このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/教育管理/日本語教師/越日翻訳/広報/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BT
そもそもが思い上がり。あんたは年収250万円の人間の2000倍の「何か」が自分にあると思ってたんか?
2週間くらい前?に左手の肘をひねってしまってから親指の腹に軽い痺れがあったのですが、ようやく治まってきました。
特にこういうタイプの電気マッサージ機(びりびり痺れるやつ)を使ってみたらみるみる良くなってきました。
ラミーノーズテトラが1匹お亡くなりになったかも。ラミノ氏は非常に寝相が悪く、今朝も水槽の電気をつけたら1匹寝ぼけてパニックを起こし水槽の壁にぶつかって底床の砂に突っ込んで……というのが1匹いて、その子が外傷性ショックで亡くなったのかも。
小型の水草レイアウト水槽やってる人だとわかるだろうけど、正直亡くなったショックより「死体が上がらなかったら腐って水質低下起こすかも」という懸念のほうが大きいんだよね。まぁエビが最低でも3種8匹、肉食のキラースネールも3匹いるし、プランクトンもたくさんいて、濾過もしっかり回っているから、亜硝酸塩だけちゃんとチェックしてれば問題無いだろうけど……。今回、水回し始めてから1ヶ月半、生物濾過が確立してから1ヶ月で初めての魚の☆である。
ギャー!
悲報!
今日ようやく PH測ってみたら、うちの蛇口から出てくる水(地下水をタンクに汲み上げたもの)、かなりの酸性だった。
蛇口水……4.5くらい
飲料水(21リットルタンク1本で15千ドン)……6.4くらい
エビ飼育ボトル……何故か6.7くらい
メイン水槽……5.4くらい
あとは行きつけの店の水がどうかだなあ。汲み置き水にサンゴ片を入れといたりしたらどうなるだろ?
そもそも、うちの蛇口水は硝酸塩濃度が高いんだよなあ。やっぱり水槽用の水は飲料水から都合すべきか……。
時間があったのでセットアップし直し。実水量3.3リットル程度なのでさっとリセットできるのはいいところ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mời mọi môi mối mồi mới
新しいシロアリのみんなの餌の仲介者を招待する
うーん、説明しないとわからない文章だな
1.アクセントがおかしく、また「本野(もとの)」という日本人の名前があることを知らないので、「元の学校」が「本野学校」というような言い方になっていた
2.日本語の拍をきちんと学んでいないので、「夢(2拍)」のことを「有名(4拍)」と言ってしまっている
3.「固有名詞という普通名詞」(ex. 佐藤さんという人)という文法を知らないので、他人にいきなり固有名詞をぶつけてきている
つまり彼は正しくは
「私の元の学校は、"夢"という学校です」と言いたかったのだった。
まぁそもそも学校名が「夢」って時点で日本語のセンスじゃないという問題もある……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@minzimt えっ? この水は日本では有名じゃないんですか? (とベトナム人みたいなことを言ってみる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セーラームーンのベトナム語タイトル、「月の水夫少女」(Cô gái thủy thủ mặt trăng )なのか……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@PineMay なるほどですね。大胆にトリミングした後なので、成長点に高光量が当たるといいんでしょうかねえ。
@karasunouta @zpitschi 一党独裁のベトナムでも2018年のデジタル個人情報保護法のときはホーチミン市都心の道路が多くの場所で機能しなくなるほどのデモがありました。ハノイ近郊で軍系の企業が土地を強制収容しようとしたときは村の男たちが出張ってきた警官を拉致して村に立てこもったりしました。有料道路の料金が上がったときは「ペットボトルに詰めた小銭で払う&ちゃんと数えさせるぜ作戦」が巻き起こり値上げは撤廃となりました。また隔週刊で政治風刺雑誌も出ています。国家体制・党・指導者自体の批判はNGですが政策批判は普通に活発です。最近は中国を見習って汚職追放も活発です。
今朝はいつもより5分早く家を出て、3分早く職場についた。まーこのくらいがちょうど良さそう。
写ってないけどレッドラムズホーンの小さいの(多分卵が水草についてきた)が2匹いるはずです。
「頭下げて」看護師の叫び声 利用者証言 戸田の病院で発砲か - 毎日新聞ニュース
https://mainichi.jp/articles/20231031/k00/00m/040/166000c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
牛乳、カフェオレでしか飲んでないな。毎朝ベトナム式フィルターで入れたのをカフェオレにして1杯飲んでます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BT
フロントサスのある自転車を「カッコイイ」だけで買っちゃう人は多いが、ああいう斜め前に向いたサスってのは当然推進力を殺しちゃうのでスピードがでないのよね。
私は2009年頃から Giantのクロスバイク(重量13kgくらい)、2011年から Orbeaのアルミフレーム+シマノ105で組んだロード(8kgくらい)に乗っていた。実を言うと1日の最長距離220kmを走ったのはクロスバイクの方である。周りのロード乗りからは「よくそんな"鉄下駄"で200kmも……」と言われたものである。
ロードの方は、当時住んでいた西新宿からよく行ったのは相模湖、八王子、江ノ島、金沢八景とかそんな感じですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GPSデータが残ってた。こいつで一番遠くまで行ったのは西新宿の自宅アパートから大垂水峠超えて山梨県境までですね。往復148kmくらい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実は20代前半はモーターバイクに乗ってました。原付だけど Yamahaのオフロード車DT50。当時住んでいた中野から、一番遠くは小田原城まで往復した事があります。
ちなみに今乗ってるのはホンダベトナムの Future125Fi red/black 2018年モデル(写真はホンダのサイトの最新モデル)。ホンダのカブ式ロータリーギア車では一番上のグレードで3100万ドンくらい。ひとつ自慢をすると、ベトナムのバイクの免許は普通にベトナム人と一緒にベトナム語で試験を受けて、実技も筆記も満点でした。
※今は日本の4輪免許があれば手続きだけでベトナムのバイク免許が取れます。私が受験した当時は、外国人はほとんどが無免許運転か、賄賂で免許を買うか、免許不要の49ccに乗っていました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
登山に興味を持った頃にはもう山などないホーチミン市(一番近い山地までバイクで2時間はかかる)に移住してしまっていたので本格的な登山はまだ未経験です。
高校生のときに修学旅行で長野と群馬のどっかの山行ったのと、20代の頃に高尾山に登ったくらい。
ホーチミン市から行けそうな山は
ドンナイ省ロンカインの Chứa Chan 山(837m)
タイニン省タインタンの Ba Đen山(986m)
バリア=ブンタウ省の Dinh山(504m)
いずれも高尾山級か+αですね。そして3箇所ともうちからバイクで二じかんです。