18:48:28 @another@fedibird.com
icon

この画像がパッケージについた煮干しを買って帰りたかったけど、入手できなかった。

18:47:51 @another@fedibird.com
icon

本日は煮干しの日でもありました。 oricon.co.jp/news/51939/full/

Web site image
バレンタインデー、実は「煮干しの日」でもある
17:28:05 @another@fedibird.com
icon

Bluesky「連合はおまけ」

12:49:24 @another@fedibird.com
icon

昼休みに日向ぼっこをしたら黒いズボンが熱くなった。

06:58:42 @another@fedibird.com
icon

markelabo.com/n/n122fe2047658
> メルカリでは、商品詳細ページの「値段の¥マーク」を小さくしたところ、購入率が大きく上昇した。
> 理由としては、¥マークを小さくしたほうが、心理的な「価格の圧迫感」が減って、心理的にすこし安く感じるためと考えられている。例えば、¥マークが大きいと桁数が多く感じたり、価格を高めに感じやすい。
> この案があがったときには、社内でも懐疑的だったそうだが、テストすると小さな開発コストで大きなリターンを得られる施策になった。
スーパーのチラシでも「円」の文字を数字より一回り小さくする( cherrypieweb.com/134 )けど、きっと同じ理由なのだろう。それにしても人間の認知って……。

Web site image
メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所
Web site image
知らない人は損してる、イラレでスーパーのチラシを作るときの7つのワザ