今後マジで嫌いなやつが居たら舌先に口内炎5億個作る呪い掛けるわ
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
Reactは技術的にはめちゃくちゃ面白いのにJavaScriptの表現力とユーザーのプログラミングレベルが追いついてないだけだよ
これはファイルのトップレベルの構文がHTMLに近いかJavaScriptに近いかという捉え方でも概ね間違っていない
ああ、この表現はすごく良い
HTML + CSSをそのままVueの世界観にコピペするのはとても容易に実現出来るようになっている
これは同意する.Vueはどちらかというとマークアップをそのまま移植するのを便利にしたいように見えた
VueよりはReactのほうがJavaScriptの世界観から離れないセマンティクスなのでマシだと思っている
画面を描画する技術としてはVueもReactも大差はないが、Reactのほうがプログラマビリティの観点で優れている
ところでいまタイピング中にUACが出て読む前にEnter押して許可しちゃったんですけどセキュリティ的にヤバくないですかね
説明を読む限りこれがやりたいことに近い(Chromiumで出来てほしいが)
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/aws-sso-containers/
awsapps.comでログインすると勝手にタブが開いちゃうから、Privateに遷移させるってのもできないのよね
Privateだとパスワードマネージャーが居なくてしんどいのもある
原因調査までは出来るがTerraformの環境構築がめんどくさいので解決まで持っていけない中途半端インフラエンジニアになってる
awsapps.comでログインするところまでメインプロファイルで動作していて、console.aws.amazon.comへの遷移だけ奪って隔離プロファイルに送り出すところまで自動になれば泣いて喜ぶ
ついでにタブは統合されていてほしい
プロファイルもリンク開いたときめんどい問題がある AWSにアクセスするときだけ自動的に隔離環境に入るみたいなのがほしい
複数ブラウザ、設定とかが変わると使い慣れなくてめんどいし、リンク開いたときに変なブラウザで開いても困るし、何より何個ブラウザあれば足りるんだよというところがあり現実的でない
なんか不倫が一種の禁忌かなんかのように語られてるわけだが、諸々の背景をすべて除外したとき不倫って何が悪いんですかね 果たして