00:28:17
icon

SBC://2 sidebeachcity.connpass.com/eve
来週火曜日でーす。興味のある方は是非どうぞー。@

Web site image
SBC://2 (2018/09/18 19:00〜)
01:25:16
icon

おやすみなさい

08:00:33
icon

おはようございます

10:47:40
icon

Windows + Python 3.6 + PipEnv + Visual Studio Code でPython開発環境 qiita.com/youkidkk/items/b6a6e
あー、ようやくわかった。なんとかできた。
これ、Pythonにパス通さないとダメなんだ。C:\Windows\Py.exe使ってるとVENV読まなくなるんだ。

Web site image
Windows + Python 3.6 + PipEnv + Visual Studio Code でPython開発環境 - Qiita
18:10:27
icon

仕事終わったおつかれー

18:53:21
icon

約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡 - ASCII.jp ascii.jp/elem/000/001/738/1738
NHKの報道がどれだけひどいものだったのか、わたしは知らないのだけど、きっと「きっと視聴者にはわからないだろう」とかなんとか理由をつけて、訂正報道はなされないかあってもひっそりとされるだけなのだろう。
これが、コンピューター知識のある人たちよりない人たちのほうが圧倒的に多いことによって起こる問題だ と思う。

Web site image
約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡
19:01:58
icon

東京はやっぱりandroidがないとつらいな。ナビが弱すぎる。

というか、Windows MobileからアクセスできるGoogleマップがひどい。わざとかってくらい使いづらい

19:56:31
icon

@abeshi まったくですね。周り一マス見えるかどうかというドラクエ1のダンジョンレベルです。
でもAndroidのナビマップがないと一マス先も見えるかどうか怪しいレベルです。

19:58:35
icon

@satoweb あー、そういう感じでしたか。
やはり、中の人が誉められない方向になりがちですね。誉める基準がわからないのだから当たり前と言えば当たり前かもしれませんが。

22:12:56
icon

たしかにまあ、技術ニュースをわかりやすく伝えるメディア、やりたいっちゃやりたいんだけどそこまでできる知識とコネと体力と財力がない。
AbemaTVくらいなら結構地域の人も見ているっぽいしなあ

22:55:36
icon

「Small Basic」がWebでも動作 ~“Small Basic Online”がパブリックプレビュー - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc @madonomoriさんから
ほう。こちらもチェックしておくか。

Web site image
「Small Basic」がWebでも動作 ~“Small Basic Online”がパブリックプレビュー/オンライン版はJavaScript製でエディターも完備。デスクトップ版との統合も視野に
23:03:04
icon

@yuibb このあいだQiitaかどこかで見かけた記憶があります。
ラズパイサーバを経由だったと思いますが

23:32:05
icon

ただいまー