スイスポでサーキット走ってます
タイヤ館石神井さんでお世話になってます。
TC2000:1'03.071(のちすたさんドライブ)
TC2000:1'04.961
TC1000:0'40.649
日光:0'41.766
袖森:1'18.036
エビス西:1'08.748
本庄:0'45.063
FISCOショート 0'35.674
座右の銘は
『仁義』
『やりたいこと最優先』
『迷子でもいい、迷子でも進め』
『楽しいは原動力』
vimium信者
※フォロリクについて
当方、一応、鍵垢です。
基本、フォロリクもらったら、プロフと投稿を軽く確認して、問題なさげなら、フォロリクは通します。ただ、こちらのホームに流れてくる話題が合わないなぁ、と思ったら一方的にこちらかフォローを外させていただくことがあります。
ご了承の上、フォローリクエストを送ってください
スーパーの駐車場で端っこ空いてる、ラッキーと思って止めようと思ったら、軽枠だったでござる
もちろん、そこには止めず、近くの普通車枠に止めました
とmixi2は編集できないんだよねぇ……
書いてみて『走れる』ではなく、『楽しめる』と言う方が正しい、と気づいた
全然知らんかったけど、TV放送分の先行上映版か。
だったらテレビでいいかな
(見に行く時間がない
来週末なら見る時間あるかなぁ
#fedibird
#機動戦士ガンダム
#gquuuuuux
QT: https://chaosphere.hostdon.jp/@animeanime/113843133668830448 [参照]
2倍以上だそうです……
#fedibird
QT: https://fedibird.com/@YahooNewsBot/113843125333087492 [参照]
物流全体に影響が出るので(モノを運ぶトラックの燃料が値上がり)、全体的に物価高になると思います
#fedibird
QT: https://fedibird.com/@oe_doutoku/113842757929745092 [参照]
昔、日産車体の工場見学で冷凍室の中に入ったことならあるな
酷寒地での耐久試験のために作られた部屋らしい。
車がまるごと冷凍庫に入るイメージ(当然、人間も入れる
#fedibird
#マストドン自動車部
QT: https://fedibird.com/@magpie_sendai/113842744421876759 [参照]
@Jay3_551 恐らく、HDDをチューナーが記憶しているから、そのリンクが切れるため、と思われます(新しくリンクしなおさないとならないため、初期化が必要かも。
うちは初期化してませんが、確かに中身が見えなくなっている可能性はありますね……
日曜、APIT東雲のイベントに行くし、 #レインボーオート の横ヒレさんに話聞いてみるかな
ディーラーじゃないから、実は寝耳に水かもしれんけど
5ドアジムニー、日本名はジムニーシエラ・ノマド、と言うのか
まだディーラーから正式発表は止められてるみたいだけど、実質発売は決定したみたいだね
まだ1月なんですが、もう都内花粉飛んでるって
#fedibird
QT: https://mastodon.social/@newsselection/113842304071140716 [参照]
@yomenuru_wo ワクチンってどちらかと言うと、罹らないと言うより、罹った時の症状緩和のイメージがありますけど、違うんですかね
なので、罹る時は罹ると思っています
てか、この顧客の応対をするだけで、ムダに時間が溶けるんだが……
やっぱ社内募集の話、飛びついてみるかなぁ……
今の仕事が不毛すぎる
@Norikatsu クラーント漏れは最悪、オーバーヒート、そのままエンジンブローに繋がるので、早期に見つかってよかったです
地味に作業タスクを進捗表に落とし込んで進捗管理しながら作業すると手間で生産性が落ちるんよな。
なぜか、上はこれで生産性が上がると信じてるんやが、精度はともかく、生産性は落ちるやろ、こんなん
でも、トカゲのしっぽを切ったところで、致命的なイメージダウンは避けられないから、どうするんだろうね
都議会はまだ、自民が強かったと思うが(他がアレ過ぎるので、ファースト含めて
プロボックスはスポーツカーやぞ
※現にサーキットを走るプロボックスも実在する。しかも、結構速いw
https://news.yahoo.co.jp/articles/85d649f0e4bb9183a51deedf8d17635c43cb67e8
ヨーロッパで脱 の動きが加速してるけど、代替プラットフォームはやっぱり
なんやろうか
?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd13905571bcaa3640fa184beb8ea3b03e55c8a0
大谷さん全然関係ないけど。『誠意は言葉ではなく金額』と言う名言を残して、何も言わず東日本大震災の災害復興に寄付した福留さんを思い出した
#fedibird
QT: https://mastodon.social/@newsselection/113841550894577174 [参照]
東海道新幹線の運転見合わせってこれか
#fedibird
QT: https://unnerv.jp/@UN_NERV/113841557779950521 [参照]
生成AIで仕事がーって話はわからなくはないけど、経験とカンでAIが人間に勝るとは思えない(まぁ、経験だけは、シュミレーションを高速で走らせれば蓄積される可能性はあるけど)ので、逆に経験とカンが活かせる間は安泰か
プログラミングとか、論理的な仕事はAIに食われるかもね(と言う話は以前からある。
社内SNSに人員募集のスレッドが上がってたな
今の現場じゃ評価されないってのもあるし、応募してみるのも一つの手か
上司が詰まってたトラブル、解析と修復含めて2時間で対応完了
システム屋に大事なのは経験とカン、と言うことを再認識ましたわ
問題は、管理職はマニュアルありきで部下の経験とカンに頼るクセに、経験とカンで動く部下は全く評価はしない、と
ブレンボ付いてるZC6を手放すなんて勿体ないな
ブレーキフィーリングは街乗りでもすぐにわかるし、街乗りですら楽しくなるから、お金に余裕があるなら、ぜひとも入れたいところ。
乗り換え資金があるなら、ブレーキメンテすべきじゃないかな
なるほど、確かにTC2000は目を三角にして走る人が多いし、足切りも多い(初心者お断りな走行会も多い
そういった中で、あえて初心者向けの走行会を行った、と言うことは意義があるのかもしれない
https://www.youtube.com/live/Qr4Hl_zRfSg?si=o3Qm6uexX8Yylq2b