なんかグラボ抜けた!?
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
PR出すたびにPromise Chain派とAsync Function派でバトルしてるみたいになってる
統一感ないからどっちかにはしたいけど実害ないしいいかって放置してる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OStatus SubscribeのURL検索するためにacct打ち込ますよりも検索APIにURL入れてやる手間の方がマシという状況
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonの場合ログインできてる時点でAPI Host分かってるはずだからAPIから取得できる必要がないってのは一理ある
クライアントがそこまで考慮してるかは別問題
ぼく「Mastodon API互換AP実装?」
Mitra「Payment…ERC-20…」
ぼく「!?」
Mitra「Setup…Ethereum…」
ぼく「!?!?」
ほえー
silverpill/mitra: Federated social network - mitra - Codeberg.org
https://codeberg.org/silverpill/mitra
@204504bySE MastodonのDMにプライバシー求めてないし自分の鯖なんだよなぁと思うなど
まぁそういう考え方もあってどうするかは決めの問題ってだけよね
DMにプライバシーはありませんっていう方針のサーバーがあってもいい
そういえばVivaldi Socialの画像のURLがCloudflareっぽい(サブドメが1階層になるようにするやつ)と思ったらCloudflareだった
prefferedはあくまでprefferedだしと思うならwebfingerじゃないかな
原理主義者なので自分でやるならwebfingerにするけど、AP世界がMastodon的なpreffered優先な世界になっちゃってることを考えると互換性考慮してprefferedUsername取るべきって考えもあると思う