icon

AIに自分のアウトプットをサンプリングされることについては、「で、それでお前は俺になれるの?」という態度でいる。つまり特に拒否しない。それ以前に、そもそも大したアウトプットをしていない。

icon

業務の状況が悪化したが、まだ日程に余裕があるから定時で引き揚げた。

icon

前回の2月29日を振り返ってみたら、ちょうどコロナ禍が始まった頃だった。

icon

今年も2月が28日までだったら今週も週4日労働だったのに。(???)

icon

久しぶりの週5日労働なので「まだあと2日ある……」ってなってる。

icon

岡山県「出会えー! 出会えー!」
news.livedoor.com/lite/article

Web site image
あなたは賛成?「同窓会は交際相手との出会いの場」として岡山県『同窓会開催費』半額補助 岡山県議会で審議へ - ライブドアニュース
icon

Googleは、↓ このように一切商売が絡まないものについては、今でも妥当な結果を返してくれる。

icon

「q」を「っ」に割り当てると、特に「あっ」や「えっ」など語末に「っ」が来る場合、「axtu」「eltu」などと発音から乖離した冗長なタイピングをしなくて良く「aq」「eq」で済むという利点があります。また、「q」を割り当てるのには学術的な実績もあります(cf. google.com/search?q=q+音素 )。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by A. N. Other (@another@fedibird.com)
icon

@Mitten q (「Q」がリアクションになかったので返信にしました。)

icon

↓ 「Bento Menu」は「ルービックキューブメニュー (Rubik's Cube Menu)」って呼んでた。

2024-02-27 13:20:35 かいざー:emistia_dot:の投稿 kaiser@misskey.niri.la
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

でもこれは「人は人、自分は自分」を僕が徹底しすぎているってだけかも。

icon

@voteguide
突然の 紹介。 利用者が実施した をお知らせするbot。僕はこれをフォローした結果、見知らぬ人のアンケートに自分だけが回答するという事態を引き起こしてしまった。

icon

↓ 「あなたと私は違う世界に住んでいる」のは、フォロー等の条件を完全に同じにしない限り、どのSNSでもそうなのでは? 自分は𝕏/Twitterでさえ、ついぞ「みんなと同じようなものを見せられている」と感じたことはなかった。

icon

放置するとズボンを履くだけで生爪が剥がれるおそれがあったので、足の爪切りを行った。

icon

↓ 警察は、Torだけはピンと来る。

2024-02-27 12:21:58 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

目がショボショボするの、もしかして花粉かな。室内でショボショボするのはやばいな。

icon

「"saint cantion"との一致はありません。」そういう「三寒四温」と読めるフランス語はなかった。

icon

@awajiya いえ、あれを嫌ってよそのSNSへ行くのは当然で、その上で、何らかのこだわりがある人が多いなあ、という感慨です。

icon

指摘により追加。
・金 → 白金
・銀 → 水銀
・鉛 → 亜鉛、蒼鉛、黒鉛

icon

@nabetani ほんとだ、抜けてましたね。

icon

一般にFediverseの人たちは、自分が何を求めてここへ来たのかの自覚があるのが頼もしい。

icon

一文字加えると別の元素になる元素
・金 → 白金
・銀 → 水銀
・鉛 → 亜鉛、黒鉛

icon

日が長くなっていることを実感する帰り道。

icon

朝から900kcalは重すぎるな。昼食を軽くしよう。

icon

買い出しもやったし、今日も天気が悪いから籠城だ。

icon

なんか起きちゃった。でもまだ夜は明けてない。

icon

居留守権を行使した。

icon

北壁 (ペイウォール)

icon

moderna-epi-report.jp/ によると、コロナの第10波は減少に転じている。

Web site image
新型コロナ・季節性インフルエンザ リアルタイム流行・疫学情報
icon

スマホのバッテリーは常に60%以上あります。

icon

あれ? の連合って、一時期もりかぷさんがやってたよね? あれは何だったの?

icon
Web site image
Windows11のMicrosoftアカウント回避できる”no@thankyou.com”は本当に大丈夫?
icon

↓ いずれ使うことになりそうなのでブースト。

2024-02-23 00:26:19 令和抑留の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

イースターエッグめいた挙動で笑う

"MSアカウントのサインイン画面で「no@thankyou.com」と入力し、適当なパスワードを入力する"
Windows 11を最初からローカルアカウントで使う裏ワザ | 日経クロステック(xTECH) - xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
Windows 11を最初からローカルアカウントで使う裏ワザ
icon

日本には子供荒らし集団の構成員が千人単位でいるという話を複数箇所から得た。僕の直感より二桁ほど大きい値だ。大人の平均的なITリテラシーが低く、自分の子が何をやってるかが分からなさすぎる結果なんだと思った。

icon

4つ目はともかく、3つ目の選択肢まではどれも同じくらいになると予想していたので、10までが過半数、11-100が3分の1、100越えが1割程度という結果はちょっとびっくり。人々はそこまでタブを開きまくっていない。
というわけで @aoetk さん、あなたは決して少数派ではないようです。
fedibird.com/@aoetk/1119560457 [参照]

Web site image
AOE, Takashi (@aoetk@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by A. N. Other (@another@fedibird.com)
2024-02-19 18:30:46 A. N. Otherの投稿 another@fedibird.com
icon

あなたが普段ブラウザで開けているタブの個数は?

  • 10個以内166
  • 11-100個92
  • 101-300個22
  • それ以上9
icon

↓ あるある。あと「なになに デメリット」とか。なんで何でも否定しようとするんでしょう。

2024-02-22 11:48:44 ゆずしまの投稿 shimayuzu_u@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

二日酔いだ。

icon

あるいは、 をするとき、そのドメインに属するフォローを捨てますか? → ブロックして捨てる/今はブロックするけど、ブロックを取り消したら元に戻す/ブロックをやめる という確認ダイアログ。

icon

ドメインブロックをundoできる機能 → ドメインブロックをundoしたとき、そのドメインに所属するフォローを復活させるか否かを選べる機能

icon

@ottoto2017 いえ、ドメインブロック自体のundoは確かにできますが、そのドメインに所属するアカウントへのフォローが復活しないことを問題にしています。だから僕は、「ドメインブロックをundoできる機能」を「ドメインブロックをundoしたとき、そのドメインに所属するフォローを復活させるか否かを選べる機能」と言うべきでした。
(何度も文を推敲してすみません。)

icon

↓ 間違えて してフォローのやり直しというのは割とよく見るから、 (など ソフトウェア)には、ドメインブロックをundoできる機能があるべきだと思った。

2024-02-21 21:00:20 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

なるほど、SNSサーバーのデッドマン装置か。 ja.wikipedia.org/wiki/デッドマン装置

Web site image
%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3%E8%A3%85%E7%BD%AE
しなくてよい白状
icon

ニンジャスレイヤーを読んでいた頃、「オツカレサマドスエ」をミュートしていました。

icon

2月なのに除湿機を起動しました。

icon

同一サーバー内の別名義にアカウントの引っ越しをした人を見かけた。そういうこともできるんだ。

2024-02-20 02:08:58 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

昨日のアンケートの結果について話したいのはやまやまですが、期間を3日にしてしまったので、木曜の夜まで待ちます。

2024-02-20 06:47:45 mishika77 の投稿 mishika@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-20 06:14:36 mishika77 の投稿 mishika@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「それ以上」→「301以上」

icon

@eulanov 直近に閉じたタブはCtrl+Shift+Tで復活できます! (念のため)

icon

というわけでアンケートです。 fedibird.com/@another/11195744 [参照]

Web site image
A. N. Other (@another@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by A. N. Other (@another@fedibird.com)
icon

あなたが普段ブラウザで開けているタブの個数は?

  • 10個以内166
  • 11-100個92
  • 101-300個22
  • それ以上9
icon

↓ これは僕も昔から気になっていて、自分もこの人と同じく、タブが10個を超えると閉じたくなるんだけど、ちょっとネットで周りを見渡すだけで、百個単位でタブを開けている人が当たり前にいる。

2024-02-19 12:34:46 AOE, Takashiの投稿 aoetk@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

今週はずっと天気が悪いのか。

icon

以前投稿したのもハッシュタグつきで再投稿。

Attach image
icon

長袖シャツと下着だけで外出できた。

icon

2月中旬で気温17℃という気候変動を体験しに行く。

icon

診断メーカーはスパムとは関係なく元からミュート対象にしてる。

icon

共通語訳だと「いい加減もいい加減にしろ」だな。

icon

テーゲー(沖縄)もテーゲー(江戸)にしやがれ。

icon

業務連絡の都合上言及しなければならない場合を除き、愉快犯は黙殺するべきだ。

icon

↓ を解読したページを見つけた。 win2k.org/blog/2023/01/31/2031 韓国語が文字化けしたもので、「セ··タフニョ」は「업데이트」(アップデート)だった。

Web site image
20年間謎だった 「セ・・タフニョ」を解読してみた
2024-02-12 14:20:56 坂本龍:blobcat_frustration:の投稿 SakamotoRyuu@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「耳ひものついている面が外側です。」そうだったんだ……。

icon

荒らし集団と聞いて真っ先に出てくるものが「ゲスッ」なインターネット老人です。

icon

「「ヒトナー 一眼国」の検索結果はありません」。

icon

タイパ概念が宗教にまで適用されて「あそこは毎日これだけの時間をお祈りに要求するからタイパが悪い」とかの口コミが発生したら末法で世紀末でこの世の終わりだけど、そもそも現代人はそこまで信心深くなかった。

icon

それはそうと深爪が痛い。

icon

この画像がパッケージについた煮干しを買って帰りたかったけど、入手できなかった。

icon

本日は煮干しの日でもありました。 oricon.co.jp/news/51939/full/

Web site image
バレンタインデー、実は「煮干しの日」でもある
icon

Bluesky「連合はおまけ」

icon

昼休みに日向ぼっこをしたら黒いズボンが熱くなった。

icon

markelabo.com/n/n122fe2047658
> メルカリでは、商品詳細ページの「値段の¥マーク」を小さくしたところ、購入率が大きく上昇した。
> 理由としては、¥マークを小さくしたほうが、心理的な「価格の圧迫感」が減って、心理的にすこし安く感じるためと考えられている。例えば、¥マークが大きいと桁数が多く感じたり、価格を高めに感じやすい。
> この案があがったときには、社内でも懐疑的だったそうだが、テストすると小さな開発コストで大きなリターンを得られる施策になった。
スーパーのチラシでも「円」の文字を数字より一回り小さくする( cherrypieweb.com/134 )けど、きっと同じ理由なのだろう。それにしても人間の認知って……。

Web site image
メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所
Web site image
知らない人は損してる、イラレでスーパーのチラシを作るときの7つのワザ
icon

↓ 小関悠さんも逆噴射聡一郎さんもいいですよね。

2024-02-13 12:21:12 summercontrail(略して左近)の投稿 summercontrail@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

↓ 写研からではなくモリサワから発売されるんだ。えー。

2024-02-13 14:32:11 osakasubway@misskey.ioの投稿 osakasubway@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

電車内で2m以内にマスクなしでしゃべってる人がいたら即逃げるんだけど、今朝はやらずに済んだ。

一応伏せ
icon

天皇制を容認しないので、昨日は自発的に労働して平日として過ごしました、23日もそうするつもりです、という人がいたら、それはそれで首尾一貫しててえらい。

icon

↓ ぷりぷり県の「めまい」じゃないか! blog.livedoor.jp/kav_tac/archi

icon

↓ 「変なところに入る」って方言なの!??

2024-02-12 08:53:17 ゆらのふの投稿 eulanov@m.eula.dev
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

緩募
icon

「ボルテスVはフィリピンで人気」とか「銀牙は北欧で人気」とか、そういう、特定の国で特定のアニメ作品に人気があるという情報をまとめたページはないだろうか?

icon

18か19時に寝落ちする→0時くらいに一旦起きる→1時間くらいうつらうつらする→さらに2-3時間寝る→もうしばらくうだうだしてると5時には目が冴える、という超朝型生活。

icon

ミッションコンプリート。

icon

買物のために外出することに成功した。最近はこれができない日が多かった。

icon

nikoli.co.jp/ja/puzzles/shikak ニコリで言うところの「四角に切れ」だ! 生成されたのをやったら解が一意じゃなかったのが残念。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by A. N. Other (@another@fedibird.com)
icon

そういえば去年の今頃は、今日はNostr明日はMisskeyと渡り歩いてたんだよな。若かったなぁ。(??)

icon

↓ 西陣織のあの独自フォーマットフロッピーディスクが、ようやくUSBメモリに置き換わる。

2024-02-10 00:39:40 電気ひつじの投稿 nx6@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

この季節は寒いので、どうしても外出しなければならない理由を何か作らないと、外出しないまま一日が終わってしまう。

icon

mstdn.jpのアカウントは、長らく引っ越し手続きをしないまま放置してたけど、ようやく今日明示的に引っ越し済み状態にした。

Web site image
A. N. Other @ mstdn.jp (@another@mstdn.jp)
icon

今日はBlueskyのせいか「自分はSNSに何を求めるか」を語る人が多かった。

icon

他SNSの自アカウントをいくつか見直して確信したけど、良いタイムラインは、やはり定住していないと構築できない。

icon

「Blueskyが一般開放されたからやってみたいけど、やっぱり電話番号は渡したくない」人のために、まだ招待コードは意味がある?

icon

そういえばもう1ヶ月以上、こいつらのバカ騒ぎを聞いてない。引っ越したか?

icon

google.com/search?q="ニンビい" 「"ニンビい"との一致はありません。」 NIMBYを無理やり日本語の形容詞にするとこうなると思うが、誰も言ってない。

icon

狛江駅から3分のところに狛江湯という銭湯がある。テルマエ・コマエである。

2024-02-05 03:46:51 Roni Laukkarinenの投稿 rolle@mementomori.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

道端を除き積雪の消失を確認。

icon

↓ mastodon.kitchenなんてサーバがあるんだ。

2024-02-06 06:57:31 まかない層の投稿 meiso@mastodon.kitchen
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

自宅前で3-4cm程度の積雪を確認した。

icon

大雪だから明日も在宅勤務にしよう。

icon

うちのタイムラインにも疫病罹患者が増えてきた。

icon

よく検索にかかるけど商業臭が強すぎるPR TIMESをミュートしちゃった。

icon

Classic bread (こてんぱん)

icon

↓ この構文に食べ物が入るのは逆に新鮮。

2024-02-04 02:42:17 シャポコ.io🌵の投稿 shapoco@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Haraさんが単なるダジャレから事実を引き当てたのだとしたら凄すぎる。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by A. N. Other (@another@fedibird.com)
icon

@qnighy クラリネットは移調楽器と言って、本当にレの指使いでドの音が出ます。 ご存知の上でしたら失礼しました。 note.com/ayaka_clarinet/n/n332

Web site image
なぜクラリネットは移調楽器になったのか?|ナカジ。@クラリネット奏者の研究日記
icon

OSSが押忍と読めることに今日まで気づかなかった。

icon

trends.google.co.jp/trends/exp 「ググってもカス」と言われ出してから、なんだかんだでもう十年くらいは経つよね、と思ってGoogle Trendsで確認しようとしたら、自分に都合の悪いことは教えてくれないでやんの。

icon

↓ 最初に思いついたのは美少女 (American girl) だったけど、文字数を揃えた方が綺麗だから外した。それにしても僕は朝から何を投稿しておるのでしょう。

icon

美術 (American art)
美学 (American studies)
美徳 (American virtue)
美観 (American view)
美点 (American point)
美食 (American cuisine)
美人 (American person)
美形 (American shape)
美貌 (American face)
美声 (Voice of America)

icon

↓ に関連して、ja.wikipedia.org/wiki/蚊遣器 の「1の言語版」がドイツ語であることに注目。国外ではピンポイントでドイツ語圏にのみ知られている可能性がある。

2024-01-31 19:27:27 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

↓ 最終的には観測可能な宇宙より大きくなっていた。

2024-02-01 17:16:22 鈴谷の投稿 novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

理論上最大サイズのPDFファイルはドイツより大きくなるというのは本当なのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240201-pdf-larger-than-germany/

こわい :blobcathyperthink:

Web site image
理論上最大サイズのPDFファイルはドイツより大きくなるというのは本当なのか?
icon

Paperboy&Co.っていまGMO傘下なんだ。

icon

gaikuchosa.mlit.go.jp/gaiku/in 公図(法務局が持っている土地の境界を示す地図)と現況とのずれを公表しているサイトなんてものがあった。道路で測量をする人たちはこういうことを調べてたんだ、きっと。

都市再生街区基本調査及び都市部官民境界基本調査の成果の提供システム