むしろ頭動かさなくていい楽な時間よ
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
諏訪さんが頑張ってSATySFi v0.1をリリースしてくれないとSATySFiのDockerイメージをダウンロードしている間に日が暮れてしまう
キーボードから手を離して帰ってきたときにメイン画面のコンテンツに自動的にフォーカスしてほしい、VSCodeのショトカがMastodon上で誤爆した
例えばでかい方の文字列で先に大きさを測ってから小さい方を重ねればいいと思いますね、これはこれで余計な情報がHTMLに乗るので嫌いな人も居ると思う
使ってるフォントが等幅である確信がなきゃ意味ないような気もしたけど、日本語ならだいたいそうなる気もする
多言語化は気にしない感じですかね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近のAndroid Chromeのアプリ復帰時に新規タブが必ず開く動作耐えられないんだけど、なんとかならん?
SourceMapダウンロードする時間と通信がもったいないからやめたほうがいい気がしているというだけなんですけど
SourceMapがあってもJS Runtimeのスタックトレースは変わらない印象だったんだけど、もしこれが変わるんだとしたらWebUI崩壊時のエラーレポート機能がちょっと生きるというメリットはあるかもしれない
Multiple Instruction Single Data、そういうことではない気がするという用法を見た
たまにコネクションプールがなくなるとSSLコネクションが始まる挙動は観測できたが、これだけなら秒オーダーの遅延にはならないよな
どこかのサーバーのダウン程度で悲鳴あげてるところがあったらそっちのほうが頑張って欲しいくらいだから気にせずやればいいと思う(適当)
Fetch/XHR欄にNext.jsの内部データとか画像のリクエストが混ざるの普通に困るんだけどなんとかならんかな
最近Cloudflareのv6経路が遅くて怪しいという説があるんですが、正直ネットワーク周りの問題なんて考えうる要因が多すぎてデバッグできる気がしない
Androidの自動バックアップ・端末移行すら信頼していないので、Windowsのバックアップ復元とか怖くて使えないかもしれん
いまどきすごいね
この人めっちゃ刺してくるやん、悪意がないのはわかるけどめっちゃ刺さるやん、を理解しながら自分も他人に同じことをするコミュニティ
Galaxy楽しいわ Androidライフに彩りを与えてくれる
なおカスタムUI系ROMあるあるのダークモードぶっ壊れ現象はめちゃくちゃ起きる これは嫌い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先週自分がなんの作業してたかもう覚えてなくてヤバいと思ったが、よく考えたら週の定例で進捗報告できないくらいカスの記憶力だったことを思い出した
ActivityPub ObjectのEDSLは作ったんですが、手を動かす時間が足りなくなったのでPrivateのままArchivedになりました
あと例えばDDoS紛いのリトライ挙動とかってプログラミングの美しさと対極に行ってしまうことが多い(分離した関心が再び集合してしまう傾向がある)のでやりたくない
何かを得るには何かを捨てなきゃ なので軽量実装とか頑張る気持ちになれないんだよなぁ
どちらかと言うとパフォーマンスよりプログラミングの美しさが欲しい
LOPの本質はDDDにおけるインフラ層の取り替えやすさと同じレイヤーにプログラミング言語を持ってくるところにあるので、LOPでDSLを設計したらどのホスト言語を選んでも良いという主張になると思うよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば: 昨日初めて知った言葉です。プログラマはプロダクトを作る前にDSLを設計しろ(過激派)ということです。
Language-oriented programming - Wikipedia | https://en.wikipedia.org/wiki/Language-oriented_programming
もうMisskey(特にMisskey.io)に連合との整合性を保ってほしいという感情が湧かなくなってしまったので、なんかやってんなぁ(ハナホジ)してる
もはや連合が切れたってもう構わないまである
LIFFアプリって無限に脱獄できちゃうからLINE内部ブラウザ前提にしてしまったほうがすごく楽になるんだよね、ちゃんとユーザー側の利便性優先してるのえらい
ちゃんとLINE内部ブラウザ以外の汎用ブラウザでも動作するように設計されてるLIFFアプリを初めて見て感動してる このサービス大好き
特にJetBrains IDEだとGit操作もGUIで実行するようにしてるんだけど、やりたいCLI操作をGUI操作で再現する方法がわからないとCLIに逃げてしまう
dependabotがいろんなリリースノートを強制的に見せてくるからそういうのも見つかるという側面はあるかもしれない
なんかバッジみたいなの付けてるからよく見るために拡大したら「宿泊」って書いてあって日本在住の方だった、会社の稼働時間を完全に無駄にしてしまった
プライベート情報どころか新生児との写真がデカデカと社内リポジトリのPR欄に表示されたもんだからどういう顔をしていいか困っており
最近の救急隊のシリアスすごい気になるけど他視点見に行かないのでどこで拾うか悩む
よっぽどわきをの切り抜きのほうが見ている
これで眠くなったら早めに寝ることで今週の生活サイクルを獲得したい
…んだけど、俺これ未来が見える 多分今から朝飯食って寝落ちする
最近Best Friend Foreverの方のBFFを聞く機会が多いのだが、その度にBackend for Frontend作るのかぁとか言うキモいオタク仕草してる
不健康な生活は好きだが、それはファッション不健康が好きなのであって、マジでグッタリする日常は最悪であるという知見を得た
そういえば親端末がFeliCaを持ったので時計にもFeliCa使う決済手段をインストール出来るようになった(どういう制約なのか本当にわからないが
一昔前まではそれなりにペンを動かしたものだけど最近じゃもう自分の名前走り書きするくらいしか用事がないからねぇ
Galaxyっぽさあるわぁ 独自機能モリモリだしNearby ShareのGalaxy主張が強いしWindowsとも癒着してる
このくらいの時間が一番最悪で、そろそろ帰って寝たい気持ちはあるのに、飯屋は開いてないので5時まで耐えるしかない