TenChaが直したはずのウインドウサイズバグを再発してくれやがりましたので選択した投稿を表示するやつ作って原因の投稿のパターン特定します
TenChaが直したはずのウインドウサイズバグを再発してくれやがりましたので選択した投稿を表示するやつ作って原因の投稿のパターン特定します
ヤフオクに2週間ぐらい出して落とされて発送して受け取られて振り込みリクエストしてそういや3日ぐらい前に入金されたのをTLで思い出してなんで売ったんだっけ?って考えてメモリのことを思い出して今に至る
This account is not set to public on notestock.
@motorailgun@mstdn.maud.io とりあえずメモリだけで大丈夫です(ちなみに何枚ぐらい出せるんでしたっけ...
@motorailgun@mstdn.maud.io レターパックライトでお願いします。送金はPay系のアカウントを持ってないのでKyashとか銀行振込とかですかね...
This account is not set to public on notestock.
垢移動する度死ぬほど適当にしかフォローしてないという習性があるので今回の人もフォローしてないんですけどここまでリプライ投げ合ってタイミングを完全に失なっています
Misskeyのリアクションは便利なんだけどMastodonから見ると「何ふぁぼっとんねんお前」以上に表現がないので困る
Pleromaにリアクションが付いたからいずれMastodonも付くさ...(既にお知らせ機能にリアクションが用意されている)
This account is not set to public on notestock.
終わってる回線で音楽なんぞ流しながらマイクラなんぞやりながら通話に入るので親から動画で人の顔が認識できないと苦情を言われる
This account is not set to public on notestock.
TenChaのTLはArrayとQListWidgetの中身の2つを同じ内容で保持するように作られていて、Array側にはQListWidgetItemを含むNoteの情報すべてがClassとして格納されていてIndexが同じなのを利用してメニューからのリアクションとかを実装しようかって感じなんだけどこれは設計として正しいのかはちょっと自信がない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Misskey v11よりv12のほうがWebクライアントでメモリ食いやすいらしくてグローバルをウィジェットに表示し続けると1日かそれ以上でタブクラッシュする
その上のQt以降は基本的に2009年(ただし扱ってるデータが2009年とはケタ違いに量が増えてるのでそこで更に食っちゃう
Qt+C++の組み合せだと思われるRipcordなんかは84MBぐらいしか食ってないけどそれでも結構でかいかなって感じはあるのでやはり時代ごとのデータ量の差は大きいのです
- マルチプラットフォーム
- そこそこ慣れた言語
- ネイティブGUI
って感じの構成でがんばった結果Node.js+Qtになりました
まだSandy Bridgeで大丈夫とか言ってる人見せたい画像
NVIDIA、仮想GPUでCUDAを使用可能にした「GRID 5.0」 ~Windows 10は描画負荷増大で仮想GPUが必須に - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090248.html (2017年11月07日)
他に考えた構成としては
- Ruby + GTK(mikutter的な構成)
- C++ + Qt(Ripcord的な構成)
- C++ + GTK(Gnome感感じる構成)
- C + Xlib(AzPainter的な構成)
- Node.js + Electron(現代的だけどクソ大量にメモリを食う構成)
- Python + Qt(Qtで開発するならC++の次に正気を保てる構成)
などがある
Sandy Bridgeに同世代のGPU積んでるような状況だともういろいろとね...
GTKは前やって死んだのでやだ、C++はなんかもう見てるだけで正気を失う、Xlibで正気を保てる気がしない、Electron滅びろ、PythonもC++よりはマシ程度
って感じでnodeguiになった
2代目スマホとしてLGV31を使っていたんですがあのスペックでありながらLoliでアップデートが来なくなって永遠に恨んでいましたね(そしてカスロム焼いて使い始めたら電池が死んだ
今から見た印象だと
IS15SH「こころぴょんぴょん」
LGV31「何故国内版だけバッテリーが交換できないのか」
SOL23「Lolipop署名」
SOV31「名機」
Mi A2「普通」
って感じですかね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
IS15SHとMi A2は色を選ぶ権利があったので水色系のやつを、LGV31は在庫がなかったので黒を、SOL23とSOV31はジャンクなので色を選ぶ権利がなかったので紫と黒です
810 4Kは頭がおかしい(プロセッサー的にはZ4と発熱同じぐらいだろうしシステムでチューニングしてないと熱で自壊するだけZ4の方が熱いだろうけど
This account is not set to public on notestock.