ホーッホッホ私のストッキングは6億5千万デニールです(元ネタ知りません)
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/教育管理/日本語教師/越日翻訳/広報/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
管理しているすべてのwordpressサイトから backWPup を削除して自作スクリプトに置き換えた
安全のためにもう少し改修しないとな。
DoBackup みたいな名前の、中身数バイトのファイルをバックアップ置き場に設置して
awsに差分バックアップを送るスクリプトで
1. DoBackupファイルが存在しない
2.ゼロバイトのファイルがディレクトリ内にある
いずれかの場合はエラーメッセージを出してスクリプト強制終了、みたいな感じのことをしないと。
for file in $(ls /hoge/fuga ); do
if [ ! -s ${file} ]; then
echo "find zero byte file. exit."
exit
fi
done
echo "処理を続けます"
みたいな感じよな。
あるうぇええ?なぜかカレントディレクトリじゃないと動かないぞ?
cd /hoge/fuga
for file in $(ls /hoge/fuga ); do
if [ ! -s ${file} ]; then
echo "find zero byte file. exit."
exit
fi
done
echo "処理を続けます"
みたいにすると動く。謎だ。
まぁだいたいOK
バックアップ対象のあるVPSでアーカイブ作成スクリプトを動かす。2ヶ月以上前のアーカイブは削除する
→ そのアーカイブディレクトリを、rsyncをつかって別のVPSに差分バックアップを取る。Crondaemonがレポートメールを送る。
→ rsync先の VPSでS3への転送スクリプトを動かす。なお転送対象ディレクトリにゼロバイトのファイルがあったり、DoBackupという名前の判定ファイルが見つからなかった場合はエラーを履いて終了させる。転送コマンドがきちんと動いた場合は、S3のファイルリストを取得して、tgzファイルのリストを取得し、Crondaemonが報告レポートを送る。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Blog更新:
自作スクリプトでMastodonのバックアップ https://wordpress.zenmai.org/2025/02/23/caithienbackupmtdnvawordpress/