今日はご近所マスジドにてお呼ばれイフタール。モスクといえば通常、(違った意味で)万国共通なものだと思ってたのに、中での主要言語はウル語で、サブで英語とニポン語という感じだったので面食らいつつもまあ、パの延長みたいで居心地は悪くなかった。
ちゃいろのニポン語垢
Basically posts are all in my native tongue here.
For EN and other lang: https://mastodon.social/@browneyes 👈ニポン語以外はこちら
[趣味]
#写真 / #南亜細亜 の #イスラーム 文化圏、主に #パキスタン 🇵🇰/#アフリカ の仏語圏、主に #コンゴ 🇨🇩/ #音楽 と #文化 と #言語 と #うまいもん 、あと #アラビア書道 修行中。
[音楽]
ローカル向け現代・古典・宗教音楽(欧米向け「ワールドミュージック」ではない)/ヒプホプ・ソウル
[アラビア書道]
今のところ #ナスタアリーク ( #Nastaliq )一本やりで愛してる。最近練習サボり中。
[他]
深みのない知識と妄言/冗長独白散文/どうでもいい壁打ち用
🇯🇵→🇮🇳→🇯🇵→🇵🇰→🇯🇵→🇵🇰
#searchable_by_all_users
今日はご近所マスジドにてお呼ばれイフタール。モスクといえば通常、(違った意味で)万国共通なものだと思ってたのに、中での主要言語はウル語で、サブで英語とニポン語という感じだったので面食らいつつもまあ、パの延長みたいで居心地は悪くなかった。
やっぱり gmail がクソなのにそのままほぼスタンダードになってるって話でいいのかな。
しかし今更別途メールクライアント入れたくないのよね… Mac の mail.app も使いたさゼロだしな〜。( mail.app はそもそもスレッドの扱いどうなってんだろ)
■Gmail のスレッド表示が仕様通りでない件
お歳をめした、だけどわりかしIT使える方、どうも最低限の返信内容を表そうと「気を利かせて」都度メールの件名を変更してくれる傾向が強い気がする。
ギョームではメール件名でつながるスレッド単位で案件管理してたのでやめてもらった。
(メールソフト使用してた頃は件名変わってもきちんと In-Reply-To でスレッド繋げてくれてたけど、今はもう、そういうソフトも使わんでブラウザ操作が主流だし)
最近、プライベートでやり取りする方にも一人現れたけど、そちらはもう諦めてスレッドバランバランのままメアドで検索してる。
てか、 gmail はなんでメールヘッダベースでは処理しないんだろ。てか、イマドキのメールソフトはその辺どうなってるんだろ。あの規格ってもう古いん?
民のやらかしの痕跡を知る。でも耕してるのが自分(ら)だけみたいな視線も微妙にひっかかるところ。