わけのわからんクソリプに絡まれることはあるんだよな
即ブロしてるだけで
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
サーバーが勝手にAccept返すのがデフォルトで、manuallyApprovesFollowersを設定してないと任意で返すやつってわからないの実態に合ってない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プログラミングの話をする感じの鯖、まあ建てないよな……だって登録しそうな人は自分の鯖立てられるじゃん……
いやー、ほんとに初期のころ、サーバ管理者インスタンスってあったよね。記憶がかなり薄れてて正確に思い出せない……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SAO、正直アインクラッド編はあんまだと思ってるのでさっさとアニメで飛ばして次から読んだほうが面白いのではなかろうかと思っているふしがある
Twitterには本番環境以外は存在しないとの噂だけどTwitterのステージング環境があって社員がツイートしてたら普通に面白そうな社内SNSになるんだろうなぁとか
なんなんだろう、そいつらは毎日Twitterの中の人があたたかみのある手作業でツイートをTLに届けてるもんだとでも思ってるのかしら
Twitterの社員が半分解雇されてもTwitter動いてるやんってツイートが伸びてしまうあたり、「インフラエンジニアの気苦労だ…!!!」って気持ちになってしまう