紙芝居の舞台の作り方が載っている本がないか(佐世保市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000250114
紙芝居の舞台の作り方が載っている本がないか(佐世保市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000250114
「明治」、「大正」といった日本の年号の出典が一覧でわかる資料はないか。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000037483
『倭姫命世記』の注釈書を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000138640
「よごし」(料理)の語源について書かれた資料はないか。(富山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000275709
戦争中、三次町(現在の三次市三次町)にあった民間人抑留所について(三次市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000243773
【未解決】江戸時代の江戸城の濠の名前や場所が全てわかる図がみたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000194787
幕末の剣客、島田虎之助(中津藩出身)に関する史料・文献を紹介してほしい。(大分県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000138612
幕末から明治にかけて伊達郡保原を中心に活動した脇屋次郎(泰助)に関する資料・研究を探しています。
特に、研究として取り上げられた論文等ありましたらお教えいただきたいと思います。(福島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000240367
お菓子の神様・田道間守(たじまもり)を祀っている中嶋神社の分社を知りたい。(福岡市総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000248237
伊達政宗の詩「馬上少年過」の全文を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000034119
中学校・高等学校における教科担任制はどのようにして始まったのか、そのルーツがわかるような資料を探している。(早稲田大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000360005
貴館ご所蔵の雑誌「Merchan reports」(請求記号Z4-757)について、お教え願います。
当該雑誌について、岡崎潔が特撮番組ウルトラシリーズの商品化について書いている記事の複写を希望しています。222号(1979.2)に掲載されているものと思われます。つきましては、当該記事の記事名及び掲載ページを教えていただきたくお願い申し上げます。
また,当該記事が連載の場合,それらの掲載巻号・ページ等についてもご教示いただけましたら有難く存じます。
出典:ウルトラシリーズの第1作である「ウルトラQ」について,利用者がインターネットから得た情報
事前調査:Web OYA-bunko,CiNii,国会サーチ,『法学セミナー』137 pp.34-36,『最新ウルトラマン大図鑑』,『ウルトラQアルバム』,『ウルトラマンCHRONICLES』(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000204603
英語で書かれたイソップ物語を読みたい。どうやって探せばよいか。(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000090702
夏目漱石『それから』に登場する菅沼について書かれている論文を探している。
菅沼をテーマにした論文が見つからないため、論文中に菅沼について記載があるものでも構わない。
【関連質問】
ASN2016-17 菅沼と代助との関係について、同性愛の観点から書かれた論文を探している。(愛知淑徳大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000203134
【未解決】天香久山が「天指山」とか「指山」と呼ばれていたことがあったそうだが、その時代はいつ頃で、その呼称の由来は何か。
秩父地方には、「藤指」「高指」「古指」「白井差」など「サス」の付く地名がかなりあるが、その由来とも関係があるのか。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000091160
【未解決】幕末慶応二年(1866年)に起きた武州一揆に関する史料の影印本を探している。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000292838
雑誌『週刊新潮2012年8月2日号』p.142の記事にある「柳田國男の説話集」が見たい。(名古屋市鶴舞中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000110783
近世の京都にあった,各藩の屋敷場所が知りたい。(京都市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000083437
尾形乾山の掛軸(写真)が掲載されている資料が見たい(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000076591
①『画題辞典』、②『東洋画題綜覧』が見たい。
遠方のため、近くの図書館を通じて取り寄せたい。(兵庫県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000232453
原発処理水のトリチウムについて、わかりやすく書いてある本が読みたい。
(福島原発処理水放出のニュースを見て危険だと思い知りたくなった、とのこと。)(福岡市総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000338733
夏にとれる野菜を知りたい。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000339905
フエルトで太陽をモチーフにしたマスコットを作りたい。
ピンをつけてワッペンのように胸に飾るイメージ。(堺市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000351239
「違警罪」の条文に、「フグの売買の禁止」の項があるか。
明治14(1881)年頃に軽犯罪の条例が「違式詿違條例(いしきかいいじょうれい)」から「違警罪」へと変わっている。「違式詿違條例」の時からフグの売買の禁止の項目があったので「違警罪」にも項目があると思われるが、原文で確かめたい。
また、明治20年、明治27年に改正がされていると思うが、フグに関する記載があるか。(京都府立京都学・歴彩館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000283726