『駄犬』と呼ばれパーティも職場も追放されたオッサン、『金狼』となって勇者一族に牙を剥く!
https://ncode.syosetu.com/n2902ey/
よく設計された馬鹿っぽい文章で、最近のお気に入りです(すき)
『駄犬』と呼ばれパーティも職場も追放されたオッサン、『金狼』となって勇者一族に牙を剥く!
https://ncode.syosetu.com/n2902ey/
よく設計された馬鹿っぽい文章で、最近のお気に入りです(すき)
https://ncode.syosetu.com/n2902ey/ の第1章を読み終わったと思ったらもう2時を過ぎていて、今日中にやらなければならない進捗も出してないしやばいぞになってる
そういえば、そろそろ Surface Book を買って 2 年か。外れないので実質 Laptop と化したものの、リモートデスクトップをメインに置いた運用でやっていけそうだなといった感じだし、あと 2 年持たせたいな。とはいえ、外れなくなった以外にも、充電ケーブルの接触が怪しいのが不安なんだけれども、あの充電器を買うだけで 1 万取られるのは厳しいぞ
モバイル PC のほうが性能あたりの値段が高いにもかかわらず、壊れるリスクも高いので、家に強いマシンを置いて、リモートで使うのが正解だよ
CPU性能、普段ほとんど使っていないぶん、コンパイルするときだけ無限大にスケールして一瞬でコンパイル終わらないかな〜〜〜
ふわっとした課題を与えられると、相手の予想を超える結果を出そうと頑張るので一番パフォーマンスが出るけど、そのまま燃え尽きるので半年に1回までしかやってはいけない
スマホという観点だと広告以前にサイト名が書いてあるだけのデカイ固定ヘッダーと、シェアボタンがおいてあるデカイ固定フッターをなんとかしてほしい
スクロールの仕方によらない?僕は消えないことが多いし、そもそもスクロールしたあとに上に戻るから消えたとしても復活してくるし
邪悪ってただの Xperia やぞバニラ Chrome やぞ(9割消えないのは言い過ぎだけど、アドレスバーはある前提で使ってるし、ヘッダーが気になると常々思うということはそういうこと)
webページはコンテンツが上から下に書いてあるもので、スワイプでアクションを起こすな無駄な固定部を作るなといったお気持ちがあります
cargo fix というコマンドがあります (cargo install cargo-fix して)
cargo はサブコマンドにエイリアス設定できるから、 cargo fuck を cargo fix にすることができる
Windows 版 LINE、脱 UWP して、詰め詰めの UI になってしまって、タッチパネルユーザーとしては非常に悲しい
「if のブロックはここから始まってここまでなんだから、ここに書けばいいんだけど……考えてる?」って聞いたら「考えてない」と返ってきたので、なるほどねだったよ
Windows の LINE アプリの文字が小さいふざけんなと思ったら、どうも Windows を 175% で使っているのに LINE アプリは 150 or 200 なので 150 に設定されていた。クソッ
報道発表資料 : 「Google Pixel 3」「Google Pixel 3 XL」を発売 | お知らせ | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2018/10/10_00.html
なるほどねるねるねるね
cpal の自分のフォークで直した 2 件がすでに issue として上がっていて未着手っぽいので PR にしようかと思っているが、十分な検証ができていない件
@alice セマンティックバージョン的に半年後のリリースでもう 2.0 になりそうな気がするけれど、それでいいなら 1.0 かなぁと
セマンティックバージョンで苦い思いをした Rust の OAuth ライブラリ作者なので(結局あれからやる気をなくして更新していない)
NuGet、デフォルトがメジャーバージョンではなく「以上」なのでセマンティックバージョニングとか関係ないやろみたいなところがある
書きました(編集権持ってる人は英語修正しておいて) https://github.com/CoreTweet/CoreTweet/releases/tag/1.0_0