なおわたしはホルベインパレットに入れてないです…
水彩の入門ならわたしもホルベイン推す。なぜならホルベインで塗ってる作家さん多くて参考にできる情報がたくさんあるから…!!!あと入手難易度とお値段もやさしい
ここで某Amaz○nとかのメーカー聞いたことない絵の具にあまりいいリアクションできないのは、自分が最初そんなによくない絵の具買って、結局それ全部別メーカーで買い直しみたいになったので、これなら最初から有名メーカーのちゃんとした絵の具揃えとけばよかったな…って思ってるからなんよね。
極端に安い謎メーカーのものは退色しちゃったり品質が微妙だったりするからさ…。描き心地がよくなかったり発色がよくなかったりさ。あと先人の情報が得にくい
でも本当にアナログお絵かき続けるかどうかは人それぞれだからさ…最初に買うものなんて最初から無駄になってもいいくらいの気持ちで選ぶのがいいのかなっていう気もするんだよね…結局自分でやってみないと何がどこまで必要なんてわからないところがあるし。
アクリルだったらターナーかリキテックスがいいよ、とかは思う。特にアクリルは質感とかアナログ特有の効果を出せるし、展示会まで視野に入れて絵の具考えた方が楽しいと思うから。そのときに楽しいはずの画材の話で肩身が狭い思いをしたらもったいないしさ。
プリン人形ちゃん影入れまでおわり!あした固有色入れつつ全体のバランスみて塗り足したり仕上げていく
自在皆宣めちゃくちゃ描きやすいけどストーンヘンジアクアとは相性悪かったかも。めちゃくちゃ弾く…でも細かいところまでコントロール利くのでめちゃくちゃ快適…
#kmy個人サイト部 わたしもポートフォリオサイトはWordpressだな。とにかく楽だし…ろくにいじってないけどこんなかんじ
https://eina.snowdrop.jp/
わたしはスターサーバーを月500円くらいのプランで借りてるけどワンタッチでWordpressインストールできるし20個くらいサイト作れるからいろいろ試せて面白い(元々Web関係おしごとだから勉強兼ねてるのもあるけど…)
わたしはAI自体が悪とは思ってないけど、「AIを用いて悪いことをなんやかやする人」は明確にいるので、そういう人をなんとかできるようになってからAI使う話してほしいの
すでにAI絵もマネーロンダリングとか現金化の悪用例あったようだし AIは悪くないが今の愚かな人類には早すぎるのよ…
口コミをチェックしていたずらとか誹謗中傷をはじくお仕事とかもしてるんですけど、最近明確にAI利用の文章が増えて、弾くのがめちゃくちゃめんどうくさい…。
内容がまともならまだしも、内容がめちゃくちゃでたらめだから…本当に時間と作業の無駄。ノイズでしかないよ…
強化人間とは名ばかりの人間型生体パーツをみてひどい…どうして…とおもうぼくとわくわくしてくるぼくがいる こころがふたつある…
わたしは全然電子書籍に切り替えていってしまう人間なのですが、本、というお題で、「どうしても本の形で読んでほしい」(しかもハードカバーで読んでほしい)と言い切れる本がひとつだけあって。この一冊だけは、どうしても、どうかハードカバーの装丁で読んでほしいのです。
『はてしない物語』。
この一冊だけは、どうか。
線画はカラーで描きたいのでリキテックスリキッドを無色彩色(からっぽペン的なやつ)に詰めたのをたくさん作ってそれで描いてる。詰めれない色もあるけど…この方法開発してくれた先人に感謝
あんまり個人的には顔料や素材不明の画材はおすすめしないんだけど、入門として買うならお安い方がいい…とわたしなら思うかなあ…
それで楽しければ自然と画材を買い足したりしていくので
#kmy短歌部 お題:本
あかがねの絹の表紙と二色の字 「ごはんよ」の声で現世に戻る
めちゃくちゃ大好きなエッセイが書籍化してる!ひさしぶりに紙の本を買う気持ち…!!
https://dps.shogakukan.co.jp/sobohimelondon
ええ……身体が悪いから在宅で短時間の作業ってことにしてるのに、これぶっちゃけフルタイム以上の時間数仕事してない…?それが無理だからこういう形にしてるはずなんだが…そりゃ体調落ち込むよ…
では通ってきたジャンルの関係で男性の相互さんが多くてわりとそういう絵が流れてきやすかったので、R-18なのはぶっちゃけ正直嫌いじゃないけど人のいるところでTL開いてほぼ無修正ドーン!みたいなことが何度かあった(恥ずかしい)ので、ここみたいな形の方が本当に助かるよねって思う
ほぼオリキャラ・うちのこ創作してて一時期流行ジャンルにはまって描いたときがあって。そしたら流行ジャンルなだけでPV数もリアクションも桁が違って、わたしの絵は何も変わってないのにな、たぶんこのPVは誰が描いても関係ないPVなんだろうな、と思ったら深追いする気がなくなってしまった
まあ二次創作くそへたで自分で描いたネームが解釈違いで同人誌出すのがしんどくてしょうがなくなったのが最大の原因なんですけどね…二次創作の才能がない……
一次創作でもいろいろあるけど、ガチで上手い人とは実力がかけ離れてるから仕方ないし、それとは別に絵はそんなに…でもマーケティングや営業でふぁぼりつをたくさん獲得してる人もいるので、数字にこだわるだけ無駄だなと思ったな
二次やってたときもあったけど数字の伸びが怖かったり面倒に感じてやめてしまった(1.5次的なジャンルのは続けたいと思ってるけど)
描きたいもの描いて自己ベスト更新してOKにしたい そんなにきれいにわりきれやしないけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨晩は下絵を薄くして顔料インクプリンタで水彩紙に印刷したぞーーー
300gの水彩紙はトレス台だと細部が見えなくてストレスすごくて…この方法ならきれいに線画つくれる しっかり乾かしてからだから今日の夜か明日からかな…
わたしは正面向きアイコンにしちゃうことが多いんだけど、正面向きってアイコンサイズにしたときに斜め向きとかより情報が詰め込めない気がしているのよね。顔だけになっちゃうというか…
わたしも斜め向きアイコン描こうかな…
塗りに関しても悩みはあるけど、やっぱ上手い人の絵を見てると塗り以前の時点でちゃんと上手いんだよね。わたしももっと頑張らないと駄目だなってなる。頑張ってどうにかなるかわからないけど…おえかき難しいよーーー
食欲ないし食べたいものもないのに家族がいるからご飯作らないといけないの本当にめんどくさい…なんでも食べたいものつくってくれればいいよみたいにいうけどそもそも食べたいものなんか何もないっつの
昨日描いた絵を見ながら表面下散乱とか新しく作った肌色の見直しをしている
肌の表面下散乱効果は赤より朱色~オレンジがいいのかなとか、瞳の色選びとか、肌色はフェアリーコンクパールとドラゴンズブラッド混色したけどやっぱり分離はわかりにくくなっちゃうかなとか…難しい~~
推しカラーか…一次創作の民だけどメインで描いてる子は黄色とターコイズブルーなので日常でもついその色をえらびがち
水彩民的に言うとスリーピングビューティーターコイズジェニュインが塗りたくて描いてる
推しイメージの水彩絵具名調べるのは良いぞ…
水彩紙の話
ストーンヘンジアクア使うかファブリアーノアルスティティコに戻すかでめちゃくちゃ悩んでいる。こないだひさびさにアルシュ使ったけどめちゃよかったのもあるしな…
ここも使い分けかなあ…ストーンヘンジアクアはお肌がしっとり仕上がる気もしてる
影色をセヌリエグレーにするかウォームグレーにするかウルトラマリンバイオレット~青系にするか永遠に悩んでる
いや絵の雰囲気とか色合いで使い分ければいいんですけどね……
うーんなところもあるけどとりあえずホワイト入れて塗り終わりということにした…!!
反省点だらけだけどうんでも可愛いのでは…!!!仮眠したらスキャンしてちょっと直して完成にする
(一応水着なのでたたみ)