というか世の中のトレンドは前者であって後者は完全にTwitterJPが無視してきたようなキモいユーザー層なんだよな
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
多分japanese localなんじゃないかなぁ
日本人はわりと日本語ダサい(or英語かっこいい)意識あるとおもうけど他言語はどうなんだろう
Mastodonに「UI表示言語」「投稿言語」「TLに表示する言語」の設定がすでにあるのに「翻訳ボタンを表示する言語」が追加される回
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本はVivaldiシェア2位だとか
https://vivaldi.com/ja/blog/7th-anniversary/
これですね、Public TLの言語フィルタ削除コミット
https://github.com/mastodon/mastodon/commit/0cd0786aef140ea41aa229cd52ac67867259a3f5
せっかくFediverse新規が来て賑わいそうなsocial.vivaldi.netが日本語で汚染されまくってんの新規帰る流れだ…ってなって自粛してる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MastodonがOAuthからSSOログインするとトップページに戻ってcallbackしない問題直してくれないとsocial.vivaldi.netにログインできないってIssueが乱立するぞ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
音響わかる人間のはずのHIKAKINがサムネでケーブル刺さってないマイク持ってるのYouTubeこういうもんなんだなって感じで好き
いままでMastodon WebUIもTuskyも英語設定で使ってたんだけど、Mastodon v4から英語設定で使うと邪魔な翻訳ボタンが生えるっていう明確なデメリットが生じたせいですごいストレスになってる
Elon MuskがTwitter動かしてるマイクロサービスの数の話でAndroidエンジニアと揉めてた話までは良かったんだけど、「マイクロサービス20%まで減らすわ」って言い出してSMS送信するサービス止めた結果2段階認証通せなくなったらしくて大爆笑してる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
帰ったらnitiasadonのコード直さなきゃだし仕事しなきゃだし実験の残業しなきゃだしクソ重課題やらなきゃいけないし英語勉強しろks
Vivaldi Social(新しくできたVivaldiによるMastodonサーバ)を立ち上げた経緯についてのブログエントリです
https://vivaldi.com/ja/blog/vivaldi-social-a-new-mastodon-instance/
面白い動きですよね。
g+s -> getting started わかる
g+t -> global timeline わかる
g+l -> local timeline なんで?
g+f -> favorites なんで??
g+r -> follow requests なんで?????
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mastodon/mastodon、codespacesの初期セットアップが設定されてるから勝手にDBインストールされて起動までやってくれる、天才
うちもミスるからわかるぅ~
feature branchのテスト待ってからdeploy branchにマージしてそっちもテストしてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter の公式の方法で投稿するならこの4つのラベルということになるけど、まじでこの情報は要らんよな。
普段から読んじゃいないんですけどリリースノート読んだほうがいいんですかね
問題としてどのバージョンからの変更点を読めばいいのかよくわからないという問題がありますが