22:11:26
icon

なんかグラボ抜けた!?

21:57:08
icon

PR出すたびにPromise Chain派とAsync Function派でバトルしてるみたいになってる
統一感ないからどっちかにはしたいけど実害ないしいいかって放置してる

20:31:22
icon

お邪魔しました

20:30:00
icon

でも10クロック程度だって考えると2命令分か

20:29:23
icon

積算回路おそすぎて大号泣してる

20:25:21
icon

notestockは登録時に頑張って掘り起こすよ

20:23:43
icon

これはね、そう
ちゃんと取得できない

20:23:18
2022-11-16 20:21:58 ねじわの投稿 nzws@don.nzws.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:45:24
icon

流石にいじめすぎてBlock RAMが泣いてる

19:41:34
icon

中学からの黒歴史が詰まってますがなにか?

19:38:56
icon

お前もっと最適化できるやろって周波数上げて論理合成いじめてる

19:32:03
icon

それ比較級だったんだ

19:31:41
icon

特定個人によってそのイメージが落とされているGNU Socialが不憫だよね

18:56:44
icon

検索ボックスにこのURLを入れてくださいって言われてキレそうになったけどな
もっと賢くなってほしい

18:56:17
2022-11-16 18:53:15 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

OStatus SubscribeのURL検索するためにacct打ち込ますよりも検索APIにURL入れてやる手間の方がマシという状況

18:56:04
icon

vivaldiのコミュニティ用のドメインでメールとかフォーラムとかMastodonがあるよ

18:49:43
2022-11-16 18:26:55 こけっち(もげもげきゅん):vrchat:の投稿 _kokt@simkey.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:12:28
icon

報道機関がMastodon立てたら負けじゃねぇかな
もっと配信のみに最適化されたやつを用意したほうがいい

18:10:23
icon

クリティカルパス切って動作周波数ブーストするプログラミングしてるけどあまりに普段と使うスキルが違う

16:48:30
icon

Mastodonの場合ログインできてる時点でAPI Host分かってるはずだからAPIから取得できる必要がないってのは一理ある
クライアントがそこまで考慮してるかは別問題

16:14:45
icon

はやく…飯を食って…いろいろやらねば…ならないのに…

16:08:52
icon

寝る前「軽く仮眠とってさっさと作業の続きやるぞ!」
起きた後「ねむい…むり…ねる…(死)

15:33:57
icon

眠すぎて無限に寝れる
明日午後休らしいんすよ

10:52:35
icon

やべ、玄関に酒落ちてるから取りに行かなきゃ…

10:41:05
icon

ぼく「Mastodon API互換AP実装?」
Mitra「Payment…ERC-20…」
ぼく「!?」
Mitra「Setup…Ethereum…」
ぼく「!?!?」

10:39:42
2022-11-16 10:33:33 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

ほえー

silverpill/mitra: Federated social network - mitra - Codeberg.org
https://codeberg.org/silverpill/mitra

03:49:55
icon

やることは無限にあるが取っ掛かりが足りない

03:35:52
icon

@204504bySE MastodonのDMにプライバシー求めてないし自分の鯖なんだよなぁと思うなど
まぁそういう考え方もあってどうするかは決めの問題ってだけよね
DMにプライバシーはありませんっていう方針のサーバーがあってもいい

03:30:35
icon

まじかよ絶妙に使えねぇな
DMで英語使うことのほうが多いぞ

03:30:15
icon

もしかしなくてもDMって翻訳できねぇの?

02:36:09
icon

長かったMastodonアップデートの旅を終えた

01:29:04
icon

個人的にはダークテーマが使えなくなった影響で青くなってるんだけどノーマルテーマからだと紫寄りになりましたね

01:07:12
icon

投稿言語設定は昔からあった?

01:07:03
icon

Mastodon v3勢の中に投稿言語設定が英語の人がいるのはなんでなんだろうか

00:41:42
icon

だめすぎて泣いてる

00:41:28
icon

ちょっとCSS直した

00:34:12
icon

そういえばVivaldi Socialの画像のURLがCloudflareっぽい(サブドメが1階層になるようにするやつ)と思ったらCloudflareだった

00:09:06
icon

prefferedはあくまでprefferedだしと思うならwebfingerじゃないかな
原理主義者なので自分でやるならwebfingerにするけど、AP世界がMastodon的なpreffered優先な世界になっちゃってることを考えると互換性考慮してprefferedUsername取るべきって考えもあると思う