ここまでの経過。固有色入れ→マスキングはがして細かいとこまで塗り→線画起こしてホワイト足し(まだやるけど)
ストーンヘンジアクアはシュミンケのマスキングインクで手ではがせばだいじょうぶそう
このままストーンヘンジアクア使うかアルスティティコに戻るか悩んでる
水彩色鉛筆の表面下散乱効果は…でも結構ないよりいいのかな?悩むとこ #kmyアナログ部
ここまでの経過。固有色入れ→マスキングはがして細かいとこまで塗り→線画起こしてホワイト足し(まだやるけど)
ストーンヘンジアクアはシュミンケのマスキングインクで手ではがせばだいじょうぶそう
このままストーンヘンジアクア使うかアルスティティコに戻るか悩んでる
水彩色鉛筆の表面下散乱効果は…でも結構ないよりいいのかな?悩むとこ #kmyアナログ部
@Ryuga 楽しいのがいちばんなので…!
百均の絵の具は難しいので何気に上級者向けなんですよね…。メーカーの絵の具だとたぶんもっと全然簡単なんですが…。
とりあえずほぼほぼ固有色までいれたけど表面下散乱はあんまわかんないというかそもそも影入れが下手な気がする・・・
とりあえず完成まで頑張る
水濡れ&水着なのでたたみ
普通に「えぇ…ボトル的にもキャラの紋がつうただけの四季織でしょ…?どうしようかな…」ってなってたでしょ買う前 こういうのはもっと宣伝してくれ
ねえ!!!とうけんらんぶ公式さんのキャラコラボ万年筆インクを買ったんだけど!!!
髪の色から瞳の色が分離(?)してる…!!!!
そういうことは!!!先に!!!言って!!!!!!ピャアってなったよ…好き…
影ぬり下手すぎてもうやだってなってるけどお顔が可愛いからとりあえず完成までは頑張る
一応設定的には水着(?)なので隠しておきましょね
だいたい音の色でうわーこの作曲家さんぽいなーってなるよね
色というかその作曲家さんごとに好きな和音に色相と彩度と明度がだいたいある感じ
まあわたしも自創作を出せなくてこねこねしてるからひとのことなんもいえないんよね。なんか完璧な形にして出したくなっちゃうよね…。いきなり完璧で上手な自創作お出しするなんて無理なのにさあ…もっと気軽にまとめて出していきたい
はるか昔文芸部で小説書いてたときあったけど、あったな、読み合わせ。部員全員の前で自分の書いてきた小説音読するの。でフィードバックもらう。
これ本当に効いて、誤字とか文のリズムが変とかわかりにくいとかめちゃくちゃ見つけやすい。恥ずかしいけど…
上手くて面白くなってから表に出すとか言ってるとほら…達人にでもなってから戦場に出るつもりか?って脳内で言われるから…客観的に見て下手でも完成までもっていこうってすることが多い だいたい締切あるし
庵野だってエヴァ一回終わらせてから20年たってつくりなおしてるんだからとりあえずつくってみてやっぱり気に入らなかったらシン・自創作つくればええやん!くらいのきもちでいきていきたい(でもまぁ構えちゃうよね…)
今やってるのの出来が悪いなと思ってもとりあえず一区切りおわりまでは描くかなぁ…「よくできてる!」と思ったまま描き続けられることなんかないからそのたびに描き直してたら永遠になにも出来上がらないので…(絵描きと字書きだとちがうかもだけども…)
自在皆宣良い筆だと思うし楽しみ…普段は特選蒼明の小を使ってる
特選東紅が人気あるのもわかってるし持ってるけどわたしには小でもちょっと大きいのよね、あの筆は…その点で特選蒼明がすごく良かったんだけど柔らかさも好きだから、自在皆宣は使ってみたらちょっと硬いってなるかもしれない…
でも硬いと細かいとこ利くからそれはそれでね…!たのしみたのしみーーー
わたしはハガキ~SM以下がメイン(大きくてA4)で細部を描き込みたいほうだから大きい筆はちょっと使いづらいんだよね…
刀剣乱舞くん、ストーリーがあんまりないからこそインプットしんどい時でも気分転換に遊べて助かる ストーリー読むの結構苦手で…
どっちかというと「Twitterのかわりはいくらでもあるが慣れたところ以外に行く気のあるフォロワーが少ない」なんだよな 公式とかがThreadsに移住しはじめたらまた変化ありそう
Twitterのかわりはないってみんなよく言うけど別にTwitterじゃなくてもいいんだよなってなる。全然かわりあるっていうか、「かわり」である必要別にないっていうか。うまく言えんけど…
昼間に頑張れない分夜にツケが回る→夜寝れない→昼間動けないの負のループ
ぴえん…絵を描きたいよお水彩で表面下散乱ためしたいよお
ターナーのアクリルガッシュなら今アマプラセールですぜ旦那
あと2時間半!
プライム会員のための特選タイムセール: ターナー色彩 アクリルガッシュ 12色セット AG02012C 20ml(6号) https://amzn.asia/d/aeHwp1U
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
えいなは…【サクラ】です
いつもは冷静ですが決してお堅いわけではなく、遊ぶときは遊びます。
あなたを花に例えると?
https://hoyme.jp/shindan/35661/results/729
むしろ遊んでばっかね
Amazonのプライムセール、ずっと気になってた筆(自在皆宣)が対象になってる!
ターナーの水彩絵具とかもセールなのでチェックですわよ!!
ガラスペン、お高いのは装飾的すぎるのもあって結構好み次第だよな…って思う
わたしはきゃろくろさんという作家さんのペンがすき…シンプルだけど美しい
個人的にちょっと面白いなと思ったのが、アナログに戻って展示会出るようになってから画面の情報量が明確に上がったんですよね。デジタルのときはキャラしか描いてなかった。ふしぎ。人によると思うしあくまでわたしの場合はですが!
わたしも昔の絵あったからはってこ
20年くらいまえ(デジタルはじめたて)→10年くらいまえ(デジタル慣れたころ)→3年くらいまえ(長めのブランクからアナログ戻りたて)→このあいだ(アナログ)
あんまり成長してないけどツールの変化がちょっと面白いわね
お安いガラスペンは書き味いまいちなのはそれなって感じ…でもいいのをってなると高いんですよね。いろいろ趣味に使えるから買っちゃうのもアリと思うけども(沼
わたしの場合ですが、道具を選ぶならアナログで描いてると展示会に出すっていう道があって、そこで絵をお譲りしたりするのでちゃんとした絵の具(顔料が明確で耐光性の表記があるもの。安いものだと明確じゃないのがある)を選ぶようになったけど、アナログでもそのへん気にしない人は気にしないので…
デジタルデータにして使うなら関係ないしな(その場合も発色のよさを取ると結局絵の具沼なわけですが)
線画もわたしはミリペン→丸ペン→リキッドアクリル絵の具詰めたからっぽペン…と変遷してきたけどどっちみちずっと試行錯誤の繰り返しになるのでとりあえず手元にある・入手しやすいものから試してみるしかないかなと…
あくまで趣味だから道具にこだわる(描いてて楽しいものを選ぶ)
まあ続けてるとどっちみち道具はアップデートしていくのでそのとき手軽に手に入るものでいいんじゃないかな…わたしも水彩に戻って3年くらい経つけど戻ったときとは紙も線画も絵の具も筆も別のものを使ってるので…
和歌を詠めるようになりたいな…とずっと思っていたんだけど(推しの影響)思い切ってつくってみるきっかけをくれたのはふーかさんとkmy短歌部だからすごく感謝してる
絶妙なゆるこわ&ゆるかわ…めちゃよき
バスピスちゃん進化して足が生えてるのほんすき。 #もげにゃん
展示の準備で額装を入れ替えようと思って出してきたけど、この額装やっぱり好きだな…このままにしたい気もするけどこの額が好きなんだよな…
短歌は才能ないだろうなと思うんだけど推しを推す資格として短歌を詠む意志くらいは必要なのでは?と思っていたので深夜の勢いで踏み出してみる(短歌部に感謝) いや、もう朝だけど…