今日は2月7日(旧暦1月10日)。クアンニン省イェントゥ山では「イェントゥ春祭り」が、フエではランシンという祭りがあるようです。
ジェームズ・アレンの言葉「自分自身の技量は動力となる。正しい判断は有勢を生み、冷静さは権力となる」
うーん、よくわからない金言だなあ。
写真は中国国境に近いハザン省のニョークェ川。ハザン省はまだ行ったことないです。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/日本語教師/越日翻訳業/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
今日は2月7日(旧暦1月10日)。クアンニン省イェントゥ山では「イェントゥ春祭り」が、フエではランシンという祭りがあるようです。
ジェームズ・アレンの言葉「自分自身の技量は動力となる。正しい判断は有勢を生み、冷静さは権力となる」
うーん、よくわからない金言だなあ。
写真は中国国境に近いハザン省のニョークェ川。ハザン省はまだ行ったことないです。
テト休暇、政府の公式な祝日の9日間が過ぎても、プラス1週間はまだ社会が稼働していないなあ。
1.大都市の学生生徒はすぐ新学期開始したが、地方は1週間遅れ
2.コンビニに行ってもサンドイッチ・弁当・おにぎりは欠品ぎみ
3.飯屋はまだ半分くらい閉まってる
4.通販で注文した品のステータスもまだ「梱包待ち」から変化なし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BT:
子どもを笑いものにするのは絶対ありえないと思う。私は親にやられていたけどね。
6歳位のときかな?「お菓子だよ」ってプラスチック片(電灯のカバーか何かの割れたの)を食べさせられて、びっくりして吐き出したのをみてゲラゲラ笑われたことがある。
ありえないよね?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。