きょうのおやつ!
一次創作+二次創作+絵+日常とハンドメイド
最近は主にACVI。
ドールやぬいもすき。20↑
おえかきは主に水彩/アナログ。デジタルもすこし。
「一月えいな」名義でたまに展示会出たり同人誌描いたりしてます。
《すき》3L/FF1/AC/刀剣乱舞/スポーツ観戦
《いま》アーマード・コアVIとてもゆっくり進行中
!Blueskyブリッジアカウント経由の場合フォローやお返事にシステム上反応できません。(なるべく見てはいます)ご容赦を!
そもそも何かを好きになるのがあんまり得意じゃなくて、「便宜上これが好き」とか「好きが決まってないとめんどいからとりあえずこれを好きなことにしてスタートする」みたいなことをよくやるので、本当に好きをベースにした活動が出来る人はすごいなぁとかも思う。
やっぱりラジオかな…話題広げやすそう…相手の感じ見て「最近○○の曲とかよく流れてますよ~流行なんですかね?」とか「○○の話題よく聞きますよね~」とかで相手に投げ返しやすそう ちょっとこれでいってみるか
コパ・アメリカ、ゆるっと約1時間遅れでキックオフ!
このなんか中継が止まってる間に話すことがなくなった実況と解説の人の雑談ってなんか好きなんだよなー
趣味を聞く人はわたしの趣味に興味あるわけじゃなくて隙あらば自分の趣味を話したいんだと思ってるから適当に共通項になりそうな趣味を上げてあとは相手に投げ返すのが楽だと思ってる
うまいこと相手に投げ返せるネタがあるといいんだけどね…
旅行とかスポーツ観戦とかなら…ラジオ…は相手が対応できなそう…
アニメとかゲームは同世代なら比較的話を広げられる趣味にもうなってそう
趣味かぁ…イラストを描くのが好きです、は今後あんまり言いたくないからわたしも困ってるところだ…
ゲームって言えればまだ良かったんだけど本当にゲームをやってない現状
絵の話、現代のコミックイラスト一次創作展示界隈の話になってしまうけど、現代でもやっぱり作品が売れやすいのは女性を描いたものってセオリーはあるんだよね。そして女性作家も女の子をテーマとして描く人は多い…気がする。
これは現代でも作品の購入層が男性寄り(資金に余裕がある人、趣味にお金をつぎ込める人)って可能性もあるのかな。データがないと何も言えないけど。
やっぱり売れるものを描くのはうれしいので、そういう影響で女性作家も女性を描くっていうのがあるのかもしれない。好みとはまた別にマーケティングな話として。
女性作家の描く女の子と男性作家が描く女の子はまた違うという分析もできるし
史料や資料があればそこから人間は分析できるけど、そういうのがないと何もわからないですからね人文分野は
女の描いた作品がないってことは人間を知るための大きなパーツが欠けてるってことでもあると思う
みんな
早寝してウィンブルドン決勝からのUEFA EURO決勝からのせっかくだからコパ・アメリカ決勝も見たい…とやりながら原稿進めていた
さすがにコパ・アメリカは寝落ちしそう…時間的な意味で