庶民の味方 yt-dlp
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
T → Boolを受け取ってT? → Boolを返す関数ならどの言語でも作れそうだし、後は言語機能が許す限り使いやすくすればいいと思う(filterと別名の関数を拡張するとか)
過去の俺が蒔いておいた種がタイムカプセルみたいに開いて生きる気力をくれるの良すぎるんだよな 強いて言うならメンタルの浮き沈みのサイクル考えて埋めておいてほしい
"僕「ラーメンください」
店員「はい、ラーメン」
僕「半チャーハンってあります?」
店員「できますよ」
僕「(できます?)あ、じゃあお願いします」
----10分後
店員「半チャーハンお待ちー」
出てきたのが、これです。
ご査収ください。"
https://x.com/TabearukiGurume/status/1858074243814281504
一番面白いのはメアドから自動的に〇〇さんって表記してくるサービスで、間違えてテストデータでも混入してしまったんかみたいな様相になる
+chapter ブロックの中に +chapter ブロックを誤ってネストしてしまうことがあって困るからSATySFiはコマンドに環境を導入してほしい
発表ごとが苦手だというところにもつながるが、無限に時間を掛ければ自分の評価が上げられる(返せば自分の評価が無限に下がりうる)タスクの締切が来ていない状況と相性が悪い
やること多いような気がしていたが、どちらかと言うと自分を他人に見せるための準備期間であるようなタスクが積まれていると心臓に悪いという側面がある
1週間前くらいからスイボ経由でGoogle Homeに登録しているエアコンがオフライン扱いになっている…