【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1224M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC613
【車両】モハ209-2126
【会社】JR東日本
【路線】京葉・外房線
【列車番号】1073M
【種別列車名】特急わかしお23号
【行き先】勝浦
【乗車区間】東京→蘇我
【編成】E257系マリNB-14+NB-08
【車両】モハE257-1508
【会社】JR東日本
【路線】山手線外回り
【列車番号】2123G
【種別列車名】各停
【行き先】東京・品川方面
【乗車区間】上野→東京
【編成】E235系トウ19
【車両】モハE235-57
気持ちよく寝ていたら列車は都内に入っていた。雨が本降りになってるな。相馬は雨が降る気配もなかったが。
あぁいい気分だー寝るかーってときに日立、常陸多賀、大甕、東海って4連続で停まってくれるからなかなか静かになってくれない。
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(常磐線→東海道線)
【列車番号】28M
【種別列車名】特急ひたち28号
【行き先】品川
【乗車区間】泉→上野
【編成】E657系カツK15
【車両】モハE656-215
大津港ってひたち1本も停まらなくなったのか。なんだか勝田以北も駅訪問しないうちにいろいろと変わってしまってるんだな。
UTLが人身でダイヤ乱れしているようなので、ひたちを上野で捨てる選択をしたのはある意味正解だったかもしれない。けど上野に着くのは2時間後なので、その頃には正常化してそうだが。
この時間にいわきのNEWDAYSに駅弁なんて残ってるわけねぇよなぁ、と思いつつNEWDAYS寄ったら、1つだけ残ってたので狂喜乱舞しながらそれを持ってレジに向かったのであった(
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】578M
【種別列車名】普通
【行き先】水戸
【乗車区間】いわき→泉
【編成】E501系カツK701
【車両】モハE501-3
富岡〜浪江間は架線も新しく出来上がってて、あとは富岡と浪江の構内工事を残すだけになってるみたいだな。浪江はまだ重機入ってたから、しばらく工事が続きそうな感じだった。富岡は春から重機入れて工事してたけど、今はいなくなってるね。
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】684M
【種別列車名】普通
【行き先】いわき
【乗車区間】富岡→いわき
【編成】E531系カツK479
【車両】モハE531-29
ここらへんの線量だが、富岡駅はだいぶ落ち着いてて0.1μを普通に切るくらいだった。帰還困難区域の南側はだいぶ下がってて、0.2μを切るくらい。北側はまだ下がってなくて0.3〜4μくらいで、浪江駅は0.25μくらいだった。
いわきからひたち乗ろうかと思ったが、先に普電が出るようなので、普電が逃げ切る泉まで乗って、そこからひたちに乗る算段で考えていたところ、泉は東京までギリギリ200kmを超える駅だということに気付いてしまった。開き直っていわきからひたちに乗るか、ケチって泉から上野までの特急券を買うか散々迷った結果、ケチって行くことに決定した(
【会社】浜通り交通
【系統種別】常磐線代行バス第8便
【乗車地時刻】浪江駅1730
【経由地】直行
【行き先】富岡駅
【社番】
【ナンバー】いわき200か586
【乗車区間】浪江駅→富岡駅
大学の通学で散々乗った719だから最期の時が近づいて来ているんだなぁと思うと寂しいな。常磐線が全線復活したらいよいよ出番もなくなるのだろうか。
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】134M
【種別列車名】普通
【行き先】浪江
【乗車区間】原ノ町→浪江
【編成】719系センH-20+H-19
【車両】クモハ719-20
常磐線鹿島、出札は閉まってるけど改札に簡易委託駅員がおるな。集札だけする簡易委託なんて聞いたことないけど、ただ改札につっ立ってるだけかな。
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】250M
【種別列車名】普通
【行き先】原ノ町
【乗車区間】相馬→原ノ町
【編成】E721系センP4-16
【車両】モハE721-1016
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】245M
【種別列車名】普通
【行き先】仙台
【乗車区間】原ノ町→相馬
【編成】E721系センP-2+701系センF2-517
【車両】クモハE721-2
【会社】浜通り交通
【系統種別】常磐線代行バス第3便
【乗車地時刻】富岡駅1025
【経由地】浪江駅・小高駅
【行き先】原ノ町駅
【社番】
【ナンバー】いわき200か586
【乗車区間】富岡駅→原ノ町駅
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】671M
【種別列車名】普通
【行き先】富岡
【乗車区間】いわき→富岡
【編成】E531系カツK460
【車両】モハE531-10
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】529M
【種別列車名】普通
【行き先】いわき
【乗車区間】水戸→いわき
【編成】E501系カツK701
【車両】モハE500-3
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】321M
【種別列車名】普通
【行き先】勝田
【乗車区間】松戸→水戸
【編成】E531系カツK409
【車両】モハE530-9
【会社】新京成電鉄
【路線】新京成線
【列車番号】704レ
【種別列車名】普通
【行き先】松戸
【乗車区間】八柱→松戸
【編成】8803
【車両】8803-4
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】432E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】西船橋→新八柱
【編成】E231系ケヨMU33
【車両】モハE230-36
さて今日は相馬へ。ようやく市内全域に渡る断水も復旧したようなので、家の片付けも本格的にできるはずだ。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】473B
【種別列車名】各停
【行き先】御茶ノ水
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツB36
【車両】モハE230-71