12:18:46

頭痛お大事に〜。辛いですよね😢

12:21:36

@Halca とっても面白そうです。ブーストありがとうございます✨

12:29:14

@Halca メモ取りながら拝見します!見るのは夜になりそうですが、感想お伝えしますね!楽しみ〜😆

12:57:36

@Halca Harukaさんにリプライで感想を書くよりも、YouTubeのURLを貼って独立したトゥートにするほうがいいみたいですね?

15:47:15

お腹ぺこぺこでコンビニのハムカツたまごロールを食べました。それでも空腹感がすごかったのですが、温かいルイボスティーを飲んでごまかしています。今のところをうまくいってます。夕食は大盛りです😋

16:45:40

このままでは食欲魔人と化す!と思ったので、茶腹一時と言うし(違うか)、お茶を飲んでみました。
2Lの緑茶…それはそれでカフェインの摂りすぎにならないかちょっと心配です〜

17:27:50

@jj1bdx それがいいと思います。ついつい一箱空けて(←誘惑に弱い)酔っぱらいました!

18:39:02

先輩の皆様にお伺いします。

今晩、相互フォローの方と同じ動画を見て、感想を話し合おうとしています。それで、できればそのやりとりを動画の作者さん(マストドンのアカウントをお持ちです)にお伝えしたい、と私は考えています。

私としては、
○その動画の紹介トゥートをブースト
○次のトゥートからCWでツリーにして感想を書く

という方法を考えています。
その後、感想ややりとりを動画の作者さんに伝えるには、どんな方法を取るのが良いでしょうか?

動画の紹介トゥートにリプライで書くと、失礼でしょうか?また、相互フォローの方にタイムライン上で見えるのでしょうか?

ご教示いただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

19:32:29

ご教示ありがとうございます!
相互フォローの方が動画の作者さんからフォローしてもらえたそうなので、それぞれトゥートして私のぶんをブーストしてもらう、ということになりそうです。
どうなるかわくわくです。ありがとうございます!

21:44:12
2022-11-21 09:19:29 渡辺由佳里/YukariWatanabe📚の投稿 YukariWatanabe@mastodon.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:50:52
動画の感想

@YukariWatanabe すばらしい動画をありがとうございます。お二方のとても楽しいおしゃべりに、たくさんのいい刺激をいただきました。私は小説を書いている者です。福田和代先生の本はまだ読んだことがなかったので、大変興味を引かれました。『梟の一族』とっても惹かれます。アメリカ・ハリウッドに売り込むために忍者というモチーフを使う、というのはベタではなく王道のアイディアかもしれませんね。ぜひ拝読したいです。(続く)

21:54:32
動画の感想

@YukariWatanabe クリフハンガー、という表現は初めて聞きましたが分かりやすいですね。福田先生が中学生のときに大学ノートに小説を書いてクリフハンガーで止めて友達に回していた、読んだ友達が走ってきて続きを書けという、そこまでできていたなんてうらやましいです。

21:58:02
動画の感想

@YukariWatanabe 福田先生が「女子は高2で数学の成績が落ちるから」と理系に進むことを止められるのはひどい指導だなぁと思いました。そもそもSFを書くために理系に進む、という進路選択がすごいですね。(続く)

22:03:39
動画の感想

@YukariWatanabe 大人になってからの勉強が楽しい、というお二方のお話しには「そうそう!」と共感するとともに励まされました。今書いている小説のためにまったく未知だった分野の勉強をしているのですが、いい入門書に出会えたおかげがとても楽しいです。年令が上がると理解力が上がる、というのは本当であってほしいです(中高生の頃のようなスポンジが水を吸うような記憶力はないのですが…)
私も歴史(世界史日本史ともに)の年号を覚えるのが大の苦手でした。その数字がどういう意味を持つのか、そういう授業を私も受けたかったです。

22:07:20
動画の感想

@YukariWatanabe フィクションもノンフィクションもいろいろな本を読んでほしい、というお話しはちょっと耳が痛かったです。私はすぐジェラシーや劣等感に襲われる、という理由で最低限しかフィクションを読んでこなかったので…。読み始めると楽しいのは分かっているので、これからもっと読んでいこうと思いました。

22:12:08
動画の感想

@YukariWatanabe 福田先生の、SNSができると同じような主義主張の人が集まる、分断が深まる、心地良いことしか聞かない、というご指摘はとても鋭いなあと思いました。本来ならいろいろな人と出会えて意見を交わせるツールかもしれないのに?
渡辺先生の、いろんな体験をしていろんな人の話を聞いて今の自分がある、ずっと同じということは成長していない、二十歳の自分と話したら話がずれるだろう、というお話しにはなるほどと思いました。

22:16:36
動画の感想

@YukariWatanabe 女性がものを書くのは勇敢なこと、というお言葉にも励まされました。確かに、自分の考えていることを文字にして他の方に読んでいただく、ということは私にとっても大きな生きがいになっています。
問題があることから目をそらしてはいけない、ということは私は苦手でしたが、やってみようと思います。

22:20:00
動画の感想

@YukariWatanabe 紹介されていた本はどれも興味深く、ホラーやサスペンスやスプラッタは苦手なのですが、読めそうな本から読んでみたいと思いました。書くためにも、人として成長するためにも、もっといろいろな本を読もうと思いました。
大変な刺激を受けました。お読みくださってありがとうございます。(終わり)

22:24:16
動画の感想

@YukariWatanabe ご返信ありがとうございます!これからも拝見します!教えてくれた友達に感謝です!

22:30:04

@Halca 『存在しない女性たち』は本当に気になりますね。すでに知ってて、日英どちらで読むか迷う、なんてHarukaさんすごい!

22:37:34

@Halca 翻訳、というと英→日ですか?(専門用語がありそうですが知らなくてごめんなさい)すごいです!そのあこがれが本当になりますように!