13977

「ある、雨の日展」出展作品『雨辞典』(Rain Dictionary)

味をしめて、次は『恋辞典』を作ってみよう、としたのですが、辞典のページに印刷されている「恋」という漢字の旧字は呪力がこもった呪物か…?と思うほど、おどろおどろしく、また「恋」の言葉となると性愛の話が避けて通れない感じだったので、製作はあきらめました。

2024-01-12 21:19:43

「猫背を解消してお腹を引っ込めよう」というストレッチを去年からやっているのですが、すっかり「肩周り〜背中のコリをほぐす」ためと目的を変えて続けてます。むちゃくちゃ効いて爽快。でもお腹はそんなに引っ込んでないかも〜〜🐧まあいいんですけどね!

いつも製本資材を買っている手製本のアトリエ兼ショップで今年も製本コンクールを開催するそうです。
参加費が安いから(ここ重要)腕試しに出てみようかな?と思っています。

今年のテーマは短歌。
姉に相談したら、自分で詠んで本にするのがいちばん良いのでは、とのアドバイス。
しかし私は短歌を詠むのは素人。いや高校では百人一首同好会に所属し、それからずいぶん時間が経って母が短歌教室に通ってた頃は、なぜか手伝わされましたけど…(楽しい思い出)。

ちょっとやってみようかな〜💕と思っていますが、母が習ってた先生が(ちょっと知的な遊びのつもりで短歌を作り続けていると)「何もかも丸裸にされますよ」と言っていた(と母が言っていた)のが気になっています。
秘密にしておきたい、譲れない一線は私にもあるのだ。

ex.marumizu.net/con_detail/con

製本コンクール参加要領

@emb
BTありがとうございます!
「かがる」は改めて言葉で説明しようとするとちょっと難しいのですが、糸を使って本文を綴じ合わせること、だと思います。(文庫本のように背の部分でボンドで貼り固める「無線綴じ」や、パンフレットのようにステープラーで留めるのはだめ、ということだと思います。

2024-01-12 22:18:13

手製本コンクールのために短歌を学ぶのか…手製本やってると、あっちこっちの技術や道具が必要になって、「お前(私)何屋だ?」状態になります。ちなみに今の私がほしいのは小さめののこぎりです。買わなくてもいいかもしれないけど。(できれば買いたくない)

2024-01-12 22:55:28
2024-01-12 22:21:29 ほがりの投稿 nekonosebone@gingadon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-12 22:55:31
2024-01-12 22:27:02 ほがりの投稿 nekonosebone@gingadon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-12 22:55:51
2024-01-12 22:27:26 ほがりの投稿 nekonosebone@gingadon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-12 22:55:55
2024-01-12 22:32:15 ほがりの投稿 nekonosebone@gingadon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-12 22:56:03
2024-01-12 22:34:40 ほがりの投稿 nekonosebone@gingadon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-12 22:57:52

>BT

糸かがり製本や無線綴じなど、詳しく書いてくださってありがとうございます!

ランボー者さま

note.com/ch2_ch_ch_ch2/n/n41b1

この記事は創作をする人向けですが、ご存知かもしれませんが「冬季うつ病」というものがあるそうです。
くれぐれもご自愛ください!

創作者が冬季うつに立ち向かうためのライフハック術|江古田煩人
2024-01-14 15:31:06

完成形はとってもかわいくてニヤニヤ。ニヤニヤタイムを1時間も過ごしてしまった。
(ニヤニヤタイムとは、自分で作ったものの出来栄えを愛でてニヤニヤすることです。)

2024-01-14 19:14:36

@emb おお!刺繍屋さんにもニヤニヤタイムが!すてきです!

2024-01-14 20:14:20

@agatehill66 おお、大久保さんにもニヤニヤタイムが!サイトの背景、いつもすてきです!

2024-01-15 16:00:08
2024-01-15 15:16:33 ランボー者の投稿 memorymoog@gingadon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-15 16:01:08

>BT

うとうとするビッグモフ!
とってもかわいいです〜💕

2024-01-15 16:23:24

平日に楽しみなことがあるというのは良いものですな(今日じゃないけど)🍵

今晩は、ものは試しで夜食を食べてみることにします。
というのも、お腹が空いてなかなか寝つけなかったり、夜中に起きて食べたりするのが悩みの種なのです。
以前、看護師さんに相談したときに、「早めの時間にちょっと食べてみたら?」とのご回答をもらったことを思いだし、今日からやってみることに。
食べるのスキだから、まともな食事の回数が増えるのはうれしい😆(ちなみに今夜の夜食はバナナの予定)
これで安眠できたらいいんだけどな!

2024-01-15 20:05:08

@agatehill66 うう、温かいお気遣いが染み入ります。ありがとうございます。

こちらでメディアの保存性が話題になっていましたが、オヤカタ(故・栃折久美子氏)を師と仰ぐ身として、私はへなちょこ手製本作家ですが、機械で作るよりも長持ちする本を作りたい、と思っています。
無線綴じの本は30年も経つとページが取れたりして本当にかわいそうなことになっています(図書館で古い本を借りてみると分かる)。
自分で作る本は糸かがりにして、せめて50年は保(も)ってほしいな、と思うのですが、紙そのものの劣化(酸性紙)や印刷の劣化(普通のコピー用紙にインクジェットプリントだと、時間が経つとにじむ)など、個人の力では対処が難しい問題もあります。
そんな訳で「アーカイバル(archival)」という言葉に弱いです。

2024-01-15 20:56:10

これは私が2015年に作った豆本です。下は表紙に貼っているのと同じ布です。ご覧の環境で判るかどうか微妙な違いですが、目で見ると、本の方が明らかに黄ばんでいます。手あかが付くほど触ってもいないし、日光にも当てていません。
黄ばみの原因として考えられるのは、
1.裏打ちに使った紙
2.裏打ちに使ったボンド
のどちらか、あるいは両方の酸。
使った紙もボンドも酸性であることが後から分っています。

ボンドの酸を中和するためにベビーパウダーを混ぜる、という技を読んで、やってみたことがあるのですが、そうやって作ったものは販売して手元にないので検証できないです。

工作用のボンドにも中性の製品があるので、それを使ってみようかな?と思っています。
ああ出費がかさむ…(というオチ)(でもここは譲れない)

a copy of miniature book which I made in 2015, its cover yellowed with age, comparing with same fabric using its cover.
2024-01-15 21:06:13

アシッドフリーボンドというのはこれ。前にも買って使ったことがありますが、どんなだったか忘れちゃった…

marumizu.ocnk.net/product/659

アシッドフリーボンド
2024-01-16 12:48:15

手製本の資材屋さんに問い合わせたら、表紙の芯にするボール紙の酸も黄ばみの原因になるらしい。むー…(代案を考え中)

2024-01-17 19:02:48

楽しみにしていたYouTube liveが不完全燃焼(終盤、音声がむちゃくちゃで聞き取れなかった)で、腹が立つのでソーイングしてました。つまらないなら自分で楽しくすればいいのだ論理。でもがっかり、というか割り切れないものは残ります。

2024-01-17 20:03:53

@nekonosebone 手製本、すてきです!完成したらぜひ拝見したいです!

2024-01-17 20:16:58

@nekonosebone なるほどです!

2024-01-17 20:18:35

誕生月だからあっちこっちからバースデークーポンや特典の知らせが届くんだけど、誕生月だからといって収入が増えるわけではないのだよ。

どぎつい言葉

「過労死」も「孤独死」もとんでもない言葉(とんでもない状況・死因を指す言葉)だなあと思う。でもそれが一発で伝わるんだから、言葉としてはよくできている、のか。

調子に乗ってメリメリと(←あまり合っていない副詞をつける遊び)短歌を詠んでいます。お披露目したいのはやまやまですが、手製本コンクール出展作品は、とにかく製作過程などもオープンにできません。お披露目して🌟をもらいたい気持ちをグッとこらえて、ノートに書きためることにします。
あっそうだ、古語を使って詠んでいるので、予算内に落ち着きそうだったら高校の古典の参考書を買いたいです。

2024-01-17 22:21:05

Wi-Fi搭載の冷蔵庫!?未来だー!!(びっくり)

2024-01-17 22:21:20
2024-01-17 21:34:25 刺繍屋🐏おっちょこちょいの投稿 emb@gingadon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-18 17:22:30

刺繍屋さん、ご回復おめでとうございます!

どぎつい言葉

@jj1bdx 徒労、という言葉の意味に自信がなくなって思わず辞書を引きました。そんな死に方・言われ方は嫌だーー!!😭
最近のニュースを聞いていると、災害関連死という用語もあるようですね。

2024-01-19 21:18:28

新しい買い物をしてわくわくしている話や、がんばって頭を使って書くメールや、豆本の下ごしらえとか、今晩したいことはたくさんあるのですが一週間お疲れさまでもう寝ます!
皆さまよい夜を〜🌃

2024-01-19 21:47:34

@agatehill66 ありがとうございます、起きたらまた遊んでください😴

新しい部屋に収納家具がほしいな(含む:作りたいな)とインテリアやD.I.Yの本を何冊か読んでいます。家具にこだわりはない方だと思っていた(家具を選んだことがあまりない)のに、「これは木目が主張しすぎ?」「これは脚が華奢すぎる?もう少ししっかりというか、安定感がほしいな」と本の掲載作品に不満が出て来るのが自分でも驚き。この「好み」はどこから?と思うとおもしろい。

2024-01-20 13:34:57

@emb ほんとに色々出て来ますね。家具は昔なら出入りの大工さんや指物師さんが家の寸法や使いみちに合わせて造ってくれてたんだろうな〜。そう考えると時代って前に進んでいるのか後退してるのか、ときどき「どっち?」って思います。

2024-01-20 14:33:18

「休日どこか遊びに出かけたいけど、疲れて出かけられない」と言う人がいて、話を聞いたら食事はほとんどラーメン…。思わず「そのラーメンにハムとプチトマトを足してください!」と熱く説いてしまいました。(ヴィーガンなのにハム…この場合は「手軽に食べられるたんぱく源」とご理解ください💦)
食べるものは大事。ちゃんと食べないと回る頭も回らなくなっちゃう!…と本当はそこまで言いたかった。

ボートネックブラウス、2枚目が完成しました!今回はストレートスリーブで。肩幅が強調されず、とってもいい感じです🥰
布はオーガニックコットンのシーチングです。高い布ではないのですが、とっても仕立て映えがしてうれしい!

Boat neck blouse, made in organic cotton fabric.
2024-01-21 13:29:34

とても気に入ったので「同じ布で洗い替えをもう1~2枚ほしい」とか「色違いもほしい」とか「ワンピースアレンジで2~3枚ほしい」とか、たくさんほしくなった(≒布を買いたくなった)のですが、罪庫、じゃなくて財庫の布がたくさんあるので、そっちを縫うことにします…一箱空いたら買ってもいいかな…。

2024-01-21 19:05:20

@memorymoog BTありがとうございます!野菜もたんぱく質も大事ですよね。スライス玉ねぎも元気出そうです!

2024-01-21 19:08:33

@memorymoog 同感です〜!!

2024-01-21 19:39:07

誕生月クーポンを1ヶ所でだけ使いました。少額のお買い物がお得になって、これで品物が良ければいいな!

2024-01-21 20:30:13

@agatehill66 BTありがとうございます💕✨ブラウスご覧いただけてうれしいです。しかし沼の精霊とは…初めて知りました😂

2024-01-21 20:36:43

@agatehill66 布教活動が活発になると沼の女神様に進化するのですか!私は精霊で充分です!😅

いつも使っているノートパソコンのデータが大変なことに!
クラウドのデータバックアップサービスを使っていて、今日久しぶりに新しくバックアップを取ろうとサービスに接続しました。
そしたらこれ、アップロードしたファイルはローカルから削除されて、ローカルの別の場所にダウンロードされる、という仕組みらしくて(それは前から分かっていた)、で、そのダウンロードが途中で止まってしまったらしいのです。
12年間積み上げたデータの何割かに今アクセスできない(ネットにつなげないため)状態で、とても不安です。
明日なんとか接続してみよう(ぼかした表現ですみません)と思っていますが、だめならカラオケボックスに行ってWi-Fiを使います!
うおー!!どうなるんだ一体〜!?

2024-01-23 16:24:10

このご時世、みんながネットに常時接続みたいだけど、私のパソコンはそうじゃないんだよ……😭

2024-01-23 18:43:05

@agatehill66 ありがとうございます!データはローカルで見られないだけだと思うので、粘り強くがんばってみようと思います。
ちょっと頭が冷えて、明日カラオケボックスに行くのはやめることにしました。

結局カラオケボックスに行ってWi-Fi接続してきました。その結果分かったことは、バックアップのソフトウェアが何かおかしくなっていて、新しい(=昨年バックアップしてからの)ファイルのバックアップ(アップロード?)はできてないみたいです。
消えたと思っていたローカルファイルはありました。でもそれを参照していたソフトからのリンクというか参照が切れている模様。
うーむ、お金払ってるから、新しいファイルもバックアップを取りたいな。でもひとまずは消えてなくて良かったー!!!

2024-01-24 18:53:01

昔に比べてずいぶんくつろいで話しているな、という印象(昔は気負いやイライラもあったのだろうと拝察)。
そうそう、言いたいことは人に言わせず自分で言えばいいのだよ。

youtube.com/live/_Pm3H0f5tJM?s

2024-01-25 08:06:59

@agatehill66 ご心配おかけしました。消えてなくてホッとしたのですが、はらはらして疲れちゃいました😥
どうやったらソフトが直るかは分からないのですが、1年分の代金を払っているので、落ち着いて取り組もうと思います〜。

2024-01-25 12:02:47

@yunochi どうぞお大事に!暖かくしてお過ごしください〜

2024-01-25 16:23:14

ブログに新しい記事を投稿しました。「ボートネックブラウス2枚目を縫いました」lenses.sblo.jp/article/1907498

こちらに先日アップしたブラウスですが、さらに熱く、どれだけ気に入っているかを好きなだけ書いてます。これが…沼?? 沼なのでしょうか??

ボートネックブラウス2枚目を縫いました
2024-01-25 18:33:17

@agatehill66 これが沼…楽しいですね!(いいのか)コメント、BTありがとうございます💕次はパジャマを縫う予定です。またご覧くださいね!

2024-01-25 20:25:45

話を聞いてて思い出したけど、日産のPAOという車(他)と、オリンパスのEcruというカメラはデザインというか開発に関わった人が同じと、デザインの本で読んだ覚えがある。PAOは母が乗りたいって言ってたし、Ecruは私がちょっと欲しかった。

2024-01-25 20:34:23

カメラと言えば、撮りたい写真を撮るために、オリンパスのOM-1というフィルム一眼レフを中古で買って、レンズも買って、写真を撮りまくっていたことがある。「撮りたい写真」はなかなか撮れなかったけど、フルマニュアル・フルメカニカル・素晴らしいレンズ群という、とてもとても勉強になるカメラだった。今は調子が悪くて、直すお金もないけど、置いてあります。

2024-01-25 20:39:01

今は10年以上前に買った、キヤノンのPowershot S95というちょっといいコンパクトデジタルカメラを使っています。撮りたいものが狙って撮れると初めて思えたすばらしいカメラ。比べてみると、OM-1を使っていたときはかなり道具に(カメラに)使われていた。これからも愛用していきたいです。いじょ!

2024-01-25 21:43:38

@memorymoog コメント、BTありがとうございます!RASHEENもかっこいいですよね。おそらく同じ方のデザインでFIGAROという、これもちょっとクラシックなテイストの車があって、姉には「あんた(←私)次はあれに乗りなさいよ」って言われてました。好みが家族で似ているのかもしれないです。

2024-01-25 21:57:11

@memorymoog あれっ、調べてみたらラシーンとフィガロは違うデザイナーさんかもしれないです。間違った情報だったらごめんなさいです🙇

2024-01-25 22:15:17

@memorymoog あああやっぱり、別の方でしたか。失礼しました〜🙇

カメラでも車でも、ソーイングに使う布もそうだけど、工業製品というのは「その時代にしか作れなかった」というか「その時代だから作り得た」製品がたくさんあって、というか全部そう。だから、今の時代だから買いやすくなったもの(私だったらオーガニックコットンの生地など)を買うのもいいだろうし、旧いマスターピースを手に入れて使うのもすてきなことだと思う。お金や手間がかかるかもしれないけど、旧いものを使って得られる体験・経験というのは、「現在(いま)あるものが全てではない」と気づかせてくれたり、過去の優れた技術や精神を味わえたりする、新鮮でとてもすてきなものだと思う。
本当は、新しい技術が世に出たら、その前の優れた技術と共存して、作る人使う人が選ぶことができる、っていうのがいいんだろうけど(という考え方は皆川明さんの受け売り)。

買いやすくなったものの一つにコンピュータがあると思う。これだけ部品が高性能化して安くもなっているなら、そこそこのスペックで買いやすいコンピュータが作れるのでは?と思っていたところに出会ったのがRaspberry Pi。勢いで3Bを買っちゃったけど、モニターが買えなくて、まだ電源を入れていません。ノートパソコン持ってるなら使わなくても困らないけど、ラズパイで遊んでみたいなぁってときどき思います。というLinuxファン(今はユーザーではない)です。

2024-01-25 23:30:35

コンピュータ(スマートフォンも)は部品に使う金属に紛争がかかわっていることがあるから、その辺は気をつけたいところです。

こういう買い方もあって、私が次にパソコンを買うときは、ここで買おうと思っています。
(今使っているのをまだまだ使うつもりですが!)
zeropc.jp/

環境負荷ゼロのエシカルパソコン | ZERO PC
2024-01-26 12:48:13

@agatehill66 ぽちれて良かったです!到着まで暖かくしてお過ごしください〜🌞

2024-01-26 12:49:00

暴走クラフトマンシップ(って書いてみたかっただけ)

2024-01-26 20:48:44

それぞれの場所でそれぞれ幸せになればいいのと嘯く寒さ

2024-01-26 20:49:51

それぞれの場所でそれぞれ時経りてフルスコアではいま何楽章

2024-01-27 11:16:18

@agatehill66 スーツケース!どこかへご旅行でしょうか?何を詰めるかわくわくですね🛄

楽しい春のお知らせ!
香川県高松市のすてきな本屋さん、本屋ルヌガンガさんで豆本製作ワークショップと一日ポップアップショップを開催します!
ワークショップの講師は私が務めます。ポップアップショップは42101さんとの共催です。
4月14日(日)、よろしければぜひ遊びに来てください!

豆本制作ワークショップのご案内はこちら
lunuganga-books.com/events/haj

豆本ポップアップショップのご案内はこちら
lunuganga-books.com/events/1ni

初めてでも作れます!豆本制作ワークショップー1日豆本屋販売会に併せて | lunuganga-books
1日豆本屋開店・販売会ーサンジョルディの日にあわせて【ポップアップショップ】 | lunuganga-books
2024-01-27 11:43:32

@agatehill66 楽しいご挨拶のご様子…??いい旅になりますように!

2024-01-27 13:09:54

@emb BTありがとうございます!琴電は毎日のどかに走ってます。機会があれば乗りに来てください!

2024-01-27 13:11:27

@agatehill66 BT、コメントありがとうございます!ワークショップやるのは久しぶりなので今から緊張しているのですが、楽しい時間になるようにしっかり準備しようと思っています。

ブログに新しい記事を投稿しました。
「豆本製作ワークショップと1日豆本屋さんのお知らせ」
lenses.sblo.jp/article/1907533

昨日こちら(Mastodon)とウェブサイトでお知らせしてブログがまだだったのは、忘れていたわけではなく疲れてしまったからです!(←いばるこっちゃない)

豆本製作ワークショップと1日豆本屋さんのお知らせ
2024-01-28 14:07:16

なんか疲れたなーって思ったら、今日5時起きで8時過ぎまで豆本作ってたよ!!それからも家事したりいろいろ用事してたよ!!そういう訳だから、ちょっとお休みの国へ行ってくる!!

2024-01-29 12:48:15

@agatehill66 BT、コメントありがとうございます💕そうなんです、4月なんです。豆本作ったりワークショップの準備をしてたらすぐだろうなって思ってます。
豆本、ガチャガチャに入っていたのですね、それは知らなかった!
(豆本作家さんがやってた「豆本がちゃぽん」というガチャマシーンが東京やイベント会場にあったのですが)

2024-01-29 15:54:40
刃物の話

前にも書いたかもしれません。手製本の世界では「カッターナイフの刃をこまめに折って使うこと」が推奨されています。その折る刃がもったいないと感じて、自分で研いで使える刃物を買うことを考えています。とあるメーカーに用途を伝えて問い合わせて、製品をお勧めしてもらったのですが、見るからによく切れそう。困ったことに、私は迫力や威圧感がある道具が苦手なのです。ど〜したもんかな〜。長く使える道具として考えると、魅力的なのですが。

2024-01-29 15:56:50

@inko 楽器をお迎えなさったのですね、おめでとうございます🎉いっぱい楽しんでください!
部活で楽器はやってたけど自分では買わなかった者より。

2024-01-29 15:59:31
刃物の話

ソーイングに使う裁ちばさみも見ていると変な気分というか怖くなるので、使わないときは箱にしまってある。

2024-01-29 16:03:14

今日は私の誕生日です。お祝いしていただけるとうれしいです!踊って喜びます!

2024-01-29 17:27:05

@inko お祝いをありがとうございます💃インコ卿演奏のハッピーバースデー、楽しみにしています😉

2024-01-29 17:28:58

@agatehill66 お祝いをありがとうございます💃和んでいただけてるなんて、とってもうれしいです!善き年になるよう願ってくださってうれしいです、これからもどうぞよろしくお願いいたします🌹

私のパソコンの、「ペンシャープナー」というフォルダに入っているテキストをご紹介します。児童文学作家の岡田淳さんの言葉です。

童話にしかできないこと、と考えたことはありませんが、童話にできること、なら思うことがあります。それは、人生と言葉についての肯定的なイメージをつくることです。読んだり、読んでもらったりしたひと、子どもが、生きていてよかった、人生は生きるに値するという方向の感じを抱く、あるいは気づかぬうちにそういう種子を心に播く。それは同時に、ひとと言葉についての信頼感を育てていくことでもあると思うのです。

岡田淳
「飛ぶ教室」2009年夏号 P.8

2024-01-29 20:14:37

@yunochi お祝いをありがとうございます💃うれしいです!良き一年にしたいです、願ってくださってありがとうございます!

2024-01-29 20:15:23

@neco_gani お祝いをありがとうございます💃うれしいです!クラッカーいっぱい!🎉

2024-01-29 20:17:08

@oimo お祝いをありがとうございます💃うれしいです!良い一年になるよう進んで行きたいです、願ってくださってありがとうございます🌹

2024-01-29 20:22:45

手製本コンクールに出品する私の歌集、タイトルはもう決めて、星にちなんだものにしたので、星の歌をもう少したくさん詠むぞ!と思っています。

2024-01-30 05:56:22

@madang19jp お祝いをありがとうございます💃そうですね、楽しい日々が続くといいな!願ってくださってありがとうございます🌹

2024-01-30 08:10:19

次に図書館へ行く日には、植木のスケッチをしてこよう。

2024-01-30 08:13:56

手製本の歌も詠みたい。

2024-01-30 13:00:27

@agatehill66 おめでとうございます!暖かさを満喫なさってくださいね!

2024-01-30 16:32:53

@memorymoog 大変でしたね!回復なさって良かったです🌞

2024-01-30 16:41:21

「表現」ということ。
中高と部活で管楽器をやって、私は「演奏」はできても「表現」の域には達することができなかった、と思っています。高校は特に楽しかったけれど。1学年下の後輩にずば抜けて上手い人がいて、その演奏を聴いて「表現とはこういうことか」と思いました。

それで今、書くことは「表現」になっていると思うけど、手製本(豆本も)という方法で「表現」ができているか、と自分に問うなら、ちょっと自信がないです。その形態にぴったりはまった!と思える、自作の本は少ないなぁ…。
今年は製本コンクールにチャレンジしてみようと思っていますが、さてどうなることやら。ベストの表現ができるよう、がんばります!

2024-01-30 16:51:46

@memorymoog 薬の副作用でしたか…うまく抑えられるといいですね!

2024-01-31 13:40:42

私はInstagramはパソコンから見ていたのですが(なぜならスマホが容量いっぱいでアプリを削除した)、なんか見づらくなっていました。アカウントなどの検索もできないし、リール(だったっけ)も見られない…

2024-01-31 14:17:53

ソーイングの「これ作りました」報告は、個人ブログからIGにほとんど移ってしまった感があって、縫いたいパターンの情報を得るためにIGを見てました。後はフォローはしないけど知りたい人のアカウントを見たりとか。まあそんなに情報もいらないかもしれないし、見なくても死なないけど、メタ本気で個人情報集めに取りかかったか(前からだけど)、という感はあります。

2024-01-31 14:22:10

Pixelfedでどこかにアカウントを作ろうかな…(私のやりたいことは個人サイトとブログとMastodonで間に合っているけど)

2024-01-31 14:24:43

いち私企業に個人情報をたくさん収集されて、それを私企業の一存でどうにでも利用される、というのは怖いことだと思います。という私もGoogleやMicrosoftのいろいろなサービスを使っていますが…

2024-01-31 14:26:08

心の叫びをストレートに書くと、「そんなにみんな、みんなが使っているSNSが好きか-!!??」です。ご静聴ありがとうございました。

4月の豆本イベント@本屋ルヌガンガさん(香川県高松市)、ワークショップのお知らせ画像ができました!
くるみ製本で、「本文あり」で作る場合はこんな「きみの本」という豆本をお作りいただけます。表紙タイトルの貼り方は一例で、好きな形や色で貼っていただこうと思っています。

詳しくはこちらから!
lunuganga-books.com/events/haj

初めてでも作れます!豆本制作ワークショップー1日豆本屋販売会に併せて | lunuganga-books
information picture for a workshop making miniature book at "Honnya Lunuganga" in Takamatsu city, Kagawa pref.
2024-01-31 16:05:53

自分で作るものを見ていると「まじめだなあ」(悪く考えるときは「頭が固いのかなぁ」)と思うけど、大きな声で言いますが、まじめというのはりっぱな長所なのです!長所なのです!
自信持とうぜ全国のまじめな皆さん!

2024-01-31 16:57:41

って言っても、まじめな人はまじめだから、「そうかなあ…そうでもないんじゃないかなあ…」って思うのかも。

2024-01-31 19:12:58

@agatehill66 可愛いと言っていただけて、とてもうれしいです🌞そうですね、内容は「果てしない物語」みが…あるかもです!ちょっとだけですが!
いつかお手にとってご覧いただけたらいいなと思います📚