08:22:19 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
2023-10-28 20:37:05 karasunoutaの投稿 karasunouta@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:24:48 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

BT
そもそもが思い上がり。あんたは年収250万円の人間の2000倍の「何か」が自分にあると思ってたんか?

08:32:27 08:35:09 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

2週間くらい前?に左手の肘をひねってしまってから親指の腹に軽い痺れがあったのですが、ようやく治まってきました。

特にこういうタイプの電気マッサージ機(びりびり痺れるやつ)を使ってみたらみるみる良くなってきました。

マウスのような形の電気マッサージ機。
Attach image
電気マッサージ機の裏側。Relux, Active, HandCareの3つのモードと強度調整のボタンがある。
Attach image
09:29:49 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

ラミーノーズテトラが1匹お亡くなりになったかも。ラミノ氏は非常に寝相が悪く、今朝も水槽の電気をつけたら1匹寝ぼけてパニックを起こし水槽の壁にぶつかって底床の砂に突っ込んで……というのが1匹いて、その子が外傷性ショックで亡くなったのかも。

小型の水草レイアウト水槽やってる人だとわかるだろうけど、正直亡くなったショックより「死体が上がらなかったら腐って水質低下起こすかも」という懸念のほうが大きいんだよね。まぁエビが最低でも3種8匹、肉食のキラースネールも3匹いるし、プランクトンもたくさんいて、濾過もしっかり回っているから、亜硝酸塩だけちゃんとチェックしてれば問題無いだろうけど……。今回、水回し始めてから1ヶ月半、生物濾過が確立してから1ヶ月で初めての魚の☆である。

12:23:44 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

ギャー!
悲報!

今日ようやく PH測ってみたら、うちの蛇口から出てくる水(地下水をタンクに汲み上げたもの)、かなりの酸性だった。

蛇口水……4.5くらい
飲料水(21リットルタンク1本で15千ドン)……6.4くらい
エビ飼育ボトル……何故か6.7くらい
メイン水槽……5.4くらい

あとは行きつけの店の水がどうかだなあ。汲み置き水にサンゴ片を入れといたりしたらどうなるだろ?

蛇口の水のPH検査結果はかなりオレンジ
Attach image
エビ飼育ボトルのPH検査結果は黄緑色
Attach image
飲料水ボトル水のPH検査結果は青っぽい緑
Attach image
メイン水槽のPH検査結果はオレンジがかった黄色
Attach image
12:37:55 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

そもそも、うちの蛇口水は硝酸塩濃度が高いんだよなあ。やっぱり水槽用の水は飲料水から都合すべきか……。

14:57:21 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

20x15x15水槽立ち上げてみた。うーん、なんか違う……。底床フィルター部分をもっと減らして、底床濾過エリアとソイル敷きエリアを4対3くらいにしようか。明日組み直すか……。

こちらでは日本にあるような底床フィルターは手に入らず、もっぱら「台湾式」に使うスノコしか売っていないのでこのようにしてみた。

小さな水槽の写真
Attach image
高さ2.5cmほどのプラスチックのスノコ状のもののフチを青いスポンジで塞いでいる。
Attach image
スノコの下に多孔濾材を入れている
Attach image
17:42:41 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

時間があったのでセットアップし直し。実水量3.3リットル程度なのでさっとリセットできるのはいいところ。

水槽全景。リプ元で言った通りにレイアウトを修正したもの。
Attach image
20:21:42 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
2023-10-29 20:10:31 ミᤖ゙𐨬ォッባᤖの投稿 mizufox@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:23:25 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

@minzimt アクア業界だとカキガラかサンゴ砂ですね。