00:30:02
icon

【未解決】地方自治法施行令140条の7に、「地方自治法第199条第7項後段に規定する当該普通地方公共団体が出資しているもので政令で定めるものは、当該普通地方公共団体が資本金、基本金その他これらに準ずるものの四分の一以上を出資している法人」とあります。
この「その他これらに準ずるもの」の内容や、「基本金」「出資」の定義などがわかるような、この条文の注釈や解説が掲載された資料を探しております。
この条文は、第14次改正(昭和31年7月31日政令第253号、同年9月1日施行)で追加されたもので、追加当時は「140条の2」であったようです(典拠:『新注解自治六法 平成21年版』(東京法令出版)p.505、データベース「D1.Law」(第一法規)現行法規履歴検索で本条の改正注記を参照)。

国立国会図書館サーチを「地方自治法施行令 逐条解説」で検索しますと、貴館所蔵の雑誌「地方財務」(ぎょうせい発行、貴館書誌ID 000000014784)の以下の号に、地方自治法施行令の逐条解説が掲載されているようです。その中に関連する記述がありませんでしょうか。
(「国立国会図書館デジタルコレクション」のデータから転記します。雑誌名、号(通号)、出版年、目次データの順です。)
・地方財務 7月(26) 、1956-07、地方自治法施行令逐条解説 / 大森誠二 / (0014.jp2)
・地方財務 9月(28) 、1956-09、地方自治法施行令逐条解説 / 大森誠二 / (0021.jp2)
  ※なお、通号28は、雑誌記事索引では「1956-10」と表示されます。
・地方財務 10月(29) 、1956-10、地方自治法施行令(財務関係)逐条解説 / 大森誠二 / p47~56 (0025.jp2)
・地方財務 1月(32) 、1957-01、地方自治法施行令(財務関係)逐条解説 / 大森誠二 / p48~57 (0026.jp2)
・地方財務 3月(34) 、1957-03、地方自治法施行令財務関係逐条解説 / 大森誠二 / p18~26 (0011.jp2)
・地方財務 5月(36) 、1957-05、地方自治法施行令財務関係逐条解説 / 大森誠二 / p51~61 (0027.jp2)
・地方財務 9月(40) 、1957-09、地方自治法施行令財務関係逐条解説 / 大森誠二 / p51~53 (0027.jp2)
・地方財務 10月(41) 、1957-10、地方自治法施行令財務関係逐条解説(8) / 大森誠二 / p61~65 (0032.jp2)
・地方財務 11月(42) 、1957-11、地方自治法施行令財務関係逐条解説 / 大森誠二 / p33~37 (0018.jp2)

また、もし他にもこの条項の注釈や解説等が掲載されている資料がありましたら、あわせてお教えください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000174843

Web site image
地方自治法施行令140条の7に、「地方自治法第199条第7項後段に規定する当該普通地方公共団体が出資... | レファレンス協同データベース
01:30:02
icon

【未解決】埼玉県内の市町村の概要を紹介している資料で、英文併記の資料はあるか。以前、見かけたことがあり、何冊かに分かれていて、公的機関が発行したような作りだった。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000054560

Web site image
埼玉県内の市町村の概要を紹介している資料で、英文併記の資料はあるか。以前、見かけたことがあり、何冊か... | レファレンス協同データベース
02:30:05
icon

【未解決】 国内の高等学校の各教科時間数の推移が知りたいとの質問を受けているのですが、文部省の白書や教育関係の年鑑等を紐解いてもなかなかうまく行き当たりません。
 教育出版株式会社刊行 "新版学校教育事典"によると、高等学校では各教科などの年間授業時間数について直接の定めがなく、各学校において適切に定めることになっているとのことです。これとあわせて各年の学習指導要領も確認していくことになるのだと考えています。
 一部の県・一部の教科では教育研究所(教育センター)のウェブサイトで授業時間数の推移を載せているところもあるようですが、貴県教育委員会・教育研究所等のウェブサイトではそれらしきものが見つけられませんでした。 (三重県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000114771

Web site image
国内の高等学校の各教科時間数の推移が知りたいとの質問を受けているのですが、文部省の白書や教育関係の... | レファレンス協同データベース
03:30:02
icon

【未解決】紀伊半島南部で「一雨十両」のような格言のようなものがあったと思うが、検索しても確認できない。このような言い回しがあれば、それについて載っている資料が知りたい。(三重県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000358820

Web site image
紀伊半島南部で「一雨十両」のような格言のようなものがあったと思うが、検索しても確認できない。このよう... | レファレンス協同データベース
04:30:04
icon

【未解決】『建設省制定 土木構造物標準設計 第3・4巻 ―樋門・樋管―』を閲覧したいが、所蔵している図書館はあるか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000115287

Web site image
『建設省制定 土木構造物標準設計 第3・4巻 ―樋門・樋管―』を閲覧したいが、所蔵している図書館はあ... | レファレンス協同データベース
05:30:02
icon

【未解決】『酒田市案内図』(昭和9年刊)の著作発行人「秋田市長ノ下新町 富樫隆二良」について記載のある資料はあるか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000302567

Web site image
『酒田市案内図』(昭和9年刊)の著作発行人「秋田市長ノ下新町 富樫隆二良」について記載のある資料はあ... | レファレンス協同データベース
06:30:04
icon

【未解決】「郡評論争」で「欠史八代天皇」についての論争が行われたと思われるが,どのような論争が行われたのか記載されている本を探している。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000318938

Web site image
「郡評論争」で「欠史八代天皇」についての論争が行われたと思われるが,どのような論争が行われたのか記載... | レファレンス協同データベース
07:30:02
icon

【未解決】平福穂庵の落款が載っている画集以外の資料はあるか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000256630

Web site image
平福穂庵の落款が載っている画集以外の資料はあるか。 | レファレンス協同データベース
08:30:04
icon

【未解決】菅江真澄の「すすきの出湯」に博打の「どんづく」という言葉が出てくる。その意味がしりたい。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000302574

Web site image
菅江真澄の「すすきの出湯」に博打の「どんづく」という言葉が出てくる。その意味がしりたい。 | レファレンス協同データベース
09:30:04
icon

【未解決】「田中葵園」「丸山溟北」について知りたい。(新潟市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000256993

Web site image
「田中葵園」「丸山溟北」について知りたい。 | レファレンス協同データベース
10:30:04
icon

【未解決】下記文献の複写を希望しています。
多くの論文で引用されているもののようなのですが、その文献の掲載されている雑誌等不明な点が多く、該当文献を見つけることが出来ませんでした。

論文名:Improving foreign language listening comprehension.
著者:Rubin, J. , J. Quinn & J. Enos
U.S. Departmet of Education : Washington, DC
(No.017AH70028)

可能であれば国内での複写依頼をと考えています。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000191389

Web site image
下記文献の複写を希望しています。多くの論文で引用されているもののようなのですが、その文献の掲載されて... | レファレンス協同データベース
11:30:04
icon

【未解決】「アルルの女」の前奏曲につけられた歌詞を探している。昭和30年(1955年)頃、聞いた。中学校の授業で扱ったと思うが、教科書に掲載されたものかはわからない。
 歌詞の一部に次のフレーズがあった。
  ・柳緑深く風にそよそよ揺らぎて
  ・年ふる松の枝
  ・群れて水鳥遊ぶ(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000359706

Web site image
「アルルの女」の前奏曲につけられた歌詞を探している。昭和30年(1955年)頃、聞いた。中学校の授業... | レファレンス協同データベース
12:30:02
icon

【未解決】「葛西善蔵と広津和郎」谷崎精二著 春秋社(国立国会図書館書誌ID:000001264878)に「『日本の純文学は葛西善蔵の死と共に滅びた。』と嘆じた作家がある」とあるが、その作家は誰か。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000351022

Web site image
「葛西善蔵と広津和郎」谷崎精二著 春秋社(国立国会図書館書誌ID:000001264878)に「『日... | レファレンス協同データベース
13:30:02
icon

【未解決】 広島県山県郡北広島町筏津には、明治時代の水害で河川工事をした際に、土の中から出てきた仏像が伝わっている。この仏像の由来を知りたい。
 仏像は、発見されたときは木仏だったが、途中で石で作り直されている。結婚式の際には、婚家に持って行かれ、返却の際は新しい赤い前掛けをつけて返される。その前掛けも何枚も伝わっている。(北広島町図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000314121

Web site image
広島県山県郡北広島町筏津には、明治時代の水害で河川工事をした際に、土の中から出てきた仏像が伝わって... | レファレンス協同データベース
14:30:02
icon

【未解決】「高野(たかの)の施餓鬼」という言い方がどこまで伝播しているか調べている。市川ではどうか。(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000066579

Web site image
「高野(たかの)の施餓鬼」という言い方がどこまで伝播しているか調べている。市川ではどうか。 | レファレンス協同データベース
15:30:02
icon

【未解決】「笹竹たてて歌書いて 遠い昔の お話の 天の川の 二つ星」という歌詞の、七夕の歌の題名と歌詞を知りたい。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000089713

Web site image
「笹竹たてて歌書いて 遠い昔の お話の 天の川の 二つ星」という歌詞の、七夕の歌の題名と歌詞を知りた... | レファレンス協同データベース
16:30:04
icon

【未解決】大阪府の保育所数・幼稚園数を見ると、全国平均と比べて幼稚園が多い。
その理由を書いた資料(白書など)が図書館にあれば教えてほしい。(大阪教育大学附属図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000218231

Web site image
大阪府の保育所数・幼稚園数を見ると、全国平均と比べて幼稚園が多い。その理由を書いた資料(白書など)が... | レファレンス協同データベース
17:30:04
icon

【未解決】①幼稚園生くらいの頃に自宅で読んだ(昭和52年から57年頃)。母親に読んでもらった。
②いとこからのおさがりだったので、少し古いものだったと思う。
③月刊絵本かもしれない。
④タイトルは「おつきさんのきいろいすいか」だったと思う。これはセリフではく、タイトルだった。内容や形態は覚えていない。
⑤キンダーブックではなかった。
⑥絵はカラーだった。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000313334

Web site image
①幼稚園生くらいの頃に自宅で読んだ(昭和52年から57年頃)。母親に読んでもらった。②いとこからのお... | レファレンス協同データベース
18:30:02
icon

【未解決】明治・大正・昭和にわたって埼玉俳壇の中心として、また県会議員、須賀村(現・行田市)村長として活躍した川島奇北の(最終)学歴はどこか。○○年○○卒(または○○中退)というように知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000018193

Web site image
明治・大正・昭和にわたって埼玉俳壇の中心として、また県会議員、須賀村(現・行田市)村長として活躍した... | レファレンス協同データベース
19:30:04
icon

【未解決】磯田謙雄の出身小学校はどこか?(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000115120

Web site image
磯田謙雄の出身小学校はどこか? | レファレンス協同データベース
20:30:05
icon

【未解決】女性作曲家ファランク(Louise Farrenc)の交響曲第3番は、以前に日本で演奏されたことがあるか?
・2014年1月以前に日本初演はあったか? ・その証明はできるか? ・証明できない場合2014年以降の演奏は
初演といえるか? ・日本初演についての情報を調べる手段はあるか?(国立音楽大学附属図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000143953

Web site image
女性作曲家ファランク(Louise Farrenc)の交響曲第3番は、以前に日本で演奏されたことがあ... | レファレンス協同データベース
21:30:02
icon

【未解決】以下の記事が掲載された資料名・巻号、および国内所蔵機関が知りたい。
論題:Hawaiian court records as a source of old pidgin texts: An update on recent research
著者:Roberts Julian
出版:1995
引用論文の出典欄に、"Paper presented at the meeting of the Society for Pidgin and Creole Linguistics"とあり、「Linguistic society of America(LSA)」という団体による1995年1月にNew Orleansで開催されたAnnual meetingで発表されたものではないかと思われる。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000177212

Web site image
以下の記事が掲載された資料名・巻号、および国内所蔵機関が知りたい。 論題:Hawaiian cour... | レファレンス協同データベース
22:30:02
icon

【未解決】ニコライ・A・バイコフの「満州の密林にて」、「満州の虎」、「極東の熊」が読みたい。(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000326074

Web site image
ニコライ・A・バイコフの「満州の密林にて」、「満州の虎」、「極東の熊」が読みたい。 | レファレンス協同データベース
23:30:02
icon

【未解決】箕形如庵(みかたじょあん)について書かれている文献を探している。
 箕形に師事していたという北村季吟の『湖月抄』は調べたが、他に出自や文筆活動などについて書かれている資料はないか。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000259853

Web site image
箕形如庵(みかたじょあん)について書かれている文献を探している。 箕形に師事していたという北村季吟の... | レファレンス協同データベース