このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/教育管理/日本語教師/越日翻訳/広報/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BT:
中国に行くとスパイ容疑で「不当」拘束される、という人がいるけど、この件も同じ。中国でスパイ防止法ができ(2014年)てから今までにその容疑で収監された日本人、たったの17人やで。それに対して訪中日本人はCOVID-19前(日本人は15日間ビザ免除だった)の平均だとおよそ毎年250万人。
中国側に不当な行為がないとは言わんが、この17人、普通に本当のスパイやろ。
田舎の国境地帯等で国境警備隊とちょっとモメたバックパッカーみたいなのはもっといると思うので、「収監された」という表現にしました。
実は私もベトナムの国境警備隊に「拘束」されたことはあります。
ちなみに私が拘束された件
ベトナム本土最南端のカマウ省ダットムイ岬に行った際、観光エリアを離れて漁村を歩いていた。帰宅途中の小学生と話していたらちょうど国境警備隊詰め所の前を通りがかって、その際に小学生が兵隊に「おじさーん、この人外国人なんだってぇ!(無邪気)」
で拘束。「ここは立入禁止エリアだ」と。
で、そこの詰め所の将校からいろいろ尋問されるが、当時こちらのベトナム語もカタコト以下、相手の英語も発音めっちゃくちゃ(日本人にカタカナ英語があるように、ベトナム人にも「ベトナム英語」がある)。お互い辞書を引きながら
「ここは外国人立入禁止である。なぜ入った」
「外国人立入禁止であるなら、その旨英語の看板があって然るべきである。立入禁止であるなら謝罪はするが、罪を犯したとは思っていない」
「いつから如何な目的でベトナムにいる」
「何日にドコソコ国境から入ってドコソコを旅してきた。何日に出国予定である」
などなど話し、結局は本部に連行されることになった。田舎なのでバイク2ケツで。
本部に行くと責任者っぽいオッサンが笑顔満面で待ち構えていた。別に私を犯罪者扱いしているのではなく、外国人と話す機会が珍しく喜んでいるようであった。
茶と菓子を出され、英語ベトナム語混じりで1時間ほど世間話をし、「お前が入国した国境に念の為確認を入れているが夜なので返事がない。パスポートは預からせてもらうが、明日7時30分にもう一度来てくれ」「ホテルはどこだ? あー、あそこか。もう夜だから若いのに送らせる」とのこと
で、若い兵士にバイクで送ってもらい、途中でメシなどおごってもらってホテルに戻った。
翌朝、また国境警備隊本部に出向き、昨日の偉いさんと挨拶。入国状況は確認できたと。パスポートを返してもらい「まー辺境をぶらつくときはちゃんと国境警備隊に挨拶しとけよ」みたいなことを言われてその場で放免。
やっぱりこういうときは堂々としとらんといかんね。ソンタクして謝罪してしまったりしてはいけん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「まず物の名前を正しく言うことがすべての基本である」って2500年前に孔子が言ってた気がするなあ。
「フランスは何が美味しいですか」という質問に「カリー……カレーが美味しいです」と答える学生というインシデント発生。
あーあーあー、洋物っぽいものはすべてフランスのものだと思ってるっぽいな。植民地の悲劇。
私は高卒現役で某国立大学理学部に受かったんだけど、親との諍いがあって結局いかなかったのね。でもそのあと数年働いた後、一応専門学校は卒業して「専門士」はとっている。
で、日本だと「専門学校かよ」だけど、専門士の称号がとれていると、国際的には ISCDE level5 Short-cycle tertiary education に該当するので 「college を卒業して diplomaをとった」と言えちゃうんだよね。これでなんとか最低限の学歴はもっているフリができるのである。
明日から週一で教えに行く大学、ホーチミン市内ではないんだけど、地図見たらキャンパスの向かいにGS25(韓国系のコンビニ)があった。っていうかドンナイ省ビエンホア周辺、GS25かなり出店してるなあ。日系コンビニはまだあんまりないのに。
そうそう、日本の皆さんに残念なお知らせ。中国が東南アジア向けに作ってる激安パチもん商品、ついに日本の商標ではなく韓国の商標を騙るものが出てきてますね。
夕方5時半からのクラスなので、早めに行って軽く夕食を食べたいんだよね。前にホーチミン市郊外の短大に教えに行ってたときもよくコンビニのおにぎりとサンドイッチのお世話になってました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
明石焼きというと思い出すのが高田馬場駅前にあった軽食屋。そしてそこのメニューにあった「シンガポールスリリング」という謎のカクテル。名前もアレだし色も何故か緑色だった。