束の間繋がった で三毛さんの訃報とウーちゃんの危篤状態を同時に知って泣いてる。
えっ!てなってログ遡ってるうちにまた繋がらなくなった。
ウーちゃん頑張れよ、って気持ちと、うちの故ぬこが逝った時に語りかけた「もう頑張らなくてもいいよ」という気持ちが入り混じる。人んちのぬこだけど。
悲しいなあ。
ちゃいろのニポン語垢
Basically posts are all in my native tongue here.
For EN and other lang: https://mastodon.social/@browneyes 👈ニポン語以外はこちら
[趣味]
#写真 / #南亜細亜 の #イスラーム 文化圏、主に #パキスタン 🇵🇰/#アフリカ の仏語圏、主に #コンゴ 🇨🇩/ #音楽 と #文化 と #言語 と #うまいもん 、あと #アラビア書道 修行中。
[音楽]
ローカル向け現代・古典・宗教音楽(欧米向け「ワールドミュージック」ではない)/ヒプホプ・ソウル
[アラビア書道]
今のところ #ナスタアリーク ( #Nastaliq )一本やりで愛してる。最近練習サボり中。
[他]
深みのない知識と妄言/冗長独白散文/どうでもいい壁打ち用
🇯🇵→🇮🇳→🇯🇵→🇵🇰→🇯🇵→🇵🇰
#searchable_by_all_users
束の間繋がった で三毛さんの訃報とウーちゃんの危篤状態を同時に知って泣いてる。
えっ!てなってログ遡ってるうちにまた繋がらなくなった。
ウーちゃん頑張れよ、って気持ちと、うちの故ぬこが逝った時に語りかけた「もう頑張らなくてもいいよ」という気持ちが入り混じる。人んちのぬこだけど。
悲しいなあ。
@halflite へぇぇ〜!おれ linked.in もちゃらんぽらんにしか使ってないから無理だわ…😆
てか、そういうネタもああいう半閉じソーシャルメディアに行っちゃうと新し目リソース探すの辛くなるなぁ。
@halflite えー!てかこれ15年前って、もう、なのかまだ、なのかわからんくなるな!
かく言うおいらはもうフルでhtmlとか面倒くさくて面倒くさくて無理だわ〜😂
scssは楽しいけど!
@halflite どうなんだろね。そもそもインフラ化するまでに巨大化した がモデルになってしまったものの、SNS は運営者の雑なポリシーで運営されたって文句言われる筋合いのない、Webサービスの一つでしかないよね。
SNS全部に壮大な何かを期待すること自体がおかしいのかも。
と言ってももはやその考え方が世界のスタンダードになっちゃってるのかもだけど。
の場合、このタイミングでそれを明言する必要があったのは、恐らく 🇺🇸 大統領選控えてるからってのが大きいよね。
いずれにせよ、 ニポンに限った話かどうかはわからんけど、個々人による政治の話題ってどうも怒り…に限らず負の感情ドリブンなケースが多いのは確かで、思想的に近くても手法や訴求の仕方に、怒りの連鎖を掻き立てる的な、情緒を煽る感じが多いので拒絶反応示しがちなんだよね、残念ながら。
議論の苦手なお国柄が故かわからんけど、自分の意見が正統且つスタンダードって思ってしまいがちなので、正義と悪の二項対立にしかならず、正義は手段選ばず何をしても是で、意見の異なる相手に対しては互いに一方的に石ぶつける系の否定が多いので、建設性が見出せなくなる。だって互いに自分が正義って信じてるんだよ、あなたが思うのと同様に相手も。
おいらはそういう、情緒を煽る情報に煽られるんじゃなく、事実や感情の乗らない例示や分析を見て、まずは自分でじっくり「考えさせ」てほしいし、考えて欲しい人や賛同して欲しい人がいるなら、そういう人たちにもそういうものを提示してきたい。
"『怒りの感情』が少ない会話に興味がある人のために公共の場を作ることがThreadsの目的です。政治や重大なニュースが現れるのは(みんなが話題にするので)避けられませんが、私たちはそうしたトピックをオススメするために手を加えるつもりはありません"
ああこういうこと。
てか、禁止や制限はされてないし、しないけど各無料サービスが各自の見せたいもののポリシー掲げて、きちんと明示して、それによってユーザーの棲み分けも為されるのは別に悪いことじゃないよね。
はじめ、エロだろうが政治だろうが、お題が何であれ、他サービスで特定の目的の主題に寄ったり特化した鯖やフィードもいくらでも作れるわけだし、新たな層から賛同者を募るための仕組みも group にせよハッシュタグにせよあるわけで。ポリシーを明示した無料サービスの全てがその趣旨を曲げてまで特定層の望むものに対応しなくちゃならない謂れはないよなあ。
▶ Meta幹部が「Threadsでニュースや政治はピックアップしない」「広告は今のところ掲載する予定はない」と語りTwitterに取って代わることが目標ではないとの意思を示す - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230710-threads-news-and-politics/
以前住んでた時はラマダン中、毎朝このアザーンの声の溶け合いををスマホで録音したりもしてみたけど、録音音源ではオトは撮れてもこの空気感は全く伝わらないのが哀しくてな。
変な時間に目覚めてうっかりSNS巡回して、さてまた寝よう、と思ったらファジュル時間。
ラマダン月は朝の断食開始時間を告げるサイレンがそこここから流れてからファジュルのアザーンが未明の空のそこここから始まる。
これにに限らず常にではあるけど、モスクごとに細かい時差のある、聴こえる限りの全空間でのアザーンの声の溶け合いが、ラマダン月のファジュルはもっとも美しい時でもある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全員が全員では勿論ないんだけど、今夜の若夫婦も、その親も、居候先も、こっちの家族のあり方は無茶苦茶素晴らしいなあと思える家族が身近に結構あって、自分はそういうのは完全に手放してるのである意味真っ向逆なんだけど、素で素敵だわ〜と思いながら、でも不思議と羨望みたいなのからは離れて、掛け値なしにそう思えるってのは、これもまたそういうお年頃を完全に過ぎたからなんだろうなあ、と、妙に冷静に自己分析もしてたりする。
本日の突発お呼ばれイフタール、後、街角チャイ。
知人が会いにこれないからと、何故かほぼ面識のない新婚の息子さん夫婦を派遣してくれての外食イフタールのおもてなしをしてくれて、当初は、えっ、いや、知らん人と飯…えっ、てなったけど、完全に初対面の嫁がめちゃめちゃいい子というかわりと相性のいいタイプだったので、とても楽しかったし、流石にピンのガイジソ女子だけでは出歩かない時間帯の夜の街の賑わいも見られて楽しかった〜。よくわからない楽士たちも雑なカゥワーリー演奏してた。