やる気ないし買い物して帰ろうかな〜
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
変換確定しようとしてEnterキーを押すと送信されちゃう現象の亜種、予測変換を選ぼうとしてTabキーを押すと次の項目に遷移する、が発生している
Tabキーの動作をブラウザに任せずに独自実装でハンドリングするって何事だよ
そんな話もそこそこにいまセコセコと負荷軽減策を考えているのですが、エッジケースまで含めて結果を変えないようにするのは意外と難しい
整合性取るための機能をDBに乗せてくださいっていうFeature Requestやね
だってあなたはロールバックしたことを完璧に把握しているじゃないか、というモチベーション
別にblobは他のデータと同じ場所に置かなきゃいけないなんて仕様はないから、気を利かせて安いストレージに配置する実装があったっていいでしょ
blob使えば本来解決できたはずの課題が「ディスクが高いから」って理由で解決できなくなるのは負けた感じがするじゃん
ロールバックがどこで起きるかアプリケーションにはわからなくない?アプリが死んでコネクション切れたときとかまでカバーできない
ちょっと前にもそういう話したけど、例のアンチパターン本が言うようにトランザクションがロールバックされたときにS3にゴミが浮くんだよね
DBで分解して処理しないことが保証されているならJSONを入れてもいいんだけど、それなら文字列型でいいから結局JSONはRDBに入れないほうがいい