このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/教育管理/日本語教師/越日翻訳/広報/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁその姪っ子は、祖父母の家や高校のある国道至近の集落から5kmほど奥に入った農村に住んでいて、また病気の祖父の面倒を見たりもしているので自宅と祖父母の家を頻繁に往復しているんだよね。
しかし問題はなぜ50ccかということ。ベトナムでは数年前の法改正で「16歳以上は50cc未満なら無免許でいい」という条項が撤廃されていて、すべて免許がいるようになったから、50ccを買うメリットなんかないはずなのに。これもベトナムの「法律が民間に浸透するのには何年もかかる」ってやつだろうか?
@dai7707 @pica_pica この人、「山口さん」って紹介されてますよ。
@conmeodenquynho 2020年の改正で A0 という区分が設けられていて、50cc未満でもそれが必要なはずです。
https://anycar.vn/du-thao-luat-giao-thong-duong-bo-moi-nhat-thang-7-2020-t185022.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
山上徹也のほうが何倍自分より「世界を変えたかったのか」って考えてしまうもの。
一揆、したいっていうか、もうそれくらいやらないと/やっても、日本がどうかなることはないでしょ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
議員定年制については、単に「何歳以上で定年」とすると老境に入ってから政治を志す人への差別となるので、「何歳以上かつ、何年以上議員を務めた場合」という「おじいちゃん/おばあちゃんもうたくさん食べたでしょ」方式にすべきだと思う。
70歳以上かつ20年以上、くらいがいいんではないだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私はベトナムに移住した時点では、ベトナム語で最低限の意思疎通がようやくできるレベルだったな(初訪越は2012年、移住は2017年)。現地大学の外国人向けベトナム語コースに、ベトナム語で申し込みに行って、じゃあレベル3(CEFRのB1相当)の教科書からやりましょう、と係の人に言われたくらいの感じ。
やりたいことリスト、70個ほど書いたんだけど、ほとんどが「とっととやれよ」か「違法行為」か「本当にやりたいのかサッパリ謎」。「白子と牡蠣の鍋を食べる」。今晩のおかずかよ......。「キメセクする」。違法だしまったくしたくない。「出家」。このリスト、役に立たないな。
寝台列車、日本だと幼い頃に「富士」だか「はやぶさ」だかで愛知から大分?に乗ったことがある。海外だとクアラルンプールからハジャイだな。ベトナムではまだ乗ったことがない。
はーー
妻の両親が家賃収入を見越して建てた家、2tyドン(1230万円)で売ってその金を私が借りることになりそう。もちろん家を買うために。日本の両親からなんとか1.5tyドン(900万円)借りれないか、という妻の計画。
しかしそうすると、義父の医療費ですっからかんになった義父母の家計援助義務が出てきそうなんだよなー。
あー、土地の安いビエンホア辺りで働けるよう転職したいなー。
名ノ井為頼(なのいためたの・菜の炒めたの)
うむ、南総里見八犬伝に出てくる悪役っぽい名前だな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
上げ底、ベトナム語でなんと言うか調べました
độn: 詰め込む、かさ増しする
Hầu như đàn bà Việt Nam mặc áo ngực độn.
ほとんどのベトナム女性はかさ増しのブラジャーをつけている
Hầu như đàn bà VN đọn ngực
ほとんどのベトナム女性は胸をかさ増ししている
Hiện nay ở xã hội Nhật có 1 vần đề là "shrinkflation (giá sản phẩm không tăng mà kích thước co lại theo vật giá cao lên) ". Ở cửa hàng tiện lợi, "cải thiện" hộp nhựa "làm độn" cơm hộp là hiện tượng hay xem.
いま日本の社会で一つの問題となっているのが「シュリンクフレーション(商品の値段は上がらないが、物価に沿ってサイズが小さくなる)」である。コンビニでは「容器の改善」でのお弁当の「かさ増し」はよく見る現象である。
昨日、ベトナム語のできない日本人神父とベトナム人神父が話してて、会話どうなっとるんやろと近づいて聞いてみたらイタリア語で話してた。2人ともローマ留学経験者なのだった。
欧米の言語にはあまり興味なかったが、イタリア語は発音だけはクソ簡単だし、ちょっと勉強し直して見るかな(10代の頃にちょっとだけかじったことはある)。
まー俺が次に勉強すべきなのは隣国のクメール語なんだけどな。文字が難しすぎてなかなか取っ掛かりが掴めない。
áo ngực độn(かさ増しブラジャー)
áo độn ngực(胸を大きく見せる服)
どっちも正しいと思うんだけど、どうじゃろ?
@minmin @Erscheinung47 己の意見の発信は己の信念の範囲ですべきであって、他人にどうこう言われる筋合いはないですね。「外見に言及するなら反差別の旗を下ろせ」なんてまんまファシズムじゃないですか……。
@Erscheinung47 @minmin 私も右0.1左0.03くらいです。さらに老眼も始まってますからメガネないと何もできません。
だいたい、反差別なんて当たり前のことであって、「オラは反差別の旗さあげてんだ!」なんてのを誇りに思ってる奴はその時点でペケったー的な炎上ビジネスに乗っかっちゃってるわけよ。
ちなみに私は90キロ以上ありますが、差別パレード中の高田誠を「おいブタ」と罵ったことがあって、「お前のほうが豚だろ!」と言い返されたので「俺はかわいい豚ちゃん、お前はクソ豚野郎だ」といい返したら高田もう何も反論できなくて「あいつをマークしろ!」とか喚いてましたなあ。
まぁやっぱり、自分を愛して楽しく生きるのが第一ですよ。社会運動はその次。愛なくただひたすらに他罰的に社会運動をしてる人は、時勢が変わったらあっという間に向こう側に付くことになると思いますよ。
知らんけど。
いやー今日は降るなあ。朝早くから昼過ぎまでずーっと振り続ける雨。ベトナムでは珍しい。しかも雨の勢いだけはいつものベトナム。低い土地は今日は大洪水じゃないかなあ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺たぶんどこの誰から見てもデブなんだけど鉄壁の自尊心が自分をデブだと認識させてくれない
「メガネ」は目の悪い人に失礼だし、「やめろ!」も会社を首になった人に失礼だし、「岸田」も全国の岸田さんに失礼だし……と言葉狩りをしまくった結果、「日本国総理大臣の岸田!」、「日本国総理大臣の岸田!」と連呼するしかなくなったデモを見てみたい。
クイニーアマンと聞くと昔住んでた近所のコンビニの老店主が書いた「クイニアまん」というPOPを絶対思い出す。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本のテレビの「バラエティ番組」的なもの、最後に見たのは平成初期なんだよな俺。堪え性がないからテレビドラマとかも見れないし(毎週同じ曜日同じ時間に1時間画面を見つめるとか無理)、だいたい2004年ごろからケーブルテレビの旅番組ニュース番組アニメチャンネル料理番組しか見なくなって、2011年からは英語のニュースくらいしか見なくなって、2017年に日本出ちゃったから日本文明もうよくわからない。
まぁ、根本的な問題はその「落ち着いてくださいw」が出たとき、そこにいるみんなに(あ、これ権力者のやり口や。連帯して戦わな)と気づくリテラシーと
意識がないってことよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@masakomaman @Minako とある日本育ちのベトナム人(両親がボートピープルで日本に移住)がYOUTUBEでやっていた「ベトナム語講座」。もう最初から、初対面の人には使えないようなフランクすぎる言い方だらけで……。ああこの人、家族内の会話のベトナム語しか知らないんだなあとゾッとしました。
うへえ、バイクのバッテリー交換とオイル交換、ついでにフロントブレーキシューも交換したら610千ドンもかかった。
オイル:予想100→140
バッテリー:予想250→350
ブレーキ:120
うーん、あの店はそもそも高い店なんだが、COVID-19明けからの物価上昇もあるよなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
冷凍しといたブラインシュリンプ、すごい食いつきがいいな。月に3度くらい孵化作業がいるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Ksyzr もと日キで、「リバイバル」をお起こしなさってから単立みたいですね。うーん。やばいニオイが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@minzimt 山頭火だか尾崎放哉だかで、下が「ているところ」で終わるなんかそんな感じの句があったじゃない
で、追加する魚は何かというのも問題。外部濾過タンク1.3リットルあるとはいえ、たった14リットルの水槽だから、あと追加できるのはせいぜい4匹だろうなあ。当初はランプアイ入れたかったが、色味が地味なので妻が喜ばんかも。
エビに関しては、スノーボール(1匹15kドン)を入れちゃってから言うのもなんだけどルリーシュリンプのオレンジ(1匹8千ドンくらい)がめっちゃ気になる。交雑してもいいから混泳させてみたい。あとスノーとルリーだとコケ取り能力が低い。ベトナムではヤマトは高い(1匹35kドン)から、安いピノキオ(1匹2千ドンとか)を入れたい。
ルリー橙を10匹、ピノキオを7匹くらいかなあ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば先日某所で、すっごい可愛いベトナム女性アシスタントを連れた日本人老ビジネスメンに会ったんだけど、ベトナムが好きであるとアピールしながらベトナム人に対して完全にウエメセで、ベトナムに10年通っている月一で来てたこともあると言いながら、ベトナム料理はフォーしか知らず、もちろんベトナムでは挨拶もできていなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺も原チャリノーヘル女子含む3人乗りとかはベトナムで40歳過ぎてから初体験したわ。ぐへへへへ、若返る衲。
まぁなんにせよ、「好き」と言っても、「見下す対象として」好きな人もいるんだわな、当然か。
妻の実家の120センチ水槽のブラッシュアップを任されたんだが、どうしようかなあ。
現状:
ベアタンク、中型魚多数、ほぼ管理されてない上部濾過
要望:
水草があってきれいな感じ
改善:
上部濾過層の巨大化。現状の60センチ4マスを、90センチ5マスにして、1マス目は上にシャワーパイプ付きの曝気式物理ろ過箱をつける。
PSBバクテリアを田舎で増殖させる
右奥に大きめの切り株流木を置き、ミニ植木鉢の水草と石組みでレイアウト。
底床は砂利と砂のミックス
生体は、以降遺伝子改造魚禁止。ナチュラルな魚とエビ(大きいのもあり)で。
「パチンコ玉を発射した」
どこからだろう? 目から? 口から?
このあと Thành Thái 通りの鑑賞魚屋で tép ruli vàng(イエロールリーシュリンプ)11匹80千ドン(10匹買ったら1匹おまけ。下町なんで客が平気で店内喫煙したりしてて不快だった。
俺こういう欧米人のおかしな仏教観みたいな装飾嫌いなんだよな(写真は拾い物)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
久しぶりに Tout Les Joursに行ったが大して美味くなかったし、これだけでお腹いっぱいになってしまった。コーヒーの氷の量聞かれてつい「普通で」と言ってしまったが、今後は確実に「氷少なめ」で行く所存
っていうか、「ベトナムが好き」と言ってよく旅行に来ていても、ベトナム語を学ぶなんて思いもつかない人のほうが多いんだろうな。
注意!
マストドンではすべてのトゥートに「何語で発信されたか」のデータがついています。そして一部のユーザーは、購読するトゥートを言語でフィルタしています。
しかし、「トゥートする言語」を「自動判定」にしている場合、使用する顔文字などによっては、想定していない言語に判別されてしまい、読んで欲しい人にエアリプなどが届かない場合があります(メンションであれば届くと思うけど)。
自動判定は、なるべくやめたほうがいいです。
「からかい上手の高木さん」というマンガがありますが、ベトナム語版のタイトルは「Nhất quỷ nhì ma thứ ba Takagi(一鬼二魔三高木)」となっています。これはベトナム語のことわざの「Nhất quỷ nhì ma thứ ba học trò 」すなわち、「(世の中で恐ろしいものは)、1に怨霊、2に幽霊、3番目は学生」にかけてあります。「学生というものはどんな突拍子もないことをするかわからない。魔物や幽霊の次に恐ろしい」という意味です。
ベルセルク新刊、ネームが少なすぎてコスパが悪い。715円もするのに5分で読めちゃうわ。
まぁ、漫画ってのは基本そうなんだよな。制作にかかる時間・経費の割には一瞬で消費できちゃうことが多い。
今まで行った中で一番地の果て感があったのはミャンマー最南端の街・コータウンだな。タイのラノーンから乗り合いの小舟で40分。アンダマン海に面した小さな街だった。
高野秀行氏の祖父は山梨県の塩山で生まれて河北省の塩山で亡くなったそうだが、愛知県安城市で生まれた俺も死の間際に韓国に行けばワンチャン京畿道の安城で死ねるかもしれん。
まだ水槽に入れたばかりだけど、一気に3種20匹入れると堂々と陽のあたる場所で活動してるわ。最初に入れたスノーボール5匹は、物珍しさからラミーノーズテトラにいじめられて表に出てこなくなったのだと思う。
5匹入れた tép mũi đỏ (ピノキオシュリンプ)はコケ取り能力が高いそうなのでちょっと期待しておこう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これな。私は日本ジャーナリスト専門学校というケッタイな学校を出ているんだけど、学校創立の頃は卒業制作で田中角栄に突撃インタビューをしようとして住居不法侵入やらなんやらで数人タイホされた事があるとか言われてたんだよな。
私の生まれ育った西三河では、「強めの勧誘」の意味を持つ活用形があります。動詞の辞書形の末尾を -in にすればいいです。
食べる→食べりん
飲む→飲みん
行く→行きん
する→しりん
例:お腹すいとるだらあ、はよ食べりん(お腹空いているでしょう。早くお食べなさいよ)
mastodon Ver.4.2 にアップデートしました。所要時間約1時間。
手順はこれのまんまです。
https://gist.github.com/anon5r/bd96ee4127d6b66ad4150287f5a4ed99
ブンチャー、ハノイ人は丼をそのまま使って食うのよな。サイゴン人はお上品なので小さな茶碗を取皿っぽく使うよ。
京都人が東京人を田舎扱いするようにサイゴン人もハノイ人を田舎者扱いするよ。まぁ歴史的経緯を考えるとサイゴンは札幌+神戸みたいな感じだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BT
ああああ、中学校のときの校則改正の生徒総会思い出した。脚本も発言者もみんな決まってたわ……。ヘルジャパン……。
いや、そうじゃないのか。明確に「負け通貨・勝ち通貨」が生まれつつある? ラオス・キープなんかこの3年で55%も価値が落ちた。日本円は30%減、人民元やユーロは盛り返している。
で、ベトナムドンも大きく動いているように見えて、実は5%しか下がってないのだよなあ。
ラオスという国はかなりの弱小国で、ベトナムに近いエリアではベトナム人も多くベトナム語も通じベトナムドンの価値も高く、タイに近いエリアでは逆にタイ(以下略)だったりする。北部の方なんかは中国(以下略)なのかなあ。ビエンチャンより北は行ったことないけど。
個人サイト個人ブログが衰えて gooogle検索もゴミになった結果、Yahoo!知恵袋がクッソ有益なサイトになりつつある。栄枯盛衰よのう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ベトナムの10月法改正で、刑務所出所者への低金利融資枠が拡大されたそう。
これは知らなかった。社会主義国ならではのすばらしい制度だと思う。1億ドンは大都市で警備員の仕事をするなら1年分の給与&賞与に相当する。
-----
刑務所出所者向けの融資に関する首相決定第22号/2023/QD-TTg(10月10日施行)によると、刑期を終えた出所者は、社会復帰支援措置として社会政策銀行から生産経営向けの資金を借り入れることができる。
融資枠上限は1億VND(約60万6000円)で、貧困層向けの優遇金利を適用する。融資期間は最大10年となる。
https://www.viet-jo.com/news/law/231005174549.html
2022年11月だった。当時ベトナム語インターフェイスで取得してしまった事もあり、日本語で再取得することにした。
水槽の暑さ対策。水換え時にちょっと涼しい水を入れるってのはダメなんだろうか?
うちの場合だと、12リットル31℃に対して、エアコンのきいた部屋に置いておいた2リットル25℃の水換えをすれば単純計算で1℃下がると思うんだが、どうも否定的な意見が多い。
海外旅行先で見たテキトーな接客を気軽に賛美するな高校校歌
♪おおー我ら海外旅行先で見たテキトーな接客を気軽に賛美するな高
♪おーおーきちっと4、5年住んでから言ってみろ
おれーも日本の接客は行き過ぎと思う
わたしーもゆるいのはいいと思う
でもげーんどもあるはずさ
いーくら呼んでも店員来ない
ならーんでる間にアイスが溶ける
♪おーおー精算に日本の5倍はかかる
♪おーおー店員と常連くっちゃべりすぎ
きゃくーの行動もどうかと思う
レジーにもの置いたままどっか行っちゃう
ちょっと買い足すーと言ってはや5分
並ぶーという意識はないの?
♪おおー我ら海外旅行先で見たテキトーな接客を気軽に賛美するな高
♪おーおーきちっと4、5年住んでから言ってみろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
会話試験のときは、学生が退出するとき見えるようにホワイトボードになにがしかの絵を描いておきます。
ただ、ほとんどの学生は緊張のあまり気づかないんだよね。気づく子は優秀。
俺はバタ臭い食い物が好きなんだが、ベトナムは乳製品自体が若干高級品なのでバタ臭い食い物があまりないんだよな。
あえて言えば bánh xếp (パイ皮の餃子みたいなの)があるか。あれはうまい。写真は拾い物。
実はいま午前に90分しか働いてない。再来週から午前フルで働くことにした。拘束時間は8時から11時半の3.5時間(週17.5時間)。前職は週に最低で48時間も働かされていたので、前職にくらべて36%の拘束時間である。まあこれでも給料は前職の76%ほどで、底辺労働者の月収の倍はあるので、もうしばらくはのんびり半日だけの労働にするつもり。
そういえば今日、Kha Vạn Cân通りの入り口のところに白人の物乞いがいた。英語で「I need some money」とか書いた札を持っていた。
日本の銘菓だと、岡崎の「手風琴の調べ」はうまいですね。パイ生地にこし餡が入ってるやつ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ、そうだベトナムの菓子で好きなのはこれ。
bánh bò đường thốt nốt nướng(写真は拾い物)
bánh bò という、かるかんまんじゅうを更にしっとりさせたような物がもともとある。米粉とタピオカ粉を使った蒸しケーキで、ちょっとマーラーカオにも似ている。これに thốt nốt(オウギヤシ)から作った黒糖を混ぜ、ちょっと油を足して蒸し焼きにしたものがこれ。5年くらい前から見かける新し目のデザートです。香ばしく、しっとりもっちりしていて大変うまい。
妻は bánh bòとマーラーカオが同じものだと言ってはばからない。全く違うのに。中華レストランで2個40千ドンのマーラーカオを頼むと、「bánh bòなら4個10千ドンなのに」とぶつくさいう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「くるみ」と聞くと「ゆべし」を想像し、「ゆべし」と聞くと「ぬべし、つらむ、ぬらむ」と古文の復習をしてしまうのであった。
40過ぎて半グレかよ。
ドンナイ省で犯罪対策クラブを名乗る非合法集団、警察が逮捕
https://poste-vn.com/news/2023-10-06-15819
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
久しぶりに読み返している
"極夜行 (文春e-book)"(角幡 唯介 著)
https://a.co/0VdcENh
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ミスター・ドーナツなぁ。たぶん3回くらいしか行ったことないわ。そういえばベトナムはドーナツ不毛地帯だな。
世間的にはもうこのデザインは「レトロ」なのよなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばうちの玄関を出て25歩くらいのところにハノイ風のビアホイができたんだよな。明日あたり行ってみるかなあ。
うどん食いたい。月曜の昼食はマルカメにでも行くかな。会社からは2BT店が至近だが、イオンモールにもう数ヶ月行っていない気がするのでタンフーまで行くかのう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この「日本人は、本当はアメリカに恐れられている」という妄想は、アメリカに支配されている惨めさを誤魔化すためのものですよね。
悪阻がひどいため生家(ホーチミン市の家から60km)に避難していた妻ですが、両親の夫婦喧嘩に耐えかねて、姉夫婦の家(更に30km)に移動予定……。
【ゆる簿】
目の悪い、手先も器用でない、学もない老人のクリエイティビティを満足させられる趣味・おもちゃはないでしょうか?
妻の父(70歳ベトナム地方在住)は糖尿など多くの病があり、怪我をするとなかなか治らないのにクリエイティブ魂が衰えず、木工や自転車修理などをやりたがって収まりません。実際にそれでしょっちゅう怪我をしており、夫婦喧嘩が絶えません。
こういった人向けのいい趣味、おもちゃのおすすめはありますでしょうか?
@umekichichan パソコンは難しいでしょうねえ。ベトナムの田舎の農家のおじいさんですから。子供の世代でも、パソコンが使えるのは80年代生まれで日本に技能実習にも行ったことがあるうちの妻と一つ上の兄だけです……。
@minzimt レゴは提案してみましたが、妻は「頭が悪いからダメだ」と一蹴。木工モデルも「目が悪いから無理だろう」と。
結局、妻は昼を待たずに義姉の家に。義母も「じゃあ私も行く。あの人は2,3日独り身を味わえばいい」ということになり、私の今週の田舎滞在はなんと22時間で打ち切り……。
金曜に田舎に帰って土曜にホーチミン市に戻ると、明日が月曜日っぽく感じて1日得した気分に。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
英語の Long time no see って中国語「好久不見」の直訳から生まれた言葉だったのか。知らんかった。
ベトナム語でエナジードリンクは nước tăng lực(水増力) と言うんだけど、ちゃんとベトナム語勉強していなかった頃は、tăng lực って「胆力」かな、と思い込んでいた
リポビタン、韓国のなんとか言うやつ(カンボジアで売ってる)、レッドブル以外にエナジードリンクって飲んだことないかも。ミャンマーで飲んだF-16ってあれはどうだったんだろう。
俺が初めてベトナムに来たときは1000円が270千ドンだったよ。なお今は163千ドン。