わたしは水彩紙に切り替えてからすごく描きやすくなったから水彩紙をおすすめするけど、あくまで「わたしは」という一例でしかないんだよなあ。
水彩紙の方が一般的には上手く描ける人が多いとは思う。行き詰まってるならいろいろな水彩紙を試してみるのはいいと思う。でも水彩紙高いし、水彩紙にも個性があるので、「水彩紙を使え」という主張は乱暴だなと思う。合わない水彩紙に当たって嫌になっちゃったり、高くて描くのをためらったりして、水彩紙を使うこと自体がハードルになったら元も子もない。
どの水彩紙買うかわからないとか、買った水彩紙が合わなかった…とかっていうケースもいっぱい見るしなあ。
水彩をやるなら自分に合う紙を探すのは方法のひとつだよ、っていうことはわたしはすごくあると思うけど、それが水彩紙じゃないといけないということはないと思う。
ただ原画販売するなら少し話は違うかもしれないけども…
紙の耐久性考えるなら、水彩紙として開発されてる紙を使った方がいいんじゃないかとは思う。絵の具の耐光性を考えるのと同じ話だから気にするなら、という話ではあるが…