20:12:52
icon

おなかすいたおなかすいたおなかすいた

19:36:52
icon

ドアハンドル探しに時間喰って腹ペコで戻るも、数日来のパラグアイのダメさ的に夕飯までは絶食するか…(保たずにチョコとかかじりそうな予感

19:34:32
icon

なかなか見つからなかったスライドドアのハンドルをようやく発見。ネジ穴は元のに合わせて店の隣の工場であけてもらう。
年端もいかない若手がポコっと垂直にあけた穴を見てから穴あけを指南する爺ちゃん。

16:53:04
icon

時計(修理)屋寄ってからガラクタ屋、もとい、何でも修理屋寄ってる。

Attach image
Attach image
14:29:54
icon

南亜細亜の…というか、パのマイナー言語研究が進まないのって、国内で言語学研究がまだまだ根付いてないからだって言ってた。

ITだの空虚な学位だのにはだいぶ熱心な国だけど、まだまだそういった表面的な権威を真似るばかりで、自国の文化にしろ言語にしろ芸能にしろ、足元にある貴重で稀少なものを大切にする余裕がないのだろうな、まだ。失ってから気づいても遅いんだけど。

14:21:18
icon

ヒンドコ語に関して、周辺地域のマイナー言語を扱ってる某言語学者氏にちょっと質問してみたけど、世界的にヒンドコ語に関する研究者極小、学習者ほぼゼロらしく、やっぱり詰んでる。

とはいえ、ひとつ興味深い本を教えてもらった。

ちょいお高いので、まずは先日買った安い方をざっくりひと通り眺めてから考えよう。

サラーエキー語の語彙を個人でこつこつ蓄積してる在野の方によるサラペディアはあるけど、おいらも語彙メモが溜まってきたらドコペディアでも作るか…w(そんな実行継続力はおれにはない)

14:14:22
icon

昨日はさすがに疲れたので風呂に浸かった。身体ユルユルした。
引越したら給水事情給湯事情に困難が伴うので湯船に浸かる贅沢は出来なくなるのう……。
和食なくても困らんけど、ほんの時折のコレ出来なくなるのはツラいかも…。
(時折居候先戻って風呂浸かる手はあるけど「自宅居乍らにして」ではなくなるのでなあ)

04:22:32
icon

今日は大使館の賀詞交歓会行って、古巣でスタッフのお子たちと遊んで、婚約式(ニカー済み)参列という終日出ずっぱりで流石に疲れたけど色々面白かった。
やっぱり婚約式というものの位置づけが謎い。
ニカーをしたならイスラーム的には既に婚姻とも言えそうなのに、同居を始めるのは1年後予定というので、なら何故先行してニカーをするのかがよくわからなくなるのである。
前回のカップルはニカーなしの婚約式だったので、そちらの方がこちらとしては納得はできるのだけど、嫁側婚約者はニカーも一緒にしたかったのに…!と、軽く不満そうだった。
婚姻制度があまりに違いすぎてむずかしい。

Attach image
Attach image
Attach image
03:51:49
icon

ギリギリだいじょぶかと思ったけど、ギリギリ冷えちゃったかな〜。あったかくして寝ないと。