@agatehill66 (今年の途中からでしたが)連載を拝読できて、とっても楽しかったです。次回作にも期待しています!良いお年をお迎えください〜🎍
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
@agatehill66 (今年の途中からでしたが)連載を拝読できて、とっても楽しかったです。次回作にも期待しています!良いお年をお迎えください〜🎍
鍋帽子が完成しました。撮影してさっそく使ってみています。ひよこ豆を煮ています。後ほどレポートしますのでお楽しみに〜〜🍲
鍋帽子、完成しました~~♪
大きさの目安になるものが映っていないので分かりにくいですが、一言で言って巨大です。
1枚目:鍋座布団と鍋帽子(巾着型)
2枚目:このように座布団の上にお鍋をのせて……
3枚目:鍋帽子をかぶせて保温調理!持っているお鍋が片手鍋なので、それに合わせて、持ち手を出すスリットの開いた形にしました。
さっそくお料理!昨夜から水につけておいたひよこ豆を調理してみました。レシピでは、5分間沸騰させて、鍋帽子をかけて30分、だったのですが、それでは私の好きなひよこ豆のホクホク感が出なかったので、様子を見つつ結果50分鍋帽子で保温しました。
ゆでた豆で、いつも作るひよこ豆のサラダを作りました。と言いつつ、写真に撮ってネットに上げる、ということで、いつもは入れないプチトマトを加えました!
ひよこ豆は水にしっかりつけておけば比較的早く煮える豆なので、正直「こんなん火にかけたらすぐやん!」とせっかち者の血が騒いだのですが、鍋帽子の主眼は「省エネ」と「火のそばを離れられる」ことなんですよね。上手に使いこなしていきたいものです。
ということで、年の瀬のちょいクレイジーソーイングタイム&大まじめクッキングレポートはおしまい。
いつもマイペースに(というか唐突に)いろいろなものに1人盛り上がって作ったりトゥートしていましたが、お付き合いいただけて本当に楽しかったです。
皆さま良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
@agatehill66 ご覧くださって、温かなコメントをありがとうございます💕鍋帽子、本の作り方通りだと本当に大きくて、「これはジンベエザメのぬいぐるみになるんだろうか…?」とか思いながら縫いました。
今では妙〜な愛着が湧いてきて、これから活用したいなと思っています。
ひよこ豆サラダ、美味しそうと言っていただけてうれしいです!はりきってプチトマトを入れてよかった😋我ながら美味しくできました!
こことは別のSNSで、今年1年を振り返り、来年の目標を書いている方がいて、触発されて私も振り返る!と行動記録(かっこよく言うとライフログ?)ノートを読み返しています。でも1月終わりまで読み返して、すでに辛くなってます。
がんばってた!がんばってたよアンタ!!と、自分の両肩をつかんで言ってあげたい気持ち……。