千代田区隼町にあったという米軍施設「パレスハイツ」の建てられた時期や入居者数がわかる資料を探している。(千代田区立千代田図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000127041
千代田区隼町にあったという米軍施設「パレスハイツ」の建てられた時期や入居者数がわかる資料を探している。(千代田区立千代田図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000127041
教職大学院のカリキュラムやプログラムについて紹介している本はないか。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000189967
竜巻の強さは何で測るのですか。
誰が決めたのですか。(北九州市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000030267
『福島民友新聞』の明治35年9月25日~10月7日までの期間で、郡司大尉が水戸で講演を行っており、その記事を探しています。(福島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000233092
保険の利かない治療法を保険が利くようにしたいので、法律の作り方を知りたい。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000088976
稲田藩の家臣一覧が詳しく記載されている本が知りたい。(徳島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000335867
『Olduvai Gorge 1951-1961』 , Leakey.L.S.B, University Press 1965-<1994> G46-1
上記資料は形態に v.1-5: in 6とあったのですが、製本されてvol.1-5が一冊になったものでしょうか。
NDL-OPACの申し込み画面ではv.1, v.2, v.3, v.3の4冊が出てくるのですが内容細目にはv.5まで記されていました。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000056769
最高裁判所初代長官である三淵忠彦について知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000212113
所沢に関係のある「トコロ」と「ヤマイモ」の違いを調べたい。(所沢市立所沢図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000175714
戦国時代、長野県、現長野市、川中島地帯を治めた小田切氏の屋敷跡について書かれた資料を探している。
川中島町、今里地区に小田切氏上屋敷跡として内後館(うちごやかた)跡地があるという。また今井地区に下屋敷跡として於下館(おしもやかた)跡地があるという。
この2ヶ所の屋敷跡に関する資料を知りたい。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000103445
精留塔について書かれた本はあるか。化学工学の用語で、蒸留の一種である。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000148908
江戸末期から明治初期の長州藩に関することについて、以下が知りたい。
1.藩が先進国から輸入した洋書について、国別冊数、分野別冊数と、その関連資料
2.藩が先進国から輸入した船について、国別の数、種類別の数と、その関連資料(山口県立山口図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000306060
ふとんの仕立て方が載っている本が見たい。(堺市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000219675
湖南市の塚越古墳が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000093163
中国の古文か論文に出てくる「意怠」という鳥が出てくる本が見たい。架空の争わない鳥か。読みは「イタイ」か「イイ」。(相模原市立橋本図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000286092
戦争花嫁の意味と、この戦争がどの戦争を指しているのか知りたい(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000001269
「無財七施(むざいしちせ)」という言葉があるが、この意味と「七施」とは何を指すのか。(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000107620
ゲームソフトを製作するための本。色々な言語で勉強したい。(静岡県立沼津工業高等学校図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000258987
高松城の堀が埋め立てられ市街地化していくのが分かる写真や地図はあるか。貸出できるものがよい。(綾川町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000273896
豊中市は昭和40年代以降に小学校や中学校が多く建ったと聞くが、最も開校数の多かった年度はいつか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000283322
レオ・レオニの本はありますか?(2年児童)(かつらぎ町立笠田小学校図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000259413
民謡の安積盆踊唄と安積田植え歌の楽譜と歌詞を見たい。(福島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000082134
清の陶磁器の写真と解説が載っているもの。(長野市立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000068729
鋸南出身で産婆学校を創設した高梨美津について、自伝や詳細な生い立ちの分かるような資料を探しています。(千葉県立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000117572