13:59:31
icon

なおマストドンには、Notestock ( notestock.osa-p.net/ )というTwilog相当があります。

13:48:15
icon

@nabetani notestock ( notestock.osa-p.net/ )というのがありますよ。

13:29:09
icon

わわっ、たくさん反応が来てますが、万一これが嘘でしたらごめんなさい。でも、15分くらい探して、本当にそれらしきものが見つからなかったので……。

13:16:51
icon

念のため今調べたのだが、なんと少なくとも英語圏には、ツイッターの過去の発言をアーカイブする Twilog ( twilog.org/ )のようなサービスが存在しないらしい。だから、向こうは本当に「永続的なものはブログでやれ」なのかもしれない。

Web site image
Twilog - Twitterのつぶやきをブログ形式で保存
09:45:30
icon

将来マストドンのホスティングサービスのお世話にならないとは限らないので、「hostdonって綴りはおかしくね? hostOdonじゃね?」とは言いにくい。あっ言っちゃった。

08:49:10
icon

平日に出勤しっ放しだと、土曜に外出する気力がなくなるな。

06:55:04
icon

大仏建立
大豆根粒

05:54:08
icon

多くのマストドンサーバ管理者が「マストドンのユーザーは分散されるべきである」という思想に基づいて議論し行動しているが、mstdn.jpやpawooのオーナーはその輪に加わらず、おそらく将来の自分のビジネスのため、財力の許す限りユーザーを獲得する独自路線を歩んでいる気がする。
# 憶測なので公開レベルを下げます。