12:28:43

年賀状はユニセフのイラスト入りのはがきに書いています。今年もそろそろ買いに行かなくては…。

13:18:06

世の中は問題が山積み でも歴史を長い目で見れば良い方向に向かっている と著書に書いていた人がいた。
昨今の言動から私はその人の本を買うこともブログをチェックすることもやめたけど、その説は本当であってほしい。(と、書けるマストドンがあって良かった)

13:33:18

@jj1bdx そうなのですか?コンピュータの世界は日進月歩でどんどん発展(または複雑化?)してるのかと思っていましたが、関わる人となるとまた違うのでしょうか。
先に書いた著者の説では昔は生まれた家で職業が決まったり特定の考えを持っているだけで村などを追い出されたりしていた、とありました。(でも今でも近いケースはありそう、と書いていて思った。)
人類文明の隆盛の恩恵がすべての人に行き渡ると良いのですが…それから地球上のすべての生き物にも!

13:43:33

小説で使おうと思っている仕掛け(先日の仮面ライダーとはまた別)が、調べてみたら一種の難攻不落の城であることが分かり、落とす方法を思いつけずアイディアに詰まって手が止まってます。

14:06:14

@jj1bdx みずほ銀行、知らなくて調べたらシステム障害があったのですね。銀行のシステム障害は嫌だなあ…。技術レベルの底上げ、というのはコンピュータそのものの、ですか?それとも関わる人の、ですか?良かったらお考えをお聞かせください。
そうなんですよね、出自と思想で迫害や殺戮は今も起きてるんですよね…うーん😢
危険のないところでスマホを持って言いたいことを少しは書ける、というのは地球規模で見ればお貴族様の特権、と自分のことを時々思うので、何か誰かのためにできることがあればいいなと考えます。

14:16:54

@jj1bdx ご返信ありがとうございます。問題の大きさにお返事につまってしまいます…。(すみません、せっかくお答えいただいたのに)

14:38:35

@jj1bdx ほとんどいない!?すごいお話しをうかがってしまいました…。行政やいろんなサービス、商品がコンピュータに頼ったものになる一方で、コンピュータの世界はそんな危うさを持っているのですね…。お一人が命を賭けて立ち向かってそれで解決に向かう、というのも構造的に間違っている気がします。何かいい改善方法があればよいのですが…。
寒さの増す季節です、どうぞご自愛ください。

14:49:04

洋酒の入ったチョコレートでも買ってこよう……

15:22:07

これを買ってきました。アルコールを摂取するのはとても久しぶり。カァーッとのどを上がってくるアルコール感があって、顔が赤くなっていないか心配なぐらい。美味しかったですが、なんかお貴族様だなぁとも思います(ちょっと悩む)。

メルティーキスというチョコレートの、冬季限定製品、蜜漬けオレンジピールブランデー仕立て、という製品
15:22:38

画像に説明文を入れる方法が分かってホッとしています。

15:25:29

あかん酔った

15:39:48

@asano_kaoru ありがとうございます!

18:54:14

魔女の肩に乗っているカラスは片方の目で善を、もう一方の目で悪を見る。(理由は忘れたけど)そのカラスが善の目でしか世界を見られない間、魔女はそのカラスを信用しなかった。物語の終わりにカラスは悪の目を取り戻し、魔女はまたそのカラスを信頼するようになる。……という物語(本筋は省いています)を今日は思い出すなぁ。
善いことも悪いことも同時にちゃんと見る、というのは私の長年の課題です。

23:08:58

湯たんぽ入れてウールの靴下履いて眠ります。昼間は冬用の裏ボアのズボンを履いていました。冬かも。