00:30:21
icon

医療用機器の市場調査を行いたい。医療機器を開発・制作している会社を知りたい。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000175455

Web site image
医療用機器の市場調査を行いたい。医療機器を開発・制作している会社を知りたい。 | レファレンス協同データベース
01:30:25
icon

長浜市の倉掛遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000095058

Web site image
長浜市の倉掛遺跡が掲載されている資料を知りたい。 | レファレンス協同データベース
02:30:16
icon

源氏物語の原文が見たい。(佐賀市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000247469

03:30:26
icon

経済学史に関する文献データベースを探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000055085

Web site image
経済学史に関する文献データベースを探している。 | レファレンス協同データベース
04:30:08
icon

「眠り」や「夢」がテーマの絵本が見たい。

(以下聞き取り)
ブックトークをするため「眠り」、眠ったときに見る「夢」についての絵本を集めているが、その中でもどうしても使いたい絵本があったがタイトルが思い出せない。
「なんとかの夢」とか「なんとかの夜」というタイトルの海外の絵本だったと思う。(日向市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000128489

Web site image
「眠り」や「夢」がテーマの絵本が見たい。(以下聞き取り)ブックトークをするため「眠り」、眠ったときに... | レファレンス協同データベース
05:30:07
icon

古河市出身の明治時代の書家、弓削鷹之介(号:梅軒)について、資料はあるか。(水戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000342576

Web site image
古河市出身の明治時代の書家、弓削鷹之介(号:梅軒)について、資料はあるか。 | レファレンス協同データベース
06:30:22
icon

【未解決】足立百不動の14番札所、東泉寺の資料に「足立百不動5番札所 大宮宮町不動堂」とあったが、「大宮宮町不動堂」とは何を指すのか知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000217417

Web site image
足立百不動の14番札所、東泉寺の資料に「足立百不動5番札所 大宮宮町不動堂」とあったが、「大宮宮町不... | レファレンス協同データベース
07:30:09
icon

【未解決】結城朝光の庶子とみられる「宗政」の子孫について調べたい。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000320375

Web site image
結城朝光の庶子とみられる「宗政」の子孫について調べたい。 | レファレンス協同データベース
08:30:17
icon

マルチ・メディア・デイジー図書とは、どのようなものですか?
(教員研修・司書研修・初任者研修にて)(東京学芸大学学校図書館運営専門委員会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000151274

Web site image
マルチ・メディア・デイジー図書とは、どのようなものですか?(教員研修・司書研修・初任者研修にて) | レファレンス協同データベース
09:30:24
icon

勲章の受章者「村岡隆俊(むらおかたかとし)」の経歴や功労概要が知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000342837

Web site image
勲章の受章者「村岡隆俊(むらおかたかとし)」の経歴や功労概要が知りたい。 | レファレンス協同データベース
10:30:20
icon

江戸時代にオホーツク海で漁業権を得ていたのは「又十(屋号) 藤野」であったそうなので、この人物が漁業権を得ていたのはいつ頃なのか知りたい。
 おそらく、宗谷場所ではないか。斜里場所に分かれるまではおそらく松前藩が許可していたものと、推測される。
 斜里場所になってから、即ち箱館奉行が出来てからは、直轄領として幕府が権利を出していたので、時期としてはその前と思われる。(北海道立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000148764

Web site image
江戸時代にオホーツク海で漁業権を得ていたのは「又十(屋号) 藤野」であったそうなので、この人物が漁... | レファレンス協同データベース
11:30:22
icon

3年生の理科・栄養の化学で「化学反応を伴う調理実習の献立作成」についての調べ学習を行う。
『絵本おもしろふしぎ食べもの加工 全5巻』 農文協2003年、『食で総合学習 全5巻』金の星社 2001年、『おもしろふしぎ食べもの加工』農文協1997年は所蔵している。
今まで水飴・桜餅・プリンを作成した。次の条件(①から⑤)を満たすよい資料があれば教えてほしい。
①材料そのものや、調理することにより化学反応がおこることなど、科学的な話題が盛り込まれている。(例・温泉卵・カルメ焼き)
②50分の授業内で片付けまで完了できる。
③器具や材料が用意しやすい。
④25人(5人班)で作りやすい。
⑤お菓子でも料理でも可。(神奈川県学校図書館員研究会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000103122

Web site image
3年生の理科・栄養の化学で「化学反応を伴う調理実習の献立作成」についての調べ学習を行う。『絵本おもし... | レファレンス協同データベース
12:30:14
icon

鴫、双鴫の由来が知りたい(トヨタ産業技術記念館 図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000325786