この時間にお亡くなりになる武蔵野線
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1231M
【種別列車名】普通
【行き先】大原
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC626
【車両】モハ209-2152
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→総武・成田線
【列車番号】2085F→5085F
【種別列車名】快速
【行き先】成田空港
【乗車区間】東京→千葉
【編成】E217系クラY-43+Y-121
【車両】モハE217-2042
白バラコーヒーアイス、なんでこんな高いんだと思ったら3層になってるのか。開けたらビスケット出てきてビビった(
乗ってくる人みんな関西弁なので、東京まで乗る人は今のところそんなにいなさそうな車内。
しかしあっという間だわ。各駅に停まるたびに昨日今日の苦労がフラッシュバックしてくるね。
こんだけ時間かけて博多まで行ったから、新幹線5時間でもめちゃくちゃ早く感じるような気がする。
【会社】JR西日本・東海
【路線】山陽・東海道新幹線
【列車番号】176A
【種別列車名】のぞみ176号
【行き先】東京
【乗車区間】博多→東京
【編成】N700系トウG25
【車両】775-1025
【会社】福岡市交通局→JR九州
【路線】空港線→筑肥線
【列車番号】495C
【種別列車名】各停
【行き先】筑前前原
【乗車区間】福岡空港→博多
【編成】2000系19
【車両】2501
【会社】西日本鉄道バス
【系統種別】臨時
【乗車地時刻】博多の森球技場随時
【経由地】
【行き先】福岡空港
【社番】1038
【ナンバー】福岡200か3341
【乗車区間】博多の森球技場→福岡空港
2020明治安田生命J2リーグ第29節
アビスパ福岡 vs ジェフユナイテッド市原・千葉
ベスト電器スタジアム 14:03KO
アビスパスタメン(4-4-2)
26遠野 11山岸
16石津 6前 40松本 17福満
2湯澤 30グローリ 50上島 3サロモンソン
31村上
アビスパリザーブ
1セランテス 20三國 41藤井 14増山 19田邉 10城後 13木戸
ジェフスタメン(4-4-2)
11タカ 24けいた
13タメ 18アンド 14しゅーと 20あさひ
33ミチ 17いっき 15ミンギュ 2ジェイソン
1しょーた
ジェフリザーブ
31りょーた 49たくみ 5ます 32いっせー 39とも 11ひさと 21アラン
【会社】西日本鉄道バス
【系統種別】臨時
【乗車地時刻】福岡空港随時
【経由地】
【行き先】博多の森球技場
【社番】1045
【ナンバー】福岡200か3355
【乗車区間】福岡空港→博多の森球技場
【会社】福岡市交通局
【路線】空港線
【列車番号】582C
【種別列車名】各停
【行き先】福岡空港
【乗車区間】博多→福岡空港
【編成】1000系09
【車両】1017
しかし813系も俺が初めて九州来たときから走ってるけど、まだまだ走るのかね。
【会社】JR九州
【路線】鹿児島本線
【列車番号】4231M
【種別列車名】快速
【行き先】久留米
【乗車区間】小倉→博多
【編成】813系ミフRM202+RM107+RM209
【車両】クモハ813-202
ソフトバンクファンが多数乗っているんだが、山口はソフトバンクファンが大多数なのかな。
【会社】JR九州
【路線】山陽・鹿児島本線
【列車番号】5143M
【種別列車名】普通
【行き先】小倉
【乗車区間】下関→小倉
【編成】415系オイFo120
【車両】モハ415-120
厚狭駅で小人入場券買ったら、新幹線口在来線口ともにスタンパー捺されて渡されてかなり戸惑った。所定の取り扱いなんだろうか。
この電車、新山口から宇部線回りで走っているので、123系と105系をつないだ3両編成でやってきた。いろんな電車に乗れて割と楽しい。
【会社】JR西日本
【路線】山陽本線
【列車番号】2453M
【種別列車名】普通
【行き先】下関
【乗車区間】厚狭→下関
【編成】123系セキU-13+105系セキU-04
【車両】クモハ105-13
【会社】JR西日本
【路線】山陽新幹線
【列車番号】833A
【種別列車名】こだま833号
【行き先】博多
【乗車区間】新山口→厚狭
【編成】700系ハカE13
【車両】726-7513
沿線にあるホテルAZ。海外サッカー見る人だとみんなホテルアーゼットって読みそう。
前から来てて思うんだけど、山口県の駅って結構魅力的。山陽本線でさえこう思うんだから、ローカル線はなおさら。
【会社】JR西日本
【路線】山陽本線
【列車番号】3307M
【種別列車名】普通
【行き先】新山口
【乗車区間】岩国→新山口
【編成】115系セキN-18
【車両】モハ114-3502
さっきの地図を見ると最東端は離島になるわけね。瀬戸内海に浮かぶ島々も時間がないとなかなか行けないのがつらいわね。
それでも当初乗ろうと思っていた岩国行きの1本後の列車なので、宿に入るのは少し遅くなってしまうな。
【会社】JR西日本
【路線】山陽本線
【列車番号】1575M
【種別列車名】普通
【行き先】岩国
【乗車区間】広島→岩国
【編成】227系ヒロA09+S28
【車両】クモハ227-92
【会社】JR西日本
【路線】山陽新幹線
【列車番号】869A
【種別列車名】こだま869号
【行き先】広島
【乗車区間】三原→広島
【編成】500系ハカV3
【車両】526-7007
黄緑、オレンジとカラフルな駅名標が続いてたけど、福山出たら普通の青いやつに戻った
新倉敷。これでこの列車の2/3を乗り終わったことになった。三原まであと1時間である。
岡山駅、どこ見ても末期色の電車しかいないし、なんならまだ117系なんかいたりしておじさんびっくりだよ。
ちょうど中間地点に当たる岡山に到着。向かいにファジアーノラッピングがいた。
岡山県に突入した。広島県も通過して山口県まで行くはずなのに、すでにクライマックス感出てきてる(
明日始発で出ようかと思ったけど、2本目が下関まで直通なのでかなり迷っている。
15年たってもオカの車両は国鉄生まれのままだし、変わったのは末期色になったことくらいか(
結果オーライだが、姫路から3時間乗り換えなしの列車に乗れたのはありがたい。寒いけど。
【会社】JR西日本
【路線】山陽本線
【列車番号】1333M(岡山から441M)
【種別列車名】普通
【行き先】三原
【乗車区間】姫路→三原
【編成】113系オカB-08
【車両】モハ112-2016
次の播州赤穂行きを待つか。そうすると相生から三原行きにつながるから、三原から広島で課金する方向にしよう。
このまま行くと相生1802の岡山止まりのひかりに乗り換えられるはず。これに乗れば所定の旅程に戻れる。
前の電車、つまり野洲まで乗ってた姫路行きが網干行きに変わっている。そして西明石に着いたこの電車も、指令からの指示を受け、西明石から姫路まで各駅に停まるとのこと。
須磨海浜公園付近で橋桁に車衝突とのことで三ノ宮手前で止められそうになってる
久しぶりに兵庫県まで進軍した。夙川とか芦屋の街眺めながら三宮、神戸へと進む
【会社】JR西日本
【路線】東海道・山陽・赤穂線
【列車番号】3481M
【種別列車名】新快速
【行き先】播州赤穂(米原方4両は姫路)
【乗車区間】野洲→相生
【編成】223系ホシW34+V43
【車両】モハ223-2154
【会社】JR西日本
【路線】東海道・山陽本線
【列車番号】3479M
【種別列車名】新快速
【行き先】姫路
【乗車区間】米原→野洲
【編成】223系ホシV17+W95
【車両】モハ223-1003
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】3221F
【種別列車名】普通
【行き先】米原
【乗車区間】大垣→米原
【編成】313系カキY115
【車両】モハ313-5315
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】5325F
【種別列車名】新快速
【行き先】大垣
【乗車区間】名古屋→大垣
【編成】313系カキY108
【車両】モハ313-5308
【会社】近畿日本鉄道
【路線】名古屋線
【列車番号】4122レ
【種別列車名】準急
【行き先】近鉄名古屋
【乗車区間】近鉄弥富→近鉄名古屋
【編成】2053
【車両】2152
【会社】近畿日本鉄道
【路線】名古屋・山田線
【列車番号】1237レ
【種別列車名】急行
【行き先】松阪
【乗車区間】近鉄名古屋→近鉄弥富
【編成】9006+5111
【車両】5261
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】5119F
【種別列車名】特別快速
【行き先】大垣
【乗車区間】豊橋→名古屋
【編成】313系カキY112+R116
【車両】モハ313-5012
九州上陸となるといつ以来なんだろうか。そもそも最近関西よりも西に行っていなかったので、相当久しぶりな気がするが。
厚狭と新下関は山陽本線で降りてはいるが、確か新幹線では降りたことないはず。たぶん。
使ったことある新幹線駅
・北海道新幹線:全駅
・東北新幹線:全駅
・秋田新幹線:全駅
・山形新幹線:全駅
・北陸新幹線:全駅
・上越新幹線:全駅
・九州新幹線:全駅
・東海道新幹線:(東)新富士、三河安城以外全駅
・山陽新幹線:新尾道、東広島、厚狭、新下関以外全駅
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】931M
【種別列車名】普通
【行き先】豊橋
【乗車区間】金谷→豊橋
【編成】211系シスLL6
【車両】クモハ211-5017
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】425M
【種別列車名】普通
【行き先】浜松
【乗車区間】静岡→金谷
【編成】211系シスLL19+313系シスT3
【車両】モハ210-5044
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】701A
【種別列車名】こだま701号
【行き先】名古屋
【乗車区間】東京→静岡
【編成】N700系トウX47
【車両】787-2447
トップスピードのままホームの端に先頭車両がかかったあたりからブレーキかけててかなりスリリング
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】592F→593S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】横須賀(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→東京
【編成】E217系クラY-5+Y-131
【車両】モハE216-2062
東葉高速鉄道の期間限定1日乗車券。発売日のみ有効なのに発行日のハンコを捺す場所がないという全くもって意味不明な仕様。
埼玉高速鉄道の定期券発売窓口のない駅の券売機で買うことができる定期券購入乗車券。今となっては各駅の券売機で券売機で定期券を買うことができるので、意味のないものなのかと思ったが、学期定期券などの特殊な定期券を買うときに必要らしい。
皇后杯の日程見たが、初戦はカンセキなんだな。うちのトップチームのアウェイ栃木SC戦がこけら落とし試合になるのかと思いきや、違うのな。
今週はなでしこジャパンの活動があって、なでしこリーグ1部は試合がないので、日曜日のトップの福岡アウェイ戦を見に行きます
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】289M
【種別列車名】普通
【行き先】茂原
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC618+C407
【車両】モハ208-2135
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1770B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E231系ミツA548
【車両】モハE231-642
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1731SR→1731S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】05-119
【車両】05-219
千葉支社の駅でも普通にぬれせん売ってるよね。なんなら最寄りの本千葉でも売ってる(
超早番の定時を過ぎているけど、レーダー見るともう少したら雨やみそうなので、やんだら帰ろう。
【いったことあるさわやか】
富士錦、富士鷹岡、島田、新静岡セノバ、豊田、掛川インター、掛川本店、浜松高丘、浜松高塚、浜松有玉
【いったことないさわやか】
沼津学園通り、長泉、函南、御殿場インター、御殿場アウトレット、吉田、藤枝築地、焼津、静岡インター、静岡池田、静岡瀬名川、磐田本店、袋井本店、菊川本店、新居湖西、細江本店、浜北、浜松鴨江、浜松冨塚、浜松和合、浜松遠鉄、浜松白羽、浜松中田、浜松篠ケ瀬
今日は若手が集団健診か。集団健診受けてたのなんて遠い昔になってしまったなぁ…
奥津渓行くのに岡山から津山線で津山行って、そっからバス乗ったときは割りと試されてた
87Tとはとりからさんも予想できなかった展開だ。まあ夕方からの運用に入るかどうかってところだが。
先輩から「普通列車の乗りすぎで直角シートに慣れてんだろ」って皮肉られたのを思い出した
福井出張で散々N700乗ったけど、その時も1回もリクライニング使わなかった
俺特急とか新幹線乗るときってリクライニング一切しないんだけど、まわりを見てるとかなりの少数派らしい。
今日は給料日の人が多いのでこの先ATMの混雑が予想されます。十分ご注意ください。
総武のAEON感知のせいで直通してるスカ線、総武本線、成田線と、防護無線を喰らって徐行運転するハメになった総武緩行、京葉、武蔵野が全部遅れているという金曜の朝
始業までまだまだ時間あるし、総武止まっても余裕余裕って思ってたけど、超早番なので1時間遅れたら普通に遅刻する(
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B669S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-135
【車両】05-235
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA541
【車両】サハE231-641
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC620+C413
【車両】クハ209-2120
埼玉高速の飲食店応援きっぷ、東川口の天一でも使えたの早く気付くべきだったな
営団がありがとうシャンシャン24時間券とかいうプレス出してきたの見て、シャンシャン死んだのか???って思ってしまった
なんかこういうのあると東京から高尾まで通う人はJR乗り通しの定期代を会社が出してくれなそう(
東京⇔高尾 1か月定期:24,710円
東京⇔新宿 1か月定期:5,930円
新宿⇔高尾 1か月定期:16,800円
東京⇔新宿⇔京王高尾 1か月定期:19,680円
100km以内ならハザ+520円でロザに格上げできるので、サフィールも手始めはこの区間で乗りたい(
そういやスーパビュ踊り子の葬式乗車の時も横浜⇔伊東っていう一番ケチな乗り方だったね。
https://matitodon.com/users/SakurakoU/statuses/103542053477013310
https://matitodon.com/users/SakurakoU/statuses/103542492831488588
界隈で知られる修善寺G料補を作成するときも品川から(まで)の特急券を作る人が多いよね。東京か品川でグリーン料金が雲泥の差になるので。
東京熱海って微妙に100km超えるからもったいないなぁっていう気持ちになって踊り子を東京から乗り通そうって気にならなくてなかなか乗れない。横浜伊東だと100km切るから、伊豆急から(まで)乗り通そうかってときは横浜発着で特急券を作ろうかなぁって感じになってしまう。ケチ。
解凍レンジは自己解凍型だからこの質問には合わないと勝手に思い込んでいます(
電子レンジでzipファイルを解凍すると投票した19人の方は、どうか実行している際の画像をお送りいただけると大変嬉しいです。
zipファイル解凍の投票、64名様にご投票いただきました。大変ありがとうございます。
ANAの機材はリースのもあるみたいだから単純に捨てられるわけでもなさそうだけど
うぃふぃ積んでるから久留里街道で左右に体が振られてる状態の中なのにダゾーン見ながら移動している。こういうのはほんと乗り物に強くないとできない芸当だ。
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】君津物産館・亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅・県庁前
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1225
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
2の会社のプレス見てるけど、確かにとりからさん言う通り中央線が結構やられるね。
あと長椅子あってよく寝られたのが大船渡駅だったなぁ。駅ごと津波に流されちゃったけど。
小佐野ついに窓口おしまいか。あの利用者数で窓口残ってたのが奇跡的だけどな。
ワイヤレスマウスの充電が尽きた。トゥートさかのぼると、前回充電は1か月半くらい前だな。
鴨川の作業場、土足厳禁なんだけど、スリッパが用意されてなかったので、家からユニクロで買ったスヌーピーのやつ持ってきた。っていうか、毎年発売されるたびにスヌーピーのスリッパ買ってるから、どんどんスヌーピーが増殖していっている(
カピーナ号の利点
・往復乗車券か回数券使うと安く往復できる
・乗客少ないのでふんぞり返った状態で行ける
カピーナ号の欠点
・利用者少ないから本数が少ない
・山道を走るので乗り物強くないと死ぬ
・本数が少ない
・本数少ない
・本数が少なすぎる
亀山湖でテレビの撮影してるのが見えた。有名人とかいなそうだったので千葉テレビかな。
こっちの方は朝晩だいぶ気温が下がってるみたいだな。乗ってくる人みんな厚手の上着着てる。
馬来田から上総亀山まで久留里線の線路沿いに進むが、下郡駅の近くにだけバス停がない。
今週末は壮大なおでかけなので青編成見れない。来週どこかで平日休み取って見に行きたい。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋・安房鴨川駅西口
【行き先】鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7417
【ナンバー】千葉230あ7417
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
外房線の田舎で起こった踏切人立入の影響が神奈川県を走る横須賀線にまであっという間に波及していくんだなぁ
すっかり疲れたが、すでに寝室で寝てた嫁がちゃんと起き上がって俺に飯を用意してくれて、疲れもぶっ飛んだわけですよ。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】298M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC604+C4??
【車両】モハ208-2109
勝浦からの5両はハザ3両、一ノ宮からの5両はハザ2両で、自由席と指定席が半々。まぁどの車両もガラッガラのガラッガラだけど。
大原で「勝浦から普通」の鴨川行きわかしおと交換。5両だったので、一ノ宮で5両切り落とされたんだろう。その切り落とされた編成が今乗ってる東京行きわかしおにくっついて10両で東京に向かうわけだな。
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1074M
【種別列車名】特急わかしお24号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-16
【車両】モハE257-1516
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1220M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】安房鴨川→勝浦
【編成】209系マリC624
【車両】モハ209-2148
しかし鴨川も16時半で特急終わっちまうのがなんとも不便だな。勝浦始発のは20時まであるからいいっちゃいいけど。
浪花で2分割するだけでも100円以上安くなるからこれで回数券2冊買うか。分割した2冊の回数券持ってお客さんところ行くの常陸大宮以来だな。
本千葉から安房鴨川って90kmちょっと超えるから分割すると100円以上安くなるけど、買うのがめんどい(
作業してたらいつの間にか17時のカピーナ号の時間を過ぎてしまったので、今日は電車で帰らないといかんな。
今朝のカピーナ号で久しぶりにエアロバス乗った気がするけど、トゥートさかのぼったら2年前に乗ってた。福島から東北アクセスで原町行ったときだ。
みらの風どりあ鉄道も新駅できるのか。ファンクラブ会員だからこっちは応募できるな。ちょっと考えよう。
映画館って行ったことありますか?
映画館行ったことない人ってどのくらいいるんだろうな。またアンケートでもやってみるか。
松丘から亀山に抜けるところは狭小トンネルがあってトラックとはすれ違うことができない
姉崎袖ヶ浦インターから出場してから久留里街道を爆走しているが、こんな狭い道をデカいバスが猛スピードで走るんだから、そりゃ訓練された客しか乗れねぇよなぁ。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋・安房鴨川駅西口
【行き先】鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
加賀市のショッピングモールって聞いて加賀温泉駅の目の前のやつしか想像できなかったが、マジであそこでクマ出たのか
JRシステムのアシストマルス紹介ページ
https://www2.jrs.co.jp/databox/data.php/assist_ja/code
海浜幕張の窓は今月までで、来月からアシストマルス入るけど、千葉支社にはどんどん広がるのだろうか。
千葉支社の駅のゴミ箱撤去は本当に意味分からんけど、客の利便性とか考えられんくらいになってんだろうな。なりふりかまってられんのか。
それにしても千葉支社の駅の合理化がかなり進みそうだな。2の会社もかなり厳しい戦いを強いられているわけだ。
毎年楽しみにしてたローンソのスヌーピーフェアをつぶしたなんとかの刃を俺は絶対に許さないからな
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】199M
【種別列車名】普通
【行き先】館山
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC620
【車両】モハ209-2140
この時間に11両で総武横須賀に突撃するのか。総武快速線の下りは夕方以降11両では走らないけど、横須賀線の下りは11両で走るんだなぁ。
【会社】JR東日本
【路線】総武本線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4956F→1956F→1957S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】横須賀
【乗車区間】佐倉→千葉
【編成】E217系クラY-1
【車両】モハE216-1001
【会社】JR東日本
【路線】総武本線
【列車番号】1380M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】成東→佐倉
【編成】209系マリC437+C436
【車両】モハ209-2188
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】山武市基幹バス(さんバス)
【乗車地時刻】山武市役所1838
【経由地】成東駅・松尾駅
【行き先】蓮沼海浜公園
【社番】6108
【ナンバー】成田200か370
【乗車区間】山武市役所→成東駅
今週末の予定:こだま701→新金谷に寄る→近鉄蟹江に寄る→名古屋から東海道・山陽本線で延々西へ→岩国泊→翌日山陽・鹿児島本線で博多へ→レベスタ観戦→EX早特Gで博多から東京までのぞみ乗り通して帰る
来週末の予定:土曜日フクアリ観戦後、夜行バスで三ノ宮へ→山陽本線で姫路に寄りながら岡山へ→Cスタ観戦→EX早特Gで岡山から東京までのぞみ乗り通して帰る
夏休みに汗だくになりながら駅訪問してたときは、CokeON対応自販機見るたびにチケットで何か買って消費できたけど、寒くなってくると消費できん。
チケットレススタンプ2倍だから、夏に消費したはずのドリンクチケットがまた貯まり始めている(
ジョージアのプルタブに当たりが出てしまったので今日の運は全て使い切りました。
千葉から総武快速始発乗ってのぞみ99乗るのは何回かやった。のぞみ79になってからはまだやったことない。
品川の東海道線始発に乗らないと厳しそうなので、こだま701でぷらっとすることにした。
近鉄の文鳥のやつ、当選してしまっているのを失念していた。今週土曜日に福岡行く途中に寄らないとだな。その日は大井川のも発売になるから、めちゃくちゃな旅程になりそうだ。
とても雨が降りそうなので、まだ降るなまだ降るなまだ降るなと祈りながら成東に向かっている
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】中央二丁目
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6325
【ナンバー】成田200か1830
【乗車区間】中央二丁目→東町