1%の濃さのサインは人には見えないが機械は混乱するらしい
しねーよ
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
プルリク事故防止のためにプライベートリポジトリにOSS複製して作業してるんだけど、compareするときのbaseブランチが自分のリポジトリのものになるしめちゃくちゃいい
いまもふもふえん聴きながら冷静になってるんですけど、仮にもふもふえんが実在アイドルだったとしてそれ追っかけてたらおしまいだな いや私はプロデュースしてるだけなので問題ないのですがね?
最近Xを見ているとしばらくの間謎のスケルトンローディングをしたあとに消えていく領域があって、これが広告主離れというやつか…!になっている
(Google広告とかがNextDNSに弾かれてコンテンツが取れないと消えていくっぽい)
特に誰にも文句言われない環境だとSATySFiで文書作るんですけど、そもそもPDFで文書作る文化って研究周りにしか残っていないのでこれも来年までかもしれんな
> マーケティングコンサルティング企業「AJL」のルー・パスカリス氏は海外メディアのFinancial Timesに対して「一部のマーケティング担当者が、政府との契約獲得を目指すのと同じように、『政治的影響力』を求めてXへの支出を再開する可能性が高い」「企業は『DOGEのマスク長官』から好意的に見られるように努めるだろう」と述べ、
そんなバカなことあるんだ…
イーロン・マスクが「政府効率化省(DOGE)」のトップに起用されトランプ政権下で影響力発揮へ、広告企業はXへの広告掲載を再開する準備を進めている - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20241114-elon-musk-x-advertisers/
ActiveRecordはPolymorphism推奨やね
自分が設計するときは使わないようにしてるんだけど、ActiveStorage導入すると内部で勝手に使われてしまって悲しい
ActiveSupportくんがなんとかとかいう外部キー制約を使わないレコードの持ち方をしているのも悪い なんだっけモデル名をデータに持つやつ、ど忘れした
amoeba-rbというrecord複製のためのgemがあるのですが、ActiveStorageのattachmentを複製するための手段がcustomize用のlambdaを頑張って書く以外に知られていないしIssueもPRもないという事案になっています
https://stackoverflow.com/questions/24604757/how-to-copy-images-using-amoeba-gem-in-rails
そうそう、そのサーバーに送った時点でどう扱われようともうわからんのだから、それはActivityPubのユーザーとして割り切らなきゃいけない
削除済み投稿晒し上げサービスが仮に有ったとしてもってことね
そう、toにfollowersと書いてあるんだからinbox無視して投稿をまとめるのはそのサーバー的にはあまり間違ったことはしていなくて、届いたinboxを尊重する実装があってもいいがそうでなくてもいい、という結論にしかならないと思う
同じ鯖にフォロワーが2人居るときに、少なくともMastodonでは送信時はShared Inboxを使わずに各自のinboxに投げるんだけど、受け取る側は誰のinboxに飛んできたかどうかについて基本的に記憶しないので、不正なフォローグラフが(例えば悪意を持って)受け取る側サーバーに構築されている場合、フォロワー限定の貫通が発生する
最近のCloudflareくん長いコネクションが勝手に切れる傾向にない?WSの接続とか長時間のDLとかが安定しない気がするんだけど
フォロー承認をUndoする宛先がないときに、サーバー内で虚構のフォロー関係に基づいてフォロワー限定投稿を見せてしまう可能性があるということか
実装が問題ではと思うところはありつつデファクトスタンダード状態(笑)のMastodonくんもそういう実装だし、まぁActivityPubの世界に放逐した時点でもう諦めるしかない問題だな…
まぁフォローは一回外して送り直してみてね~っていうのが簡単だと思う
Undo(Follow)は無視されて、普通にFollowだけが届く結果になるんじゃないかな
相互にfollow関係を認識してないのに一方的に送りつけてしまう場合、送り元サーバー側で解消できそうだから自己責任でなんとか出来そうじゃない?
少なくともドメイン変えてない側が変な宛先に送ることは発生しないと思う
ドメインが死にそうになったらああいう対応を取らざるを得ないし、こちらとしても同一サーバーであることを検証できなくなってしまうが本当にどうしようもない、仕方ない
別に同じこと言ってるアカウントが複数あってもそんなに壊れることはないから大丈夫だよ