06:21:07
icon

ホーッホッホ私のストッキングは6億5千万デニールです(元ネタ知りません)

09:34:02
icon

管理しているすべてのwordpressサイトから backWPup を削除して自作スクリプトに置き換えた

09:59:15
icon

安全のためにもう少し改修しないとな。

DoBackup みたいな名前の、中身数バイトのファイルをバックアップ置き場に設置して

awsに差分バックアップを送るスクリプトで

1. DoBackupファイルが存在しない
2.ゼロバイトのファイルがディレクトリ内にある

いずれかの場合はエラーメッセージを出してスクリプト強制終了、みたいな感じのことをしないと。

10:58:05
icon

aws s3 ls コマンドってワイルドカード使えないの?

11:47:41
icon

for file in $(ls /hoge/fuga ); do
if [ ! -s ${file} ]; then
echo "find zero byte file. exit."
exit
fi
done
echo "処理を続けます"

みたいな感じよな。

11:56:23
icon

あるうぇええ?なぜかカレントディレクトリじゃないと動かないぞ?

cd /hoge/fuga
for file in $(ls /hoge/fuga ); do
if [ ! -s ${file} ]; then
echo "find zero byte file. exit."
exit
fi
done
echo "処理を続けます"

みたいにすると動く。謎だ。

12:09:47
icon

まぁだいたいOK

バックアップ対象のあるVPSでアーカイブ作成スクリプトを動かす。2ヶ月以上前のアーカイブは削除する

→ そのアーカイブディレクトリを、rsyncをつかって別のVPSに差分バックアップを取る。Crondaemonがレポートメールを送る。

→ rsync先の VPSでS3への転送スクリプトを動かす。なお転送対象ディレクトリにゼロバイトのファイルがあったり、DoBackupという名前の判定ファイルが見つからなかった場合はエラーを履いて終了させる。転送コマンドがきちんと動いた場合は、S3のファイルリストを取得して、tgzファイルのリストを取得し、Crondaemonが報告レポートを送る。

12:25:17
2025-02-23 12:18:50 matsuuの投稿 matsuu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:00:23
icon

Blog更新:
自作スクリプトでMastodonのバックアップ wordpress.zenmai.org/2025/02/2

Web site image
自作スクリプトでMastodonのバックアップ
Attach image
Attach image